goo blog サービス終了のお知らせ 

庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

しっかり秋になっていました

2018-10-30 | ・・・・・・・・と ruruたち

毎回言っていますが 本当に時の経つのが早くって ・・・・・

ご無沙汰してしまいました

朝晩冷えますね
なんて言っても チビちゃんたちは半袖で過ごしていることもあり 

公園で 【 蟻 】を見つけて 『 これ アリさんだよ 』なんて言っているんでしょうか
nana と yuyu

 

           

今月の初めの初体験の台風による被害状況をアップしようと思ていたのに もう今月もあと1日残して
最終日に

でも ちょっとだけ台風のこと

24号台風で、我が家は夜中から翌々日の午後3時頃までの停電でしたが 
翌日の夜には 灯りに TVでみたあの方法をチャレンジしました

それは 
 懐中電灯を立てた上に 2Lのペットボトルを載せる (白濁した液体を満たして)
 これはヒットでした     素敵な灯りとなりました

 困ったのは コンロをIHにしてガス用のフランパンなどを処分してしまったので卓上コンロでの
 利用ができなかったこと 災害用に安いお鍋類を調達しなくっちゃ でした
  
 非常持ち出しセットが2個 玄関に用意してあったのですが それらを利用することには
  いえ、頭が回らず・・・・・ なぜって それらは地震&津波の災害用としか認識していなくって
  懐中電灯が2本入っていたのに使えなくって 失敗でした

でも 今回はいろいろ勉強した台風でした  被害が大きかったみなさまには申し訳ない話でした ごめんなさい

その後  

少し前のrossi家のプランター 我が家のは1週間くらい遅れて咲き出しました 【 オキザリス 】

いろいろ鉢物も塩害でダメになったのですが これは台風が去ってしばらくすくすくっとたちあがって
咲き出して 目の前が明るく先が開けた気がして嬉しかったオキザリスです

そのころ 我が家の居間のガラスに    

頭から羽の先まで2cmくらいだったのですが これって 何?  内側から撮ったんですけど・・・
矢印は分かりにくいのですが これまた足ですよね   蛾? いえ 触角がないけど

そんな10月16日 nonoが5歳の誕生日を迎え  14日の日曜日にrossi家&我が家の両家で誕生会を。
16日 当日には 女子会メンバーで2回目のお誕生日会を開きました

zassouはプレゼントに悩み   プリンセスエレナの服を着て ご満悦のnono

ずうっと前から 『 nonoにもエレナのお洋服作ってね 』 と言われていたのですが やっと
やっと 必要に迫られて出来上がりました ホッ 
メロンばあばからのご祝儀袋入りの大枚を覗いて 『 お金だぁ 』 『 ありがとう 』と喜んでいました
わかるのかなぁ と思いましたが お礼を言われてまた嬉しいメロンばあばでした

この日 少し前からの体調不良でお誕生会に来られないかもしれなかったメロンばあばでしたが 
受診もしてお昼前にはだいぶ回復した様子で参加できたので 私たち大人もホットしました

最近は 毎週とはいかず 時々お出かけは止めておきます そんな母(メロンばあば)なので
美味しいランチを一緒に楽しんで 曾孫たちの様子を見てもらえると嬉しい私たちです

ちなみに きょうは定期受診の帰り 付き添いの我が妹と『 天ぷら 』を堪能したようで
テイクアウトの容器をお願いしたのに 入れていただく天ぷらが少なくて申し訳なかったぁ
と言っていたくらいだったそうです 良かったよかった 

秋の我が町内のお祭りでのruru

この日の為に  練習していたのは
2週間くらい前からだったでしょうか たしか・・・ 横笛だったはずなのですが
この笛のレッスンの成果は 来年の5月の浜松祭に出るのかな いえ その時はラッパ隊かな
とっても嬉しそうなruruでした

1年生になって いろいろ気負い過ぎていると心配している私たちですが
先月のスイミングの進級試験では飛び級しちゃったの 喜んでいたし 先週のそろばんの試験では
80点だったとしょげて帰ってきたので それって不合格なの?と聞きましたら 100点じゃないと
ダメなのと言っていましたが お手紙には進級と記入されていたらしいです 良かったね でした
今の1年生って こんなに忙しいの? 

