6/28、29に養沢移動教室の様子をUPしました。
2日目は、前日まで雨の予報でしたが、起きてみると青空が!
だるまさんが転んだでスタート!
笛木先生の一歩は大きかったです。
朝ごはんは、クラスごとにわかれていただきます!
宿舎への感謝をこめて掃除をしました。
閉校式
森林レンジャーさんとの出会い。
グループに1人ずつ、レンジャーさんがついてくださり、山歩きスタート!
昔道に入る前にも、たくさんの発見がありました。
いよいよ昔道に到着です。
自然や山とともに生きていた人々が使っていた昔道。
途中、馬の水飲み場や、馬頭観音もありました。
暑いくらいのいいお天気になりました。
人に管理されている森と、管理されていない森を比べたり・・・
倒れた木がお母さんの木になって、子供の木を育てていることを教えてもらったり・・・
たぬきのトイレで、動物と自然のつながりを感じたり・・・
軍道紙の材料になる楮(こうぞ)を実際に見たり・・・
葉っぱでおしゃれをしたり・・・
川の流れの速さを確認したりしました。
見て、触って、においを嗅いで、食べて…いろいろな感覚を使って、自然の中で学びました。
それぞれのグループで、レンジャーさんとおわかれの会をしました。
小宮自然体験学校へ移動して、お昼ご飯。
レンジャーさんともたくさんお話ができました。
武蔵五日市駅から拝島駅までは・・・
寝ています^^*
学校で解散式。とってもいい表情をしていました。
これから、養沢移動教室で学んだこと、感じたことをもとに、総合でさらに学習を進めていきます。
お見送り、お迎え、そして準備等、ご協力いただきましてありがとうございました。
6/28、29は5年生の養沢移動教室でした。
1日目
出発式
いってきまーす!お見送りありがとうございます。
軍道紙の歴史や作り方を学んで、軍道紙作りに挑戦!
(後日、自分のすいた紙が学校に届きます)
沢でお弁当を食べて・・・
養沢センターに到着。
男女でわかれて鍾乳洞とマス掴み。
*マス掴みは男女ともに動画で記録していますので、ブログには鍾乳洞の写真のみです*
鍾乳洞に向かうバスの中(女子)。
鍾乳洞に到着です。
98歳のおばあちゃんからヘルメットを受け取り
門をくぐると
入口
中はグループごとに周りました。まるで探検のよう!
宿舎に戻って、みんなでお風呂!
そしておいしいお夕飯!たくさんおかわりをしました。
ナイトレクは、○×クイズ、くじびき、キャンドルサービスと、盛りだくさん。
協力して布団を敷いて、夜は更けていきました。