今日は、我が山里も最高気温が20℃を超える爽やかな晴天となりました。
遂に本格的な春が来た気がします。
我が家は谷底の川に隣接しており、朝は太陽が高くなるまでなかなか陽が当たりません。
今日は8時過ぎに陽が当たるようになりました。
陽が当たると休耕田や納屋の屋根から一気に湯気が出て幻想的な風景でした。
納屋の状況

休耕田の状況

本当は天気も良かったため、大家さんの「1ヶ月分の家賃をタダにするから。」という甘い言葉に負けて今年新たに管理することになった耕作放棄地のうち、一番面積の大きなところを草刈機で刈る予定でしたが、我が家の近くで農作業をしている方は誰もおらず、穏やかな春の晴天という雰囲気。
この状況下で草刈機で騒音を出す勇気がなく、運動不足解消も兼ねて二番目に大きな耕作放棄地を鎌で刈ることにしました。
この耕作放棄地までの通路も草が生い茂り、まずは通路を刈ることに。
通路の状況(草刈り前)

まだ、今年の草は殆ど生えておらず、枯れた葦を刈りました。刈った草は地面を覆うように均すと草が生えにくいと大谷さんから聞き、とりあえず地面に均してみました。
通路の状況(草刈り後)

通路を刈り終え、次は耕作放棄地の草刈りに入ります。
耕作放棄地には高さ2m程度の葦の枯れ草が沢山ありました。
耕作放棄地の状況(草刈り前)

葦を根元から刈ろうと鎌を振り回したものの、茎が太くなかなか苦労しました。草刈機で刈れば良かったと後悔しつつ、作業すること1時間半。
何とか無事に刈り終えました。
耕作放棄地の状況(草刈り後)

ずっと鎌を振り回していたため、今にも二の腕の下側の筋肉がつりそうです。最近ずっとデスクワークばかりだったこともあり、体がなまっているのを痛感します。メタボ脱却のためにも、もっと運動しなくては。。。
遂に本格的な春が来た気がします。
我が家は谷底の川に隣接しており、朝は太陽が高くなるまでなかなか陽が当たりません。
今日は8時過ぎに陽が当たるようになりました。
陽が当たると休耕田や納屋の屋根から一気に湯気が出て幻想的な風景でした。
納屋の状況

休耕田の状況

本当は天気も良かったため、大家さんの「1ヶ月分の家賃をタダにするから。」という甘い言葉に負けて今年新たに管理することになった耕作放棄地のうち、一番面積の大きなところを草刈機で刈る予定でしたが、我が家の近くで農作業をしている方は誰もおらず、穏やかな春の晴天という雰囲気。
この状況下で草刈機で騒音を出す勇気がなく、運動不足解消も兼ねて二番目に大きな耕作放棄地を鎌で刈ることにしました。
この耕作放棄地までの通路も草が生い茂り、まずは通路を刈ることに。
通路の状況(草刈り前)

まだ、今年の草は殆ど生えておらず、枯れた葦を刈りました。刈った草は地面を覆うように均すと草が生えにくいと大谷さんから聞き、とりあえず地面に均してみました。
通路の状況(草刈り後)

通路を刈り終え、次は耕作放棄地の草刈りに入ります。
耕作放棄地には高さ2m程度の葦の枯れ草が沢山ありました。
耕作放棄地の状況(草刈り前)

葦を根元から刈ろうと鎌を振り回したものの、茎が太くなかなか苦労しました。草刈機で刈れば良かったと後悔しつつ、作業すること1時間半。
何とか無事に刈り終えました。
耕作放棄地の状況(草刈り後)

ずっと鎌を振り回していたため、今にも二の腕の下側の筋肉がつりそうです。最近ずっとデスクワークばかりだったこともあり、体がなまっているのを痛感します。メタボ脱却のためにも、もっと運動しなくては。。。