 最近仕事からの帰りが遅いutuboh  帰宅を待って本日のアップとなりました
いえ 打ちながらutubohの食事の支度をしたり 冷えた体に2回目のお風呂にはいったり
こんな日がないとなかなかアップできないこの頃です 

お出でくださった方には感謝申し上げます   

 

  

 

 

 

 

 

 


夏休み

2018-07-31 | ・・・・・・・・と ruruたち

暑い日が続き ・・・・・

チビちゃんたちの相次ぐ熱発で 家の中で過ごす日が多かったこの頃でした

 2週間くらい前でしょうか rossiくんが振舞ってくれた美味しい夕食の日が続きました 

     それは ・・・・・      

お顔を撮りたかったのですが ・・・・・  【 オニカサゴ 】

  ≪ オニカサゴのアクアパッツ ≫ と ≪ オニカサゴのから揚げ ≫ 
そして   ≪ オニカサゴのお味噌汁 ≫ ≪ オニカサゴのお刺身 ≫ ≪ カレイの煮つけ ≫

28cmのお鍋で作られたアクアパッツ 頭を取ったのに尾っぽが飛び出してしまいました 写真ない

下のお魚は何だったかなぁ~他にも4or5匹小さめ(25cm位)のオニカサゴたちもお料理されました

 追伸  下のお魚の名前は 【 アラ 】 でした

渥美半島のどこかの港(伊良子だったかなぁ)から出て(お友達と)rossiくんが釣りあげたんですって
恥ずかしながら 2週間いえもっとだったかなぁ そのくらい前のこととなると忘れてしまうzassou

お刺身って 釣りあげてから(オニカサゴだからかな)2or3日後くらいが美味しくなるんですってね
残念ながら3日目ではなく2日目にお刺身になりましたが 
utubohたちはワイン1本の持参でウハウハ&ルンルンで頂き zassouはお料理を手伝ったし
haijiも初めてのアクアパッツ に挑戦 美味しくって大奮闘にも笑顔&笑顔
もちろん rossiくんの大演説もお伺いしながらの楽しい 【 釣ったぞうパーティー 】 でした

ruruたちも それはテンション上がり嬉しそうに 『 パパが釣ったお魚 おいしーい 』でした 

さて 

バジルを瓶に生けて1週間ほど?お水を替えること3回くらいで切り口からこんなに根が出ていました
今年は たった2株を畑に植えていただけだったのですが 元気に育ち 今2回目の花が咲いています
切り戻しをしたんです 

もったいないので 2回とも『 うちのがジェノバソース作ったの 』と去年きいた友人に届けました
うちのってご主人のことなんですよ 
zassouも と何回も思ったのですが チビちゃんたちに振り回されて ・・・・・

 

たまたま nono(4歳9か月)が撮ったバジルの花と  【 シカクマメ 】 (ピントが ね)

そして この頃のチビちゃんたちの遊びは ・・・・・

 この夏の経験? 
『 バブちゃん お熱 解げましょうね 』 とでも言っているんでしょうね

nono&nanaが受診中、元気だったyuzとyuyu メロンばあばの家に行って下の子の出産で帰っていた
zassouの姪の長男haaくん(2歳11ヵ月)とプール遊びをしました
男の子なので 飛び込んだりして喜んでいました  このあと 例の熱発続きでつい先日まで
プール禁止のruruたち&yuzたちでした

ニューフェース rinn 6月27日生まれの1か月ちょい  
逆子だったので帝王切開で生まれてきましたぁ 三重県に住んでいるので9月までこちらにいるらしいです
宜しくお願いしま~す

久々のrossi家でのプール遊びです ruruのお友達がお泊りできていたのですが 肝心のruru
日曜日からのお友達家族とBBQ お泊り そして我が家でも友人のお泊りでお疲れ状態で 
このときプールには入ってきませんでした 1日3回くらい入るんですから1回くらいパスしてもね

ruru ≪ スイミング ≫のお試しに3日通い これから週1で通うんですって 
このお試しで4m泳げたカエルのクラス(級)になれたそうで zassouたちと出かけたときから
4m泳げていたので 進歩ないみたいですが 『 手を延ばすのが上手になったのー 』 と
そして ≪ そろばん塾 ≫ にも通い始めました

それは 夏休み中のzassouの手を少しでも煩わせないための作戦らしく 
やはりお婆ちゃんに子どもをみてもらっているお友達と頭を突き合わせて考えたらしいです
なのに そろばん塾はこの暑さの中 歩いて行くので心配が増えました 車でも送迎もあり。
幸い とっても気にいっているそろばんと スイミングです

 

 


 


入学と入園と

2018-04-12 | ・・・・・・・・と ruruたち

夏日があったり 冷える日があって  でも 日はあっという間に過ぎ去って

先週の金曜日の女子会の日 ruruは小学校の入園式でした

    その前日   yuzは入園式でした

なんだかんだ忙しい中 チビちゃんたちは  こんなことをしたり

 

誰が押しているのか引いているのか ?

