
2016年7月1日(金)~2日(土)
薬師岳に行って来ました!
【コース】
1日目:折立登山口~三角点~太郎平小屋~薬師峠~薬師岳山荘~薬師岳~薬師岳山荘(泊)、コースタイムは8時間50分
2日目:薬師岳山荘~薬師峠~太郎平小屋~三角点~折立登山口、コースタイムは4時間50分
【メンバー】
オイラ一人のソロ活動
【プチ情報】
薬師岳(やくしだけ)は、富山県富山市南東部に位置する標高2926mの山で、日本百名山の一つである。
中部山岳国立公園内にあり飛騨山脈(北アルプス)の中でも有数の非常に大きなどっしりとした気品のある山容だ、
東斜面には大規模な氷河地形の薬師岳圏谷(カール)群があり、国の特別天然記念物に指定されている。
前日PM7:00自宅出発、R161を北上し敦賀ICから北陸道にのり、PM11:30流杉PA到着、そして仮眠。
AM4:00起床、サクッとおにぎりを食べ出発、立山ICで降りて県道を走りAM5:00に有峰林道のゲート到着、
ゲートオープンはAM6:00...もう一時間PAで寝てても良かったかなw
ゲートが空いて1900円の通行料金を払い登山口の折立までは30分ほど走る、
折立でトイレを済ませ、ストレッチして準備完了、AM6:40登山開始だ♪
ってコトで1日目だよ。
そんでもって2日目ね。
AM10:20折立登山口に戻ってきた。
ちょっと体調不良ってこともあり、温泉もランチも無しで帰ります、
県道→立山ICから北陸道→敦賀ICで降りて→R161と走りPM5:00帰宅です。
本日のスライドショー! 原寸(1024×678ピクセル)は右下のフルスクリーンのアイコンクリックね。
今回は梅雨の合間の快晴、お仕事お休みもらって行って来ました♪
ここのコースは長くてしんどいなんて噂を聞いてたけど、オイラ的にはそんなことはなかったな、
三角点からチョット行くと樹林帯から出て壮大な景色を楽しみなら歩くことができるし、
鎖やハシゴも無く、ちょっと石がゴロゴロして歩きにくとこもあるが、基本整備されたいい登山道だった♪
一つ問題だったのは、実はオイラ一日目の太郎平小屋のあたりからお腹に違和感を感じでたんだよね、
でも駐車場戻るより小屋に行く方が近いし、一晩寝たら治るだろう的な感じでそのまま先に進んだんだよ、
そしたら夕食後一気に腹痛と下痢が大爆発して、一晩中うーうー唸ることに...
翌日はピーピーのお腹でトイレ我慢が試練だったよ、家帰って熱測ったら38度もあったしゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
でも薬師小屋もスッゴクいいとこやったし、また行きたいなぁ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます