goo blog サービス終了のお知らせ 

いんでん の日記帳

鉄道写真と登山で撮った写真がメインです。あっちこっち気になると撮りに登りに出かけます。(撮影場所はお答えできません)

1007

2006年09月26日 | くるま
今朝の通勤途中で、前にいるの見慣れない車だなぁと思ったら、プジョーの1007でした。 後ろから見ると背が高いせいか、大きいなぁというのが第一印象。 でも、右折して行くときに見る横からの姿は短い。 なんか、魚の「まんぼう」みたいだ。 嫌いじゃないちょっと変なデザインか。 それにしても車名が意味不明だなぁ 1007、たぶんこの番号にした理由は後から考えたんだろうなぁ 1で始まるにしては大きすぎるし . . . 本文を読む
コメント

10000

2006年09月15日 | くるま
今朝、通勤途中でキューブの走行距離が1万キロになった。 約5ヶ月半。このペースだと1年で2万キロを超えてしまうなぁ 燃費も平均で約15キロ/リットルとなかなか良い。 . . . 本文を読む
コメント (4)

パンク(´Д`)

2006年08月17日 | くるま
実は昨日のSummer Campにはおまけがありまして、キューブがパンクしたんです。 まぁ私の不注意なんですが、鋭利なモノにサイドウォールから刺さってしまいましたので修理不能、交換するしかありません。 暑い中、スペアのテンパータイアに交換するのも気が滅入るのですが、取説通りにやってもテンパーが簡単に取り出せないのと、外したタイアをしまうのは説明書通りやっても不可能ということが分かり唖然としました。 . . . 本文を読む
コメント

キューブキュービック

2006年04月02日 | くるま
我が家に久しぶりの国産車がやってきた。 カタログの写真だけ見て選んだ車体色と内装色が予想外にいい色で、しかも内外ともにとてもマッチしていて良かった。 キューブは毎日、それこそ何台もすれ違うけど、この色は見たことがなかったのでちょっと不安だったが、安心した。 車選びは難しいけど面白い。 今回は結論としてルノー車の購入はできなかったんだけど、 せめてものこだわりとして、ルノーと日産が共同開発した最 . . . 本文を読む
コメント (3)

エスティマ試乗

2006年03月05日 | くるま
奥さんの妹家族が新しいエスティマを購入したので、じっくり運転させてもらいました。 さすがこの手のミニバンでトップセラーの車だけあって良くできています。 外観のデザインからくるイメージとは正反対に、とても運転がしやすいのに驚きました。 車両感覚がつかみやすいのはもちろん、ステアリング、ブレーキなどの各操作系が軽すぎもせず、重いこともなく、とても自然なタッチで違和感がない。 これは売れるはずだわ。 乗 . . . 本文を読む
コメント (3)

F1総集編

2005年12月14日 | くるま
今年のF1シーズンをまとめた総集編のDVDが届いた。 フジテレビの放送と違って、画質がとてもいい。 それと、解説がいい。 オリジナルの英語版を日本語に翻訳しているので、これもフジテレビの解説と違って、内容がよい。 もちろん琢磨はほとんど相手にされてません。 やっぱり総集編を見るとシーズンの流れが分かる。 忘れていた場面なんかもあって面白い。 特典映像は、去年はそれぞれのグランプリでのポールポジシ . . . 本文を読む
コメント

フレンチ-フレンチ

2005年11月23日 | くるま
フレンチ-フレンチに参加するというよりは、カルフールに行ってみたかったという動機で、尼崎まで行ってきました。 到着してすぐにお店に入っていき、帰るときに駐車場の車をぐるっと見て回っただけです。 カルフールは世界第2位の規模のフランスのスーパーマーケットチェーンだそうですが、日本ではいまいち成功せず、今ではイオン系となっています。 でも、まだそれほどイオン色は浸透してなく、トップバリューブランドの . . . 本文を読む
コメント

