goo blog サービス終了のお知らせ 

は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

久しぶりのOASIS 2019

2019年05月12日 | ミーティング

昨年から色々と思うことがあって、ずっとロドのミーティングに参加していませんでした。
今年は、ロードスター20周年の時から楽しみにしていた、30周年という記念すべき年なのに。

そうやってモヤモヤしていたら、最近はロドのこともロド仲間たちのことも、段々と嫌になってきてしまって(汗)

こりゃ、まずい。
こんな気持ちで30周年を迎えるのは、寂しすぎる。
自分が変えていかなきゃ、何も変わらないんだよなぁ・・・



という訳で、久しぶりにミーティングに参加しました。
今はもう「親不孝ミーティング」って呼ばないのかな?
昨年から姫路セントラルパークに会場を移した、関西のミーティング「OASIS」です。



家を6時前に出発し、朝9時に会場到着。
ここは入場前の待機場所ということで、待ってる間にフロント昆虫図鑑を撤去。
マツダのレストア担当の人?に写真を撮られましたが、うちの子を褒めてもらってニコニコです^^



到着して20分くらい待たされたかな?
無事に会場内に停められましたが、ステージからかなり離れた場所になりました。



モヤモヤ解消のための行動ということで参加したミーティングですが、もう1つの目的はコレでした。
30周年お祝い署名車への署名です。



三次の30周年ミーティングでも署名できるとのことでしたが、今の世の中、何が起きるか分からないので。
今できることは、今やっておく。
最近の事件や事故のニュースを見ていると、そういうことがすごく大切に思えます。



しかし、ステージの方はほとんど見ず・・・



GW明けから残業続きで、前日も仕事して残業だったので、昼近くなると眠くて眠くて。
早々にお昼ご飯を食べ、テントの下でまどろんでいました(^^;



間が持てなくなって会場内を歩いていたら、地元のロド仲間と再会。
顔を合わせるのは、たぶん1年超ぶりだな~(笑)
最近のミーティングの様子とか、各々のロドの状態とか、他愛のない話をしました。
長く会ってなかったけど、普通に話せて良かったです^^



ステージでは午後の部が始まりました。
昔は炎天下でも、ステージの前に座って仲間たちとイベントを見てましたね。



玉入れ、楽しそうw



マイムマイムも楽しそうw
暑くなかったら参加したかったんだけど、炎天下で運動すると熱が出るのでパス。



大運動会には参加できなかったけど、おなじみの司会の皆さんのトークが聴けて、懐かしい気持ちになりました。
おかげでモヤモヤも晴れたし、思い切って参加して良かったです^^



退場渋滞の解消を待って、16時頃に会場を出発。



帰りはさすがに疲れが出てきて、吉備SAで長めの休憩。



しかし、これが大失敗。
日が沈んでからの運転は大変でした。
後続車のライトって、こんなに眩しかったっけ??というくらい眩しい。



本当なら18時過ぎには家に到着している予定が、19時でまだ小谷SA(汗)
ここでもダラダラと過ごしてしまい、結局、20時半頃に帰宅しました。



実は、高速道路を走るのも1年ぶりくらいだったので、OASIS参加は良いリハビリになりました。
これでもう大丈夫かな?

久しぶりに野呂山にも行ってみよう。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 今年のフラワーは花より餃子... | トップ | パンフェスタ 2019 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ken)
2019-05-24 10:32:23
ロドのミーティング、10年ぐらい前に、おは野呂へ
連れて行って貰ったのが最初で最後です。(少)
マツダのレストア担当の人?に褒めてもえましたか
確かに、綺麗ですねぇ・・・。
ウチのはエアコンの冷媒が全部抜けてしまったようで
スイッチが入らなくなったので5月連休にバンパーでも
外して確認して見ようかとボルトを緩めだしたら10本
以上ボルトが折れて心も折れそうでした。(笑)
エアコンは故障したままですが現在凄く嬉しいです
エアコン故障して良かったーって感じです。(謎)
返信する
>kenさん (奈々)
2019-05-27 18:25:26
エアコンが壊れてしまったのは厳しいですね。
エアコンレスで乗っている人もいらっしゃいますが(笑)

しかし、エアコンが故障して嬉しいとは?
気になります^^


返信する
五月なのに猛暑 (ノスタル爺)
2019-05-30 16:03:50
こんにちは。

”フロント昆虫図鑑”???・・・ああっそうか!

今年の暑さは特別のようですので、毎年6月の終わりか7月にH、Tを乗せますが、先日早々と・・・、秋の30thまでには外しましょう。
幌周辺の温度はかなり高くなりますが、樹脂で出来てるH、Tではスチールの屋根より涼しい感じがします熱中症に注意しましょう。
返信する
>ノスタル爺さん (奈々)
2019-05-30 22:13:09
こんばんは。
フロント昆虫図鑑、意味分かりました?(笑)
さすがに姫路まで走ると、朝でもたくさん昆虫が採集できます。

なるほど、夏にハードトップをつける発想はなかったです!
もう10時過ぎるとオープンは無理。
熱中症、気を付けましょうね。
返信する
Unknown (ken)
2019-05-31 10:09:52
>しかし、エアコンが故障して嬉しいとは?
>気になります^^

じゃぁ少し詳しく書きます。
バンパー外して確認してると・・・、去年修理した所の組付けミスだろって所を発見したので修理した電装屋に持って行ったら、そこは替えて無いと・・・、で車を置いて帰ったら次の日見積もりのFAXが有り「コンデンサーからガス漏れとラジエターファンモーターが回らなくなっています」と。
これ見て血の気が引きました、エアコンのスイッチが入らずラジエターファンも回らないと渋滞だと即オーバーヒートで最悪エンジン交換に・・・。(汗)
もし、組付けミスだろって所を発見して無かったら電装屋には行かなかったと思うので今頃エンジンは・・(汗)
見積もり金額は全部で92,000円弱で内ファンモーター関係が32,000円弱でした。
で、修理は断ったので診断料が15,000円ぐらいかな?って思ってたらお金は要らないって言うじゃない。(笑)
ガスが入れてあったのでガス代と工賃で3,240円は取ってもらったけど・・・。
で、帰って私が発見した所を確認してみると組み付けミスの痕跡が綺麗に無くなってました。(予想通り)
ファンモーターは無理やり分解して動くようにしたのでオーバーヒートの心配が無くなり嬉しくって嬉しくって。(笑)
さてエアコンどうしよう、流石に無しはキツイ・・・。
返信する
>Kenさん (奈々)
2019-06-02 23:34:35
なるほど、エアコンの故障のおかげで、最悪の結果を回避できたというわけですね!
オーバーヒートに至らなくて良かったです。
しかし、朝夕はいいとして、昼間はエアコンがないとキツいですよ~。


返信する

コメントを投稿