goo blog サービス終了のお知らせ 

庭のzassouたちと仲良しこよし

庭の雑草と花を楽しみながらスローライフ

携帯を変えて・・・

2011-02-16 | 日記

きょうは温かく 薄手のコートに換えればよかった そう思った1日でした

気がつけば、この冬のセントポーリアの開花時期に変化があり

毎年 11月にはに咲き出し・・・・2月には咲き揃っていたのにこの冬は今頃咲き出しました
そういえば ベンジャミンもクリスマスには一時的に葉が黄色くなって落ちていて・・・・少なくなっていたのに
この冬はまだまだ黄変する葉もなく 緑いっぱいフサフサなのです

室内に入れた時期も寒くなった時期が例年になく早かったのでそのせいもあるので 今年は早く入れたら良い
のかなぁ とも思うのです ←ベンジャミンのこと   セントポーリアも遅いのは気候のせいなんでしょうか

                                                      

 

留守電に 携帯屋さんから 【 父の携帯が入荷した 】 と入っていたので 前の携帯を預かって行ってきました

母のは 先日曲がった足を撮った日に機種変をして手にしたのですが
父のは機種がなかったので本日になったのでした ・・・・・

  充電の差し込みがよくわからない様子だったので あとから裏と表を解り易いようにシールを届けると
『 貼らんでもわかるよ 』 と言うのです 
無理強いもプライドを傷つけるかなとと思ったのですが
『 貼っておいても良いけどな 』 というので 『 解っても一応貼っておくね 』 と貼ってきました

母はというと 『 解り難かったの ありがとう 』 と素直でした

    

              (   探し物の都合で和ダンスを覗いたら ↓ 発見!   )   

( 20代によく着ていた小紋の端切れで作った巾着   zassouが作ったもの)                        


母の携帯が入院中に充電がなくなったと思ったのですが実は電池パックが駄目になったようであり、
そして、父のも使い方も良くわからないし 携帯が23年のいつからか使えなくなる連絡も有で、
新しい物に換えることにしたのですが やっぱり使い方がイマイチ飲み込めない様子

母は 着信に気がつけばすぐ電話をしているのに 父は 着信歴から電話ができない様子
母には 新しい携帯で電話をかけるお勉強をして頭を使ってくださいと言ったら 『 はいはい 』 と
明るく返事をしてくれるのですが 父の方は今一つ 良い返事がありません 

 

( 同じく懐かしい帯発見  ↑       ↑  母がその昔刺繍した古ーい帯です )
                  この幅___________帯______この幅
(zassouの和ダンスに入れてくれてあったのですが 締めることなく今日に至っていますが 何かに利用したいと
 眺めています )

   

                                                              

母、年末に寝込んでから しきりに 『 haijiちゃんにお着物をあげたいの どんなのが良いのかしら 』 と言い出して 先週いっしょに見に出かけたのですが
それは楽しそうでした 
その時 zassouの着物を思い出したようで 反物を買ったまま母が縫えなかったもの2本 どうした? と聞かれ・・・・

実は ・・・ 縫う余裕( 甚平さんしか縫えないし&縫いに出す余裕も)はなかったので反物のままだったのです 
ぎゃぁーーーー どう・じ・よ・うーーーー    ・・・・・ 何十年もそのままだったな・ん・て・・・
『 ごめん そのまま ・・・・・ 』    着てない着物もあるなんてことも言・え・な・いわけで・・・・・

母は やっぱりね と思ったようでしたが 1本は zassouもお気に入り?の八丈紬? 違ったかな? とかで・・・

結果 これから縫って着れば良いし haijiに上げても良いしね って 母もなかなかしっかりしていました

新しい携帯に 古い携帯の壁紙だった 振り袖姿のhaijiと撮った写真が小さくしか再現できませんでした
それはそれは大事だった母は がっかりしましたが小さくても解るから良いわ と言っていたのですが 
お裾分けしたガーベラが目の前にあってそれを撮ったら気に入ってくれて
とりあえずの壁紙になりました 本命は 縫いあがった着物を着たhaijiと撮る写真です

 

 

 


