goo blog サービス終了のお知らせ 

test

NO MANGA NO LIFE!!

第2回 「持ち寄りマンガでオススメ!」の会開催レポ

2011-05-16 00:09:13 | レポート
2011年5月14日(土)第2回 「持ち寄りマンガでオススメ!」の会
開催されました。

今回もめっちゃ楽しかったです!!(^^)

参加されたみなさま、おつかれさまでした!!
開催するにあたって自宅を利用させてくれた優さんありがとう
ございました!!
バックで流れてたBGMがめっちゃツボでした。(^^)

今回は参加者が集まれる時間の都合により急遽時間をずらしたり。
参加者のみなさん直前にドタバタしてすみませんでした。

前回の第一回はみんなとにかくオススメしたい作品を持って
きて!という会でしたが、今回はテーマを設定してみました。
「未来」!このテーマでみんなを納得させられる作品と
いうことでお願いしました。
こまかいルールは募集時の記事を参照。

以下に紹介された順番どおりに参加者と作品を列挙します。

■ 優さん(iPad-自炊)
旬(いまどき) / 鈴木有布子(新書館)
丘の上のバンビーナ / 鈴木有布子(新書館)
Bino! Bino! / 鈴木有布子(新書館)
ハレルヤオーバードライブ! / 高田康太郎(小学館)

■ Hiro
デッドマン・ワンダーランド / 片岡人生(角川書店)
そんな未来はウソである / 桜場コハル(講談社)
鉄道少女漫画 / 中村明日美子(白泉社)

■ ニケ
ヨイコノミライ / きづきあきら(小学館)

■ 「ひ」
ミカるんX(クロス) / 高遠るい(秋田書店)
ヘレンESP / 木々津克久(秋田書店)

■ BROTHER
花の慶次 -雲のかなたに- / 原哲夫(集英社)


今回も見事にかぶりナシ!!

今回は持ち寄ったオススメまんがをガッツリ読もうという意図が
ハッキリでてたので、みんな作品数を減らして続きのほうを多
めに持ってきてました。

それぞれ持ち寄った作品のおおまかな紹介とがなぜ「未来」
なのかをプレゼンしてすぐに読書ターイム!

読んでる途中も色々とまんがの話しで盛り上がったり。
今回は持ってきて無かった作品とかでも「あのシーンの
あそこが~~!」とか、「仮に~なテーマだったら真っ先に
思いつく作品は?」などなど。
いろんな話でアツく語ったけどみんなホントにまんが大好き
だねぇ。(笑)


今回紹介されたのは全11作品。出版社の内訳は以下のとおり。

新書館:3
小学館:2
秋田書店:2
集英社:1
講談社:1
角川書店:1
白泉社:1

今回は作品数が少なかったのであまり参考になりませんかね。(^^;

あ、前回のレポートで「オススメの中からいくつか集める」と
書いたのでいちおう報告。あのあと実際に購入したのは
「ちょっと江戸まで」
「武富智短編集 ASCENE」
「Landreaall」
の3作品となりました。余裕があったらもうちょい手を出すかも。


というわけで、今回もおおいに楽しめた第2回 !!
次回のテーマについてもあれこれ話し合って「宇宙」
ということになりました!

なぜこのテーマになったのか、それは男のロマンです。(笑)

主旨を逸脱しない範囲でのアイデアや要望も大歓迎!
次回開催が実現できそうになったらまたこのブログで発表
していくのでよろしくお願いします!(^^)



第1回 「みんなでオススメのまんがを持ち寄って まんが談義しちゃおうか!」の会開催レポ

2011-01-23 14:24:02 | レポート
2011年1月22日(土)第1回 「みんなでオススメのまんがを持ち寄って
まんが談義しちゃおうか!」の会
が開催されました。

参加されたみなさま、おつかれさまでした!!
夜の部の会場として自宅を利用させてくれた湯一郎さん
ありがとうございました!!
食事もとても美味しかったです。(^^)

今回は参加者が集まれる時間の都合により特別にお昼の部と
夜の部の2部構成。

お昼の部は集まった数人で食事してカラオケ。
途中カラオケの中で持ってきたまんがをカンタンに紹介したり。
夜の部が本命で、参加者がそれぞれ持ち寄ったまんがをススメ
あおうという企画。

当初はそれぞれが持ってきたまんがをカンタンに紹介しながら
まわし読み的なのを想像してたんだけど、みんな予想以上に
アツく語ったため、約4時間がほぼプレゼンだけで終了しました。(笑)

以下に紹介された順番どおりに参加者と作品を列挙します。


■ しぐなる
ZOMBIEPOWDER / 久保帯人(集英社)
超級!機動武闘伝Gガンダム / 作画:島本和彦 脚本:今川泰宏(角川書店)


