goo blog サービス終了のお知らせ 

富樫春生の音楽日記

富樫春生 Official brog

東北も

2015-09-09 10:24:40 | Weblog
「mininim」リリースツアーも今日の仙台を残す、になりました。
ジャズフェスの次の朝は主催者のジョニーさんのところにご挨拶に。
そしたら朝からジョニーさん手作りのうどんをご馳走に(汗)

ご馳走様!
んで、オフ日に打ち合わせを兼ねて西和賀町というところに。

の、前に小岩井牧場に寄り道。

ポニーにご対面して暫しの和みタイム。

その後は網張温泉仙女の湯という山道を10分近く歩いた秘境に。
混浴!
女性がいるとかえって焦ってしまう春生です。
勿論写真禁止なので、残念ながらその風景をお見せできないですが目の前は滝がとうとうと流れ、野趣溢れるところでした。
岩手山をバックに目の前は壮大な景色が広がってます。


そしていつも無農薬の玄米を送って下さる方にもご挨拶。
刈り取りも近くなってきました。

やまなし(カプカプ笑っているよ)の木も初めて見ました。


かつて古民家があって何回も泊まったり、酒盛りをした場所、そこにはもう古民家はない、、、
古民家は台湾で再生されるとの事で、うたかたの夢のように花が咲き乱れていました。

そしてお世話になったおうちは又巨大!

ここも外観は普通ですが、古民家を再生したお宅で、障子の真ん中がこんなに凝ったガラスがはめ込まれ天井は竹!です。

いやいや、、、

秋田美人

2015-09-06 15:42:33 | Weblog
秋田美人にも遭遇してプチ幸せ感な春生。
演奏前にフラフラしてたら面白い店を発見。

昔の秤も売ってるがメインは今やデジタル。当たり前だが。

メートル法が施行されたのは1956年の6月なんですね。
ひろまるメートル高まる文化
というキャッチコピーも意味わからんが、文化を高めたいなら「広まる」とせめて漢字にして欲しかった^^;

貫とkgが併記されてる体重計なぞも中々イイ味出してるが写真を撮り忘れた(・・;)

で、そこで思わず衝動買いした文房具。


pencoというメーカーのシャープペンは色がたまらん。
2mmの芯は譜面書きに尚更萌える。

で、キーボードをお借りした人の御宅は
ここはLA?てな感じの又違う意味での豪邸。


うーむ、知らない世界が一杯広がってます。

代々木ステップウエイ

2015-09-05 18:29:04 | Weblog
代々木ステップウエイと言っても知ってる人は少ない。
ワシが良くバンド練習してたスタジオ。
店長は石田長生のマネージャーもしてた、コバヤシタツヒコと言う。
金子マリやらも使ってたスタジオだ。
残念ながらビルが建て壊しになり、今はもう思い出だけが夢の中に残ってる。

で、彼は実家の要望もあり秋田の能代に戻ってしまった。
で、「mininim」リリースツアーを何故か東北でするごとに。

初日は秋田能代。
彼が家に泊まって下さいよ、と言うので好意に甘えるごとに^^;

と、ところが着いて引っくり返るほど驚いたのは彼の家。
大豪邸で、2F迄吹き抜け。

いやぁ、代々木のスタジオは廃墟寸前。
出入りするミュージシャンは超有名どころだが、皆さん余り金は持ってない。
そんな背景があるからビックリしたよ。
しかもこんな部屋も!
懐かしいステップウエイ当時の機材がそのまま移動?
前乗りしたので夜は純米酒にきりたんぽ。
どれも超絶美味くて、こちらも卒倒モノだ。

朝ごはんは天気も良いので外で。

その彼は今、有形文化財の「金勇」という昔の豪華料亭を管理する館長に任命されている。

『能代のステップウエイですよ」と。

素敵だ!

しかしここも又、卒倒する様な場所だ。
2Fは約200畳の大広間。
こんなのはテレビや映画でしか見た事しかない。

んで、ここで秋田美人を発見。
早速一緒にパチリンコ。

ついでに八郎潟も見てきました。


今回会場を提供して下さった「夢工房 咲く咲く」の能登さんが
、出してくれたしょっつる(魚醤)のうどん。ベトナムのフォーに似てます。
これが又絶品です。


いやいやまだワシは日本を全然知りません。

シュンスケも

2015-09-02 23:04:19 | Weblog
9/22(火)シルバーウイーク真っ盛り。

高円寺ショウボートで、も、一人参加決定!