フラワーパークに出かけたときはyuyuと荷物を載せて移動しました 薄緑色のは母用の椅子です

 そして ruruとnonoは

  

新体操の発表会があり ruruに1ヵ月遅れて開始したnonoですが レッスンは大変だった

ようでした (ruru、7月からnono、8月から始めてのことでした)
半分くらいママに貼りついて泣いて なかなか進まなかったようでしたが
5種目?それなりにできたようでした この写真、ruru はバイキンマン nonoはメロンパンナちゃんでした
新体操らしい演目もあったのですが 撮影禁止でなぜかこれだけ送られてきました

アイシャドーとアイライン 髪もコテコテニに固めて 晴れ晴れしく フラフープや布も使っていました
もちろん メロンばあばも女子会メンバーとyuz家族もペンライトを振っての観戦?でした

そんなこんなでふと気が付けば春はいつもより早く訪れ 我が家のモッコウバラもきょう辺り満開かな

毎年毎年 剪定もほとんどできなくて(zassouのめまいでうまくいかない) でもたくさん咲いて
奇麗です

他にチビ庭などで写真を撮ったのですが ・・・・・ ここ二日 デジカメが行方不明で 
                         

見つかったら 追加アップの予定です  


春が来ていた

2018-03-17 | ・・・・・・・・と ruruたち

 あれよあれよという間に時は経ち ・・・・・

数週間前に友人から苗を頂いて 植えて ・・・・・ その後、切り花も頂きました 

【 リュウキンカ 】です 

そして 外でスイセンの脇に植えて 花が咲いたリュウキンカ  背が低く咲きました

花弁の付け根から少し透明感のある部分がこれまた素敵なのですが  撮れなかったー

とても増えるから と彼女が言うので 増えたら母に分けてみてもらおうと思っています   

このころ 元チビ菜園に出て (只の空き地?荒地になっている) 撮ってみたのですが 
【 香の花 】 風で揺れて (いつも言い訳していますが)きれいに撮れなくって 
でも 今年はまれにみる咲き年の様です 

そして 

【 チンチョウゲ 】 は満開を過ぎてしまいました

2輪 rossi家に持っていったら nonoがうれしそうに受け取って 
『 ママのためにnonoが飾るからね また頂戴ね そしたら もっともっときれいに飾るからね 
ありがとう 』と走ってトイレに飾ってくれました

花粉症❓鼻炎気味のnonoには 鼻を近づけないと香りは認識できないようでしたが
スーーーーウん と その香りをうれしそうにしていました

ruruもnonoも花粉症で 耳鼻科にかかっています 
yuzは 咳が良くならなくって また気管支拡張テープを頂きに(飲み薬も処方されました)
小児科に連れて行きました zassouの咳は・・・だいぶ良くなりましたが 
Drに私の咳がうつったんでしょうか と聞いてみましたがお返事はなく 
こんな時期 咳と鼻水はしょうがないでしょうみたいなお言葉でした 
そして haijiが縫ったマスクをして遊んでいます nonoも幼稚園はマスク着用でした

その日は( 何日前だったのか暖かな青空の日で )

【 コノテヒバ 】 の花 かな 毎年のことですが たぶん花でしょう そして

【 ハナミズキ 】 の蕾です  その向こうに見えるのがコノテヒバ でその向こうが月桂樹

【 ビワ 】の新芽です 数年前に頂いた後の種を鉢に埋めておいて 1mくらいに育ったでしょうか
あとどのくらいで実が付くんでしょうか 鉢植えだから・・・・・無理かなぁ

さて この頃のyuyu

  

食事はもちろん介助が必要なのですが 自分の手で食べたいお年頃らしい
スープは(この日はかきたま汁 好きなんです) 自分のカップではなく 冷ますためのカップ
から勝手に自分で飲み始めました  食事中も 次は これ あれ と指さすくらいです 
スパゲッティーも冷ましているお皿を引き寄せて食べ始めてしまうし 
最後の写真は rossi家で ひとりこっそりビスコ みいつけた 