■ ニケ
IWGP電子の星 - Ikebukuro west gate park / 作画:朝基まさし 原作:石田衣良(講談社)
トラウマイスタ / 中山敦支(小学館)
惑星のさみだれ / 水上悟志(少年画報社)
サイコスタッフ / 水上悟志(芳文社)


■ Hiro
こえでおしごと / 紺野あずれ(ワニブックス)
神様はじめました / 鈴木ジュリエッタ(白泉社)
ちょっと江戸まで / 津田雅美(白泉社)
乱飛乱外 / 田中ほさな(講談社)
NIGHTMARE MAKER / Cuvie(秋田書店)


■ 湯一郎
俺はまだ本気出してないだけ / 青野春秋(小学館)
きのう何食べた? / よしながふみ(講談社)


■ 「ひ」
火閻魔人 / 奥瀬サキ(幻冬舎)
灼紅の守護者 / 柳澤一明(集英社)
BAMBOO BLADE / 作画:五十嵐あぐり 原作:土塚理弘(スクウェア・エニックス)
戦国ゾンビ~百鬼の乱~ / 作画:横山仁 原案:柴田一成(幻冬舎)
シノビライフ / こなみ詔子(秋田書店)
サマーウォーズ キング・カズマvsクイーン・オズ / 作画:上田夢人 原作:細田守 キャラクター原案:貞本義行(角川書店)
東京奥多摩のヒカリ / 磯本つよし(少年画報社)
1/11 じゅういちぶんのいち / 中村尚儁 (集英社)
ツノウサギ / 柴本翔(小学館)
天にひびき / やまむらはじめ(少年画報社)


■ BROTHER
フルアヘッドココ / 米原秀幸(秋田書店)
エンジェル伝説 / 八木教広(集英社)
CLAYMORE / 八木教広(集英社)
うすた京介短編集 チクサクコール / うすた京介(集英社)
鉄腕ガール / 高橋ツトム(講談社)
毒狼 どくろ / 作画:林信康 原作:猿渡哲也(集英社)
ゲームセンターあらし / すがやみつる(小学館)


■ うぉー
ブラックジャック / 手塚治虫(秋田書店)
奇子 / 手塚治虫(角川書店)
東京怪童 / 望月ミネタロウ(講談社)
武富智短編集 ASCENE / 武富智(集英社)
QUIZ / 作画:浅田寅ヲ 原作:相内美生・飯野陽子・関えり香(角川書店)
ファイヤーキャンディ / 今村夏央(秋田書店)
アンラッキーヤングメン / 作画:藤原カムイ 原作:大塚英志(角川書店)


■ ぶっさん(iPad-自炊)
高杉さん家のおべんとう / 柳原望(メディアファクトリー)
うさぎドロップ / 宇仁田ゆみ(祥伝社)
Landreaall / おがきちか(一迅社)


今回紹介されたのは全40作品。出版社の内訳は以下のとおり。

集英社:8
秋田書店:5
角川書店:5
講談社:5
小学館:4
少年画報社:3
幻冬舎:2
白泉社:2
一迅社:1
祥伝社:1
スクウェア・エニックス:1
芳文社:1
メディアファクトリー:1
ワニブックス:1

やっぱり集英社が強いですかね。


持っていこうかどうしようか悩んだ作品もたまたま他の誰かが
持ってきてたりと、みんな実際に発表するまで何を紹介するか
まったくの内緒状態だったのに見事にかぶりナシ!!
これはすごい。

持っていた作品もあれば、知ってたけれど読んだことの無い作品、
存在すらまったく知らなかった作品、いろいろなすばらしい作品に
出会うことができました。
とても有意義な会になったと思います。(^^)

「ひ」もさっそくこの中からいくつか集めていこうと思います。

しかしみんないろんな作品知ってるなぁ…と思うと同時に
世の中のまんが作品の多さにみんなが改めて感心しました。
そしてみんなが「日本に生まれてホントに良かった」と
何度もつぶやきました。(^^)


というわけで、予想以上に楽しめた第1回 「みんなでオススメの
まんがを持ち寄ってまんが談義しちゃおうか!」の会、何がどう
オススメなのかはココでは書ききれないので気になる方は実際に
参加して感心しながら楽しんでいただければと思います。(^^)
今回迷ったうえで泣く泣くもって来れなかった作品などもあったと
思いますし…。

ようするに、参加者がいれば第2回もぜひ開催したいと思います!

※タイトルは長すぎるのでなんか考えます(笑)

今回お初にお目にかかる方もいたので主旨に賛同できる
方がいればもうちょっと参加者の間口を広げてもいい
かなとも思いました。
あともうちょい多めに時間とって持ち寄ったまんがを読む
時間も設けたいですね。
主旨を逸脱しない範囲でのアイデアや要望も大歓迎です。

次回開催が実現できそうになったらまたこのブログで発表
していくのでよろしくお願いします!(^^)