脇阪寿一トークショー

2005年10月23日 | くるま
デモ走行のあとは、お店のホールでトークショーをやっていた。 20分くらいなんだけど、話も上手だねぇ かなりトヨタのよいしょもしてました。 トークショーのあとは娘の大好きなじゃんけん大会! サイン入りTシャツや色紙、トヨタF1グッズがもらえるとあって私も参加して張り切ったけど、今日はじゃんけん弱かった。残念。 でもトヨタは太っ腹だね。 参加賞にその場に居た人全員にトヨタF1チョロQ付きの携帯ストラ . . . 本文を読む
コメント

GTカー デモ走行

2005年10月23日 | くるま
たまに買い物に行く、カラフルタウンに行ったところ、GTカーのデモ走行がやっていた! なんとラッキーな。 運転しているのは脇阪寿一選手ではないですか。 事前にあまり宣伝して無かったのか、今日3回行ううちの1回目で午前中ということもあってかそんなに人も来ていない中で始まった。 最初は少し離れた所から見る感じだったんだけど、人があまりいないということもあってか係りの人が近くまで来て良いと言っている。 も . . . 本文を読む
コメント

FBM

2005年10月16日 | くるま
1年とは早いもので、もう去年のFBMから1年経ったとは。 去年は子供抜きの参加で(けっきょく1人連れて行くことになったが)Williamsでの参加だったけど、今年は家族で参加するということで、ラグナで行ってきました。 早朝4時過ぎに出発して、途中、諏訪のSAで1時間弱の長い休憩を挟み、8時ころ車山に到着しました。 今年は2件、やらなければならない用事があったので(会ったことない人2人からあるもの . . . 本文を読む
コメント (1)

AYGO

2005年07月30日 | くるま
トヨタ会館にはもちろんトヨタ車も何台か展示してあり、今話題のレクサスも2台展示してあったが、なにげなくアイゴも置いてあってびっくりした。 このアイゴは国内での販売はたぶんないんだと思うけど、フランスのPSA、プジョー・シトロエングループと共同で開発した小型車で、ヨーロッパではビッツやパッソよりも小さいクラスに投入され、プジョーからは107、シトロエンからはC1という名前で、フロントとリアのデザイン . . . 本文を読む
コメント

i-unit

2005年07月30日 | くるま
トヨタ会館で夏休みの子供向けイベントが開催されたので行ってきた。 子供向けにはトミカのミニカーを使ったイベントが用意されていたのだが、これがすごい人でとにかく並ぶ。その割にすぐに終わってしまうものばかりで、並んでいるうちに当の子ども達は飽きてしまって困った。 もう一つのお目当ては、愛知万博のトヨタグループ館で見られるショーに出てくるi-unitが目の前で見られるというもの。 万博はまだ行ってなくて . . . 本文を読む
コメント

誰のためのグランプリ?

2005年06月20日 | くるま
眠い目をこすりながらテレビをつける。 フォーメーションラップが始まっていた。 そういえばミシュランタイヤに問題があるようなことが話題になってたけど、どうなったんだろう。 あれ、みんなピットに向かうぞ。 フェラーリはそのままスターティンググリッドに向かうぞ。 そうか、ミシュラン勢はすぐにタイヤ交換してピットスタートか。 いや、そのままガレージにはいってくぞ。 シグナルがレッドになる。 グリッドには . . . 本文を読む
コメント

四日市市立博物館

2005年05月29日 | くるま
四日市の市立博物館で開催の自動車展が今日までということなので行ってきた。 60年代の日本グランプリ関係のレーシングカー(出場した車輌そのものも含む)や同型車が多数展示され、ビデオで当時のレースの映像が流されていたりして、なかなか充実した内容だった。 さすがに最終日ということもあってたくさん来場者がいてにぎわっていた。 自分の年代では懐かしいとかいうことは思わないところなんだけど、始めて見る車輌が多 . . . 本文を読む
コメント

FTP2005

2005年05月22日 | くるま
福井県のあわら市、金津創作の森で開催された FTP(フレンチ・トースト・ピクニック)に行ってきた。 このイベントは名前から想像するとフランス車の集まりかな、と思うんだけど、実際はもちろんフランス車が多いんだけど国産車をはじめ年代も含めていろんな車種が集まる。 それと、駐車場でテーブルなんかを出してくつろいでいると、目の前に会場で来る車の走る姿なんかが見れて、車好きとしてはこれだけでも楽しい。 . . . 本文を読む
コメント (6)