 ちょっと遅めでしたが3月に入ってから急にスタスタと歩き始めました

 近くで観ようっと  凄いなぁー!  観たよー

そして              

昨日 女子会でnanaの2歳の誕生日会 を  と      

本日第2回の nanaの2歳のお誕生日会をしました        

本日は これまで です 

 


かなり冷えています

2018-01-24 | ・・・・・・・・と ruruたち

本当にあっという間に日が過ぎて ・・・・・

明日の最低気温が3℃との予報です
昨日 とりあえず写真だけ取り込んで 今からアップしようとパソコンを開いて ・・・・・

キャー 大変!  これ 室内に取り込む予定だったのに忘れたぁー 凍っちゃうー! 


今 取り込みました でも・・・・・ もうすでに凍っているようでもあり ・・・・・
これは去年11月だったでしょうか 友人宅からお裾分けされて鉢に植えていたもの
やっと花が咲き始めたのです  今頃(23時過ぎ)に室内に取り込んで間に合ったのでしょうか

あっ   これもだっ!

昨日 ブログ画面に取り込んでおかなかったら気が付かなかったかもです 
ついでに 【カネノナルキ】も数鉢 しかししかし 重くって 重くって・・・・・

他には 玄関前のセダムは夕方 玄関内に入れたのですが ・・・ 玄関も相当冷えるんですけど

今 後ろから『 あしたのビール 冷蔵庫に入れといてくださぁい 』 なんて声が聞こえてきました
『 ご自分で 』 と返しましたが 
冷蔵庫よりずうっと温度が低いシューズクローク(半分は納戸みたいなところなんですけど(;´д`) )
冷蔵庫に入れるよりいいんじゃない と言うと そうかも と言ってそのまま2階に上がりました
最近 帰りが遅いutubohでした

  【 チンチョウゲ 】 も数日前に撮ったので花 少しは開いていたかもですが ・・・・・

畑のサンチュ サニーレタス 春菊 なばな ブロッコリー など どうなってしまうことか
頭に中では 何か上から掛けておく なんて思っていたのですが なんやかんやで夕方になり ・・・

さてさて この頃のチビちゃんたちは

       

yuyu こんなこと(ジャングルジム)ができるように(乗せました おおっ怖っ) 椅子は
nanaとyuz  いろいろ仲良しペアがあるのですが 最近はこんな形が多いかもです

さて これは         

zassouの作品  暮れに縫った4姉妹分の服 といっても
トレーナーの裾を切ってプリントの花柄生地をスカートに足しました

     

なんとここはテーブルの上、油断するとすぐテーブルに乗り移ってしまうyuyuで、yuzも・・・
そんな瞬間を撮ってしまいました yuzは 3歳なのに と叱られるのですが気にしていない様子
困ったものです

      

最近のyuzは Dlifeで放送されているソフィア遊びに夢中で 去年の今頃だったか ruruとnonoに
縫ったこのドレスをrossi家に遊びに行く目的で出かけて nanaと揃って遊んでいます

『 yuz ソフィアなの プレンセスなの 』 と自分で言っています 
スカートを持って両側に広げて挨拶を繰り返しています 

そして右・・・・・  nanaとyuzとで yuyuの歩く練習をしているようなひととき

そんなyuyuですが 今朝 39,8分の熱発だと言われ 10:45に小児科予約しました と
でも 8:00には 38,3  10:00には37,0  元気だし ・・・・・
言われた通り小児科に連れて行きましたが 『 さて、 風邪の症状は見当たりません 様子を
みましょう 』 ということで帰宅したzassouです

わが母も もう2週間以上前だったか 急に手が震えてきて39,8分の熱があったの と
点滴をしていただいて帰宅したことがありました  
母は 悪化することもなく元気になったのですが 『 原因がわからないのよね 』 と。
zassouには ひょっとしたら脱水? と思ったのですが

母の部屋は 時々27or28度になっていて 暑いとは感じないの と言っています
水筒はこたつの上に置いていて 少しずつ水分補給はしているのですがトイレも気にしているので
水分は控えていると思えるのです 時々温度計みてね と言っておきました   

yuyuも 前日 夕食後すぐ眠ってしまったので その後の水分摂取はなく朝になったと
言っていましたし

でも 先ほど咳き込んだzassou キャー  小児科でうつったぁー?