最近一緒にライブやったり、この間もリリースパーテイーでの
ラップボーカルが新鮮で好評だった、シュンスケ
やります!

新しいフライヤーでどうぞ!


Cherry's」 半年ぶりっ!
wasavi」 これから年末に向けて加速していきます!

玉子丼

2015-09-01 17:22:44 | Weblog
所用で八ヶ岳。
ついでにいつも大変な行列の鶏肉、卵で有名な中村農場へ。
こんな雨模様の平日。
さすがに誰も並んでいないが、店内に入ると外の予約帳に名前を書いて外で待つようにと言われる。

玉子丼を注文。スープは別なので、共に頼む。

来たァ~。
濃厚な卵がまんま上にのってます。
まずはスープを。
お、これは鳥だしなのね。
当たり前か。ちょっと味が物足りないので、一味と七味をパラパラ。

うんまいな~。
サクサク進み、最後は黄身をキレイに残しました。

がけっぷちから今にも転げ落ちそうな黄身に、特製タレ(ポン酢だが^^;)を少々たらす。


あぁ、しばしの至福の時間

製麺raboからの

2015-08-22 16:58:53 | Weblog

話題の「製麺rabo」へ。
お店に入ると、「期待し過ぎない様に」的な注意書き?が。おすすめの「中華そば」(薄め鳥だし)を。普段肉は殆ど食さないワシには、ちょっと濃厚に感じる鳥だし。博多的な味もする。
細麺も好きだが、汁に浸かってる時間が長いと伸びてくるので、ここはサッと食べる。
話題の店でもあるし、それなりに美味いが、いわゆる世間のラーメン好きに比べたら、実はそこまでラーメンが好きではないのかと思ってしまうワシ。
もしかしたらそこらの中華屋のラーメンとか、そば屋のラーメンが基本的には好きな自分かな、と。

で、ついこの間パンク修理したばかりなのに又、パンク(@_@)

メゲるなぁ~。
ついでに古くなってきたタイヤも交換。
ところが同じタイヤがなく、似たのをチョイス。前だけ新しくしたのと、タイヤの色がセンターとサイドで、逆なのをチョイスしたので、なんか微妙です。

終わったああ

2015-08-09 19:01:30 | Weblog
昨日は「mininim」リリースパーテイーに来て下さった皆様ありがとうございました!

最初はこんな感じ

最近二人でユニットをやり始めた、シュンスケ。

んで、お待たせえ、の演奏開始。

最近ピアニカ吹いてます。


なんかスゴミが増してきたアラー。

エビぞり~



フロアにまで出て行く始末、、、

今回アルバムにも参加してくれたジョシュがGtrで。


ステージに戻ってきてまでもダンス、ダンス、


皆さん、最後の方はフロアに出てきて密やかに踊ってました!


疲れたあ~、さすがに。

だって、たった三日前にも梵鉾!でイベントやてたんだモノwww

猛暑猛暑

2015-08-06 16:25:08 | Weblog
いやあ、毎日暑い日が続いております。
皆さん如何お過ごしですか?
ワシはあまりクーラーつけないので、扇風機なぞでしのいでおります。
仕事でクーラーが良く効いてる所にいるとなんかからだの具合が変になる。

な、昨日は下北沢440で梵鉾!(bomboco)のライブでありました。


おや、見慣れない人が右に。
そう最近話題のタブレット純さんです。
ソロしながら横目でチラ見してる邦ちゃんの目線が、、、、

いやあ、ムード歌謡とかめちゃくちゃウマイですわ。
梵鉾!のライブ、最後のアンコールで
思わず盛り上がってステージ上がって踊っちゃった、の図であります。

そう、実は純さんのステージで「コモエスタ赤坂」ならぬ「コモエスタ下北」を
一緒に一曲だけさせて頂きました。
この曲はワシも大好きな曲でチェリーズで昔良くやっていて、
それが「私のせいよ」というオリジナルムード歌謡に発展したのであります。

映像はこちらで。


今週末は「mininim」発売記念パーテイーですが、こちらは定員に達しましたので
もう申し込みは行っておりませんが、

そう、申し込んで下さったアナタ、ありがとうございます。
会場で受付の時にお会いしましょう!

皆さんも熱中症なぞにお気をつけてお過ごし下さいね。