goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊金曜日な日々

「週刊金曜日」、一読者のB級時評
題名に「週刊金曜日」と使用する事は、編集部の許可を得ています。

じゃあ、クリスマスケーキは????

2007-10-13 18:46:37 | 週刊金曜日
「赤福」30年前から冷凍・再包装(読売新聞) - goo ニュース

売れ残り品を冷凍して、再出荷は問題だと思いますが。

「製造した商品を即日冷凍し、解凍した日を製造日とする」というのは
そこらじゅうの和菓子製造元でやっていそうです。
さらに、「クリスマス・ケーキ」だと(小さいケーキ屋さんは別として)
ほぼ全部の製造元でやっていそうな事なんですけど。

なぜ「赤福」だけが問題になるのか?
●マサキとか、●ジヤとかの「クリスマス・ケーキ」は問題じゃないの?

農水省の天下り役人の受け入れを拒否したからとか????
地元国会議員の寄付依頼を断ったとか????

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤信号皆で渡れば (修一狼)
2007-10-13 22:08:52
突然失礼します。
「赤信号皆で渡れば怖くない」と一緒と言う事でしょうか?
ルール違反を集団で行えば問題ない。と言う事ではルールなんて意味は無いですね。
何の為にルールがあるのか?
単純すぎて樽守する必然性を感じていない。としか言えない業界に未来は無いと思います。
返信する
コメントありがとうございました (habichan)
2007-10-14 13:10:48
今回も「食品衛生法」ではなく
食品の適正な表示を求めたJAS法での問題のようです。

偽装だなんだと大騒ぎしていますが、雪印と違うのは食べて健康被害が出たという話がないという点
(不二家もそうでしたが)
なぜ、今、「赤福」なのか?
ウラがありそうなんですけど。

マスコミがおもしろおかしく報道しているのが不愉快です。
返信する
はじめまして (ソレント)
2007-10-19 11:48:21
専門家でもないので詳しく覚えてませんが、
クリスマスケーキも赤福も全く同じやり方(冷凍から冷蔵庫でゆっくり解凍する)
だけど、製造年月日を記載していないから、ケーキの方は法律上全く問題ない
ってことだったと思います。

なので、ケーキと赤福とは全く別問題です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。