goo blog サービス終了のお知らせ 

富樫春生の音楽日記

富樫春生 Official brog

今週末はっ!!

2016-02-10 22:48:39 | Weblog
明日2/11wasaviメロデイア東京です。

が!

2/13(土)バレンタイ前夜下北沢ネバーネバーランド
TTmen presents vol.3 です。

平内正人(ex.カリフ),
河野圭佑(ノセます)
樽本学(濃さでは負けない)
君香(ネバーの歌姫)
マルシア・ガルケス(福井香菜子、秋本和伸)
そして場を笑いの渦に巻き込む
コーメイ!

おひねり制でバレンタイン前夜を楽しみましょう!

ホストは、富樫春生、友森昭一、町田孝です。


整理整頓

2016-02-07 17:45:17 | Weblog
整理整頓です。

したらばこんなモノが。

10代の時に勉強していた、、、


そしてここ迄。

セシルテイラーという人は元祖、山下洋輔な人でありますが、
こんなキレイなサウンドを響かせてもいたのです。

で、アララ、、

小林旭が、、、

これはその後大人?になって友人と一緒にセッションしたモノですわ(汗)

早いです

2016-01-25 16:23:12 | Weblog
気が付いたらもう一月も最後の週です。
こないだ正月だった筈だが、それがもう何ヶ月も前だった様な気がします。

そうして気が付いたら今年も終わってるんだろうな。

光陰矢の如し・・・

今年はwasavi(東條あづさtb.ワシ、DJ.Alah)
が忙しくなりそうな予感。

Cherry's ももっと活動したいのだが、
皆さんご存知の通り、伊藤大地の売れっぷりがハンパじゃなく、
中々思うようにはいきません。

その大地とあづさ嬢は先日「星野源」のステージで埼玉アリーナなぞで
一緒だったみたいで、またそういう所で繋がって
いくのは端からみてて、嬉しいです。

2/11には wasavi で中野坂上のメロディア東京。
2/24は久しぶりの「梵鉾!」で高円寺ショーボート。
こちらは阿佐ヶ谷姉妹と一緒です。

あけましておめでとうございます

2016-01-02 00:20:45 | Weblog
ヤバいヤバい、気がついたら前回は一ヶ月も前の投稿だったぞなもし。

な、訳で改めまして
明けましておめでとうございます。
本年が皆様にとっても、世界にとっても良い年になりますようにっ!

2015年はホントにアッと言う間に過ぎ去ってしまいました。
今迄よりもよりさらに、一年が早かった様な気が、、、

2016年はもっと速く過ぎ去るのでしょうか?

何はともあれ、年が明けました!

今年もどうぞよろしくお願い致します!


車、車、車

2015-12-02 15:56:42 | Weblog
仕事に向かおうと赤坂を歩いていたら、何やらカワイイ赤い車が。

5,60年代のイタリアの車かな?と思ってそばに寄ってみる。



お尻がカワイイ。
が、車メーカーの車ではなく、なんと!オフィス家具のオカムラの車だ!


日本で初のオートマ車だそうだ。
家具のオカムラが車を作っていただなんて!
ビックリだがなかなかセンスが良い。
しかも戦後すぐの事らしい。

いやあ、オカムラ見直しました。

で、その先をテクテク歩いていると今度はトンデモないスーパーカーが。

パガーニというイタリアのメーカーの車。

お値段?
ノーマル車で1億5千万くらいらしいです、、、、

こちらはノーマル車!


この間の時間軸は約半世紀か。

イヤハヤ。



張替え

2015-10-22 15:26:59 | Weblog
今日はボロくなった椅子の生地の張替え。
生地をチェックにサンゲツというメーカーのショールームに。
実は3回目。
最初気に入ったのが4点。
そのうち一番気に入ったサンプルを職人さんに。
そしたら「これはカーテンの生地です」と(@_@)


カーテン生地と椅子生地のサンプルがごっちゃに。
あらま。
という訳で二回目行くと今度は休み。

じゃぁ、もう職人さんにお任せします、と。

だが、やはりネットで色見ても、ちょっとわかりにくい。埒があかないので、又ショールームにチェックに。

ようやく決まったが、発色が良い生地はやはり高いんだなぁ。
最初に決めた生地の3倍くらいする。

そういえば

2015-09-30 00:05:26 | Weblog
大変貴重な体験したぞなもし。

お写真は糸井重里さんの「ほぼ日」からお借りしました。
もう壊してしまう渋公での「いぬねこなかまフェス」

わかりにくいですけど、そう、「浅田美代子さん」

いやあ、42年振りだそうの、生うた!
「赤い風船」!
その生バックを努めさせて頂きました。
秀樹感激っ!

ps
貰われた犬の名前に「ハルオ」とつけていて、
それを最後にみんなで合唱するんだから、、、、
もう、、、

ありがとうございました

2015-09-24 18:30:24 | Weblog
二年振りの「富樫春生の世界 vol.5」にいらして下さった皆様、
改めてここでお礼を申し上げます。

まあ、春生目当てではない人も居たとは思うがそれでも
あれだけの方が集まって頂きここは単純に喜ばせて頂きます!

ありがとうございました!

終わっちゃったけど、、、