蔓花茄子
2011-06-24 | 花


ますます、暑さが厳しくなってきています
まだ6月ですが。。。。
今日の花たちは、ようやく咲き始めた
『蔓花茄子』です
涼しげな花の形と色です

おじ様と、おば様が梅を送ってくださいました
なんと、10キロ。
梅を水につけてから
梅のへたを取りつづけ
梅干5キロ、梅サワードリンク1.5キロ、
梅酒1.5キロ、
初めての梅レシピ。梅味噌を1キロ
残りの梅は、しょうゆ梅にして調味料として。
5時間かけ漬け込みました

これで、haitty家は、暑い夏を乗り越えそうです


今日も昨日に引き続き蒸し暑い

梅雨とは、分かっているものの。
クタバッテしまいそう
今日の夕食は、今年初の
『冷やし中華』に決定

今日の花たちは、名前が分からないのです
これも、まきばの館に咲いていました

花は、ディル、フェンネルに似ているのですが
葉が違うのよね~。


ハーブの仲間でミカン科
毒性が強いことが分かったため
今は食用として
使われていないということです


明け方まで、雷雨が降り続けていました
起きる頃には、雨がやっと上がり
お昼頃から

一気に気温が上がっています
庭の花たちも
急に

ふにゃふにゃっとなっています
私たちも、体調にはじゅうぶん気をつけましょうね
今日の花たちは、『ペインテッドセージ』です
これも、まきばの館に咲いていました

以前、このペインテッドセージをアップしています
上の部分は、葉なんです
下の方にあるのが花なんです
時間が、ある方はこちらのペインテッドセージをご覧くださいませ


今日の花たちは、少しでもすっきりとした気分に。
黄色のお花を『ダイヤーズカモミール(紺屋カミツレ)』です
これも、まきばの館に植えられていました
以前、私はこれをローマンカモミールと紹介していたのですが
今回。なんか。違うような気がして
再度調べてみました
『ダイヤーズカモミール(紺屋カミツレ)』
ではないかと分かりました

これは、食用ではなく
草木染めとして使われる
多年草なので花壇に向いている
植物図鑑。ハーブ図鑑。から

明日は、

まきばの館
2011-06-19 | 花

午後から、岡山県美咲町にある
まきばの館に行きました
ここは、ラベンダーの季節になると
訪ねてみたくなる場所。
少し行くのが早かったようです
ひとつの品種が咲いているだけ
他の品種は、まだ蕾でした
小さい画像をクリックしてください
アルバムが始まります










香りがよくて、アロマテラピーの世界でした
