goo blog サービス終了のお知らせ 

Ham and BCL Square

Area51のHam&BCLブログ。いつかは、DX'erと呼ばれたい(?)・・。毎日書くとは限りません・・悪しからず。

アナログテレビ終了まで、あと1ヶ月

2011年06月24日 23時14分16秒 | BCL(中波・短波・FM・TV受信など)
アナログテレビ終了まで、あと1ヶ月ですね…。
総務省の発表だと、まだ51万世帯ほど(岩手、宮城、福島を除く)が、地デジ化未対応だとか…。
毎月、地デジ化対応世帯普及率が発表されてきましたけど、これもどこまでアテになるか…。
何でも、80才以上のみの高齢者世帯は、集計から除外されていたらしいです。
上の51万世帯に含まれているかどうかは、わかりませんが…。

いずれにしても、「世帯」単位で地デジ化普及率を発表してきていますので、
1世帯に1台でも地デジテレビがあれば、「対応済み」とカウントされます。

ですが、他にも、機器がある場合(2台目、3台目のテレビや録画機器など)、
それらも含めて、「地デジ化」されているか(つまり、「機器」単位での普及率)を
発表するべきでしょうね。そこに「大本営発表」の「ごまかし」があるのです…hi。

あっ、無理して地デジ化する必要もありませんよ…。
テレビが見られなくなったら、これを機にNHKを解約するのも、一つの選択かと…。

最近のある週刊誌で、大橋巨泉氏が書いているようですが、
NHKの海外でのテレビサービス(※)は、「日本語より英語が優先」だとか…。
日本の視聴者の受信料で成り立っているのに、「英語が優先」なんだそうです。
それを大橋氏がNHKに問いただしても、満足な回答はなかった、とか。

(※)NHKの海外でのテレビサービスは、2つあるそうです。
「NHKワールドTV」…ほとんど英語放送
「NHKワールド プレミアム」…1日およそ5時間、ニュースを中心に日本語番組視聴可能(放送は24時間あるらしい)

2つの違いがよくわからないですね…。名称を1つにして、チャンネルを複数にすればいいのに。
紛らわしいこと、この上ないです。
しかも、2つとも、民間の株式会社(恐らくNHKの関連会社でしょう)がやっているようです。

あっ、アナログ終了の話題を書いていたのでしたね…。
不可解なNHKのことに、話題がそれていってしまいました…。失礼いたしました…。


※たまには、もう一つのblog「プチ旅(プチたび)」も、のぞいてやって下さい…m(_ _)m。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JJY福島局は、また停波してい... | トップ | 6/24は、美空ひばりさんの命... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

BCL(中波・短波・FM・TV受信など)」カテゴリの最新記事