今日は、全校でボール回し集会がありました。
行きは上、帰りは下でボールを回します。
スタート前の様子。
1・2年生からスタート!
3・4年生スタート!
下から回すのって難しい!
1位は1年2組!!!
次いで5年1組と5年2組が同着だったため、じゃんけんの結果・・・
2位5年2組、3位5年1組となりました。
*全校が退場した後、5年生だけで決勝戦を行い、5年2組が勝ちました!*
今日は、全校でボール回し集会がありました。
行きは上、帰りは下でボールを回します。
スタート前の様子。
1・2年生からスタート!
3・4年生スタート!
下から回すのって難しい!
1位は1年2組!!!
次いで5年1組と5年2組が同着だったため、じゃんけんの結果・・・
2位5年2組、3位5年1組となりました。
*全校が退場した後、5年生だけで決勝戦を行い、5年2組が勝ちました!*
5校時に、明星学園和太鼓部のみなさんによる演奏会を鑑賞しました。
明星学園和太鼓部は、全国大会に4年連続出場する実力のある部です。
また、大会や地域での演奏だけでなく、毎年小学校・中学校への出前コンサートをされていて、今年は縁あって拝島第二小学校での演奏会をしていただけることとなりました。
宮太鼓や桶胴太鼓、締太鼓など、たくさんの種類の太鼓で、いろいろな奏法を楽しむことができました。
最後は、和太鼓部のみなさんがお見送りをしてくださいました。
手には、努力(マメ)が刻み込まれていました。
体の底まで響く太鼓の音。演奏する姿や表情。
「床を触ったら床までビリビリしてた!」
「心臓まで音が響いてきた!」
子供たちはいろんなことを感じたようです。
今日の朝会では、サッカーの表彰がありました。
その後、とくまん集会先生バージョンが開催されました!
校長先生、安光先生、土屋先生はリコーダーアンサンブル。
大友先生は物質の名前35個!
木村先生は徳川将軍15代全員の名前!
両部先生は紙でおもちゃを作ります。
本橋先生はジャグリング!
平野先生は側転。
荒西先生は卓球でリフティング!
渡邉先生はミッキーのものまね。
山崎先生、大野先生、内藤先生はつま先立ちをしながら耳を動かしたり、鼻を動かしたり、回ったり!
篠原先生は「となりのトトロ」のメイちゃんを捜している時のおばあちゃんと大トトロのまね。
松川先生は手でオカリナのように演奏。
植松先生はバスケットボールを指の上で回します。
真野先生、笛木先生はダンクシュート!
宇田川先生は真矢みきさんのものまね。
審査委員長副校長先生による結果発表。
両部先生が優勝です!
全校で真矢みきさん、ミッキーマウス、トトロのおばあちゃんのまねをして、笑顔で教室へ戻りました。
講堂からの渡り廊下の近くに1年生の朝顔が並んでいました。
いくつか花が咲いていました。
先週に引き続き、とくまん集会(特技自慢集会)がありました。
一部を紹介します。
絵が得意!
なわとびwith植松先生
円周率20ケタ!
あやとりwith植松先生
手品
パントマイム
独唱
柔道
1年生の特技「つま先立ち」に全校で挑戦!10秒でも難しい。。
4年生の特技「体が柔らかい(Y字バランス)」に全校で挑戦!
5年生の特技「関節が柔らかい」に全校で挑戦!
今回出演した人も、そうでない人も、次回のとくまん集会に向けて特技に磨きをかけましょう!
今日の集会は、とくまん集会(特技自慢集会)でした。
一部を紹介します。
なわとび
ダンス
けんだま
とびばこ(うまとび)
ピアノ
リフティング
体がやわらかい
他にも、じゃんけんが強い、宇宙人のまね、手が柔らかい、国旗当て、計算が得意、京浜東北線の駅名を言うなど・・・いろいろな特技を披露しました。
出場者が多く、次週に続く!