きょうは温かく 薄手のコートに換えればよかった そう思った1日でした
気がつけば、この冬のセントポーリアの開花時期に変化があり
毎年 11月にはに咲き出し・・・・2月には咲き揃っていたのにこの冬は今頃咲き出しました
そういえば ベンジャミンもクリスマスには一時的に葉が黄色くなって落ちていて・・・・少なくなっていたのに
この冬はまだまだ黄変する葉もなく 緑いっぱいフサフサなのです
室内に入れた時期も寒くなった時期が例年になく早かったのでそのせいもあるので 今年は早く入れたら良い
のかなぁ とも思うのです ←ベンジャミンのこと セントポーリアも遅いのは気候のせいなんでしょうか
留守電に 携帯屋さんから 【 父の携帯が入荷した 】 と入っていたので 前の携帯を預かって行ってきました
母のは 先日曲がった足を撮った日に機種変をして手にしたのですが
父のは機種がなかったので本日になったのでした ・・・・・
充電の差し込みがよくわからない様子だったので あとから裏と表を解り易いようにシールを届けると
『 貼らんでもわかるよ 』 と言うのです
無理強いもプライドを傷つけるかなとと思ったのですが
『 貼っておいても良いけどな 』 というので 『 解っても一応貼っておくね 』 と貼ってきました
母はというと 『 解り難かったの ありがとう 』 と素直でした
( 探し物の都合で和ダンスを覗いたら ↓ 発見! )
( 20代によく着ていた小紋の端切れで作った巾着 zassouが作ったもの)
母の携帯が入院中に充電がなくなったと思ったのですが実は電池パックが駄目になったようであり、
そして、父のも使い方も良くわからないし 携帯が23年のいつからか使えなくなる連絡も有で、
新しい物に換えることにしたのですが やっぱり使い方がイマイチ飲み込めない様子
母は 着信に気がつけばすぐ電話をしているのに 父は 着信歴から電話ができない様子
母には 新しい携帯で電話をかけるお勉強をして頭を使ってくださいと言ったら 『 はいはい 』 と
明るく返事をしてくれるのですが 父の方は今一つ 良い返事がありません
( 同じく懐かしい帯発見 ↑ ↑ 母がその昔刺繍した古ーい帯です )
この幅___________帯______この幅
(zassouの和ダンスに入れてくれてあったのですが 締めることなく今日に至っていますが 何かに利用したいと
眺めています )
母、年末に寝込んでから しきりに 『 haijiちゃんにお着物をあげたいの どんなのが良いのかしら 』 と言い出して 先週いっしょに見に出かけたのですが
それは楽しそうでした
その時 zassouの着物を思い出したようで 反物を買ったまま母が縫えなかったもの2本 どうした? と聞かれ・・・・
実は ・・・ 縫う余裕( 甚平さんしか縫えないし&縫いに出す余裕も)はなかったので反物のままだったのです
ぎゃぁーーーー どう・じ・よ・うーーーー
・・・・・ 何十年もそのままだったな・ん・て・・・
『 ごめん そのまま ・・・・・ 』 着てない着物もあるなんてことも言・え・な・いわけで・・・・・
母は やっぱりね と思ったようでしたが 1本は zassouもお気に入り?の八丈紬? 違ったかな? とかで・・・
結果 これから縫って着れば良いし haijiに上げても良いしね って 母もなかなかしっかりしていました
新しい携帯に 古い携帯の壁紙だった 振り袖姿のhaijiと撮った写真が小さくしか再現できませんでした
それはそれは大事だった母は がっかりしましたが小さくても解るから良いわ と言っていたのですが
お裾分けしたガーベラが目の前にあってそれを撮ったら気に入ってくれて
とりあえずの壁紙になりました 本命は 縫いあがった着物を着たhaijiと撮る写真です