
5月の第4日曜日は、おはのろ。
昨年までの3年間は軽井沢ミーティングに参加していたのですが、今年は地元でお留守番です。
というか、もう軽井沢に行く体力も気力もないかも(笑)
ああいうものは、行ける(と思った)時に行っとかないと。
仕事の状況だったり家庭の事情だったり、年齢が上がるほど時間を作るのが難しくなるなぁと、最近になって思い知らされてます(^^;
この日は朝から良い天気。
良いというか、ちょっと暑いくらい。
日傘が欲しいわね~。
うちの子は家でお留守番。
前日に伴侶の車を半年点検に出したら代車にデミオのスポルトが出てきたので、せっかくだから乗って行くことに。
UVカットガラスでエアコンも良く効いて、それはもう快適でした(笑)
木陰で寄り添うNA、可愛いぞ。
レストハウス前には花が咲き乱れていて、とってもキレイ。
5月に野呂山でこんな風景を見たのは、もしかして初めてかも。
ああ、癒される。。。
軽井沢組がいなくても、けっこうな台数が集まりました。
ロド以外の車も多かったですね。
手前のポルシェは90年代の車ですが、私たちから見れば「新しい」車。
80年代は「普通」で、70年代辺りからやっと「古い」車になる(笑)
ミーティング参加者には、こういう車が新車だった頃を知っている人も多く、パーツの説明や、当時の思い出話などを聞かせてもらえるので楽しいです。
しきりに「懐かしい」と話題になっていたのが、この「bonfire」というパーツ。
70年代には良く売られていたものらしいです。
説明を聞いたけど、いまひとつ良く分かりませんでした(^^;
ミーティングの後は、トム・ミルクファームでランチ。
その後、伴侶の車を引き取りに行き、その足でヘリポート(旧・西飛行場)で開催されている「エアポートドライブフェスタ」へ行きました。
車のイベントというか試乗会なのですが、コースが空港の滑走路というのが面白いですね。
それもあってか、試乗の予約はどこもいっぱいでした。
確かに、興味があってもディーラーに試乗に行くのはなかなか難しいものです。
それを思うと、こういうイベントなら敷居も低いし、アンケートを書かされるくらいでその場での売り込みはないだろうし、気軽に試乗できそうです。
来年、この場所が使えるのかどうかは分かりませんが。
機会があれば色々な車に試乗していみたいなぁ、と思いました。
自分も日曜日に行きかけたんですが、R2から曲がったとたん大行列だったので角のレクサスに寄って待ち時間ゼロでISに試乗しました。名前も住所も聞かれませんでしたよ。
おはミ(川尻)→ランチ(豊栄)→カペラ引き取り(東雲)→フフェスタ(観音)
ってな感じです。
飛行場には15時半頃に行ったのですが、三菱の前から大行列になっていてビックリ。
この時間なら皆帰り始めてるだろうと思って行ったら、同じことを考えてる人がたくさんいたんですね(^^;
アバルトの試乗が面白そうでした。(いい音してました)