曲がってしまった

2011-02-11 | 日記

きょうは朝から雨がシトシト降っています 

utubohの友人が昨夜スノーボードの板を借りに見えましたが 雪はどんな具合なのかなぁ~

頂いたガーベラを  北側の冷える暗い玄関では撮れないかなと 雨なのに外に出してみました

ガーベラ もの欲しそうにしていたわけではないと思うのですが 先日パチクリして1週間ほど経った昨日だったか?
『 良かったら? ・・・ 』 と頂けることになりました     やったぁーって感じで・・・・・・・
『 えっ 嬉しいっ! 』  と即座に応えていたzassouでした  
いつもならそんなとき 『 えっ 良いんですか?』 ってまず応えるのに その時は思わず 『 えっ 嬉しいっ!』 と 



先日の黄色は 中心部が焦げ茶色でヒマワリのようでしたがこちらは少し オレンジがかって中は白っぽく



こちらも前回アップしたものとは少々違うピンク色ですが 蕊たちの様子は同じようで・・・・可愛いっ&うっとり


色は 【 深紅 】 なのですが 何故かこんな色に   そして 肉眼でも蕊たちの様子が解り難く・・・・
zassouの技術では(カメラのせいかと)     

ひとつ知り得たこと それは ガーベラを生ける水は底から2cmぐらいを保つ良いってこと 
zassouは今まで知りませんでした 

 

                                                

曲がってしまったのは・・・・・ ガーベラの茎ではありません zassouの脚なのです   

最近少し長めに歩くと
靴底の↓(下のピンク色)の辺りに違和感があり・・・・足が外側に重心を置いているようで具合が悪く・・・・
また最近 細身のズボンを流行で着用することが多く気が付いたのですが
        (今はパンツと呼ぶそうですが) = zassouはスラックスと言っていました
その ズボン姿が上から見下ろすと ( 正面から見てもそうなのですが ) 
脚が↓(黄色)の部分が外側に曲がっていて脚の間に隙間が・・・・・     

   力を抜いて立っていると    こんなに開いています
母の付き添いでの携帯屋さんでの待ち時間にセルフで撮ってみました素足をお見せできないのでブーツ姿です
とはいえ お見苦しい写真で申し訳ありません
hajiに聞いてみると 老人?特有のスタイルだそうで  シュンッ 
太ももにタオルなど挟む体操?をすると矯正できるとか  ・・・・・  それにしても 簡単にzassouに老人なんて言わないで と抗議したかった

が、≪ 『 まっ 病院では患者さんぐらいの年齢に多いんですよ 』 って言ってるから心配しないで ≫ と言い出し・・・・

お母さんは自分に甘いから少しきつく言わないとね と振り返って笑っていました フゥウーーーーウ!
体重が重いせいで脚が曲がったとは言わなかったのが救いかな?
タオルを挟む・・・・・ けっこう力が要り ウーーームム  
最近歩き過ぎ?なのか階段の上り下りに膝が少々痛み・・・・ やっぱり老化を認めないといけないわけで・・・
過ぎたるは及ばざるが如し とか? 栄養補給もたり過ぎているようだし     


雪が降りました

2011-01-16 | 日記

お昼頃には・・・・ 舞うように
朝 haiji が 出勤する頃にはただ刺すように冷える朝でしたが 午後から降り? (気がついたのが)
そしてその後、吹雪のような時間もあったらしく  少しですが降ったりやんだりだったようで 
夜にはうっすら積もっていました
utubohが 『 赤信号でブレーキを踏んだら(ゆっくりです)スリップしたよ 』 とか

( 我が家の水仙    これが水仙だと思って育ったzassouです
普通の水仙もプランターで毎年咲くのですがこちらの水仙の方が咲き始める時期が遅かった )

雪を見て  母達の寝室のエアコンが壊れて 昨夜 我が家のオイルーヒーターを持っていこう
そう思っていたのに 
haiji の用事で届けそびれたことを思い出した 慌てて運んで行ったのですが ・・・ごめんねぇと謝りながら
しかし&しかし 重かった


  ( 雪の屋外ではと蕾のたくさん付いた大鉢の金のなる木を車の中に避難させ おチビの鉢は室内に )

夜 8:00過ぎ 実家に行ってオイルヒーターの様子を見に行くと・・・・・
zassouのオイルヒーターが廊下に出されていた  なぜなぜ? 
聞くと 弟たちがエアコンを買い求めに行ったら予定のものが売り切れ
とりあえずオイルヒーターを購入してきたそうで ホッ  夕方7時まではzassouのオイルヒーターが稼働していたとか

 
  ( ずうっと室内のベンケイソウ 頂いた時には葉っぱ一枚に芽が数個付いていたのがこんなに成長 )

母に聞くと オイルヒーターはとっても優しい温かさだと喜んでくれた
エアコン嫌いな母なのですが、去年から勧めていたのに遠慮してい母でした 
こちらももう少し強硬すればよかったと反省   かわいそうなことをしてしまいました    
父も これならエアコン嫌いな母にも良いな と ぬくぬく気分のようでした

肺炎一歩手前とはいえ体力もなくなった母にはつらそうで クリスマス以降ほとんどベッド生活
1/3の新年会には出られるよう みんなと並んで食事ができるようにと頑張って願いは叶いましたが
その後 あまり良くならず最近はもともと少ない食がさらに減っています 

           
       (  秋に冷えた頃室内に入れたサクララン ベンジャミンの鉢に乗せているのですが )
     

   ( 芽の先端が    20cm延びました )

あした母の大好きな 【 苺大福 】 を差し入れよう  ちょっと心配なのは・・・喉につかえないかな です
                               

                     


年が明けました

2011-01-01 | 日記

今年もひとりでの幕開けとなりました

みなさま 新年あけましておめでとうございます 

 今年もよろしくお願い申し上げます 

haijiが小さな頃遊んだシルバニアファミリーの茶色家族が出てきました 
去年のzassouの誕生日に自分で買ったうさぎさんファミリーと一緒に今年1年 zassou家を見守ってもらうことにします

 【 元旦とは元日の朝のこと 】 と今、池上彰さんが解説していらっしゃいます 

生きている限り日々何かしら学習です 忘れない様に頑張りたい そう思うzassouの2011の始まりです 

 

 


走る&走る

2010-12-31 | 日記

今朝は朝一(9:00)でダスキンさんが換気扇のお掃除にやって来た
四十肩?(そんな病名だったかな?)を患ってからもう長いこと換気扇のお掃除はダスキンさん任せ
とはいえ 他のことは自分でやらなきゃいけないことばかり
お寺さんでは 『 まだ 仕事に行かなきゃいけないから 』 と話を遮り・・・・
どうして色々な用事が31日になってしまうのだろうと思いつつ走る

                                  

haijiが 夜勤のお弁当に 『 伊達巻も入れてね 6人分 』 と言う
実家から届いた品々の中に伊達巻やらかまぼこを見つけ ・・・・ 日の出かまぼこも と 
勤務で帰省できない当番さんたちと 『 一口づつお正月を味わってみたいじゃない 』 って
毎年&毎年 31日の年越しはほとんど夜勤のhaiji です

夕方実家に寄ると 『 昼飯 忘れた お菓子食べたけど 』 と弟 zassouもロールケーキで済ませた
お嫁さん 『 似た者姉弟だこと だから太るんだよね 』 って  忙しいってことなのにぃ

 


      玄関に生けようと用意したまま早くしないと生けないうちに年を越してしまいそう

この数日を師走と呼んでいるけれど確か小学校の時
『 廊下を走ってはいけません 』 と仰る教師まで走るほど忙しい時期 と聞いた気がするのですが
どうやら 僧侶がお経をあげる為に西へ東へと走る様 だとか・・・? 

きょうも恒例の別口の忘年会のutuboh 今年はお仲間5人のうち3人が結婚され・・・・・
ひょっとしたらいつもより早いお開きかも  アッシーのメールの前に今年の片づけを終了したいzassouです

この1年 zassouブログにお出でくださった皆様 ありがとうございました 皆さまにも良いお年を迎えられますよう