goo blog サービス終了のお知らせ 

不動産研究

不動産関係の仕事についています。全国の不動産会社を紹介します。家探しなどにお役立てください。

三井不動産レジデンシャルのパークマンション

2012-03-14 10:07:55 | 分譲マンション(首都圏)
三井不動産レジデンシャルのパークマンションを紹介します。

★その地名だけでブランドとなりうる、日本が誇る一等地にただずむ
  パークマンションの特徴のひとつは、その立地条件。
  千鳥ヶ淵、麻布、白金・・・
  その地名だけですでに「ブランド」と呼ぶに十分な都心の一等地に、
  すべてのパークマンションが建てられています。
  都心の最高級立地に「本物」と呼べる住まいを実現するために、
  飽くなき挑戦を続けています。

★パークマンションでなければできない、新しい試み
  常に新しい提案を行ってきたのも「パークマンション」の特長のひとつです。
  例えば、1970年に最初に誕生したパークマンション「三田綱町パークマンション」は、
  日本で初めての超高層マンションでした。
  2000年に竣工した「パークマンション千鳥ヶ淵」では、
  土、石、漆などにこだわった、
  新しい質感による空間づくりが試みられました。

★「どれをとっても最高のものを」
  外観の佇まい、エントランスやパブリックスペースの質感、
  すべての空間のしつらい、窓から望むその景観。
  一切の妥協を許さず、
  そのすべてにおいて最高級品と呼ぶにふさわしい品格を
  有することを目指してつくられているのが「パークマンション」です。
  その品格は時を経ても変わることなく、街に溶け込み、
  景観を引き立て、時とともに「経年優化」して価値を増していきます。
  パークマンションシリーズの供給開始30年の集大成として、
  西麻布の三井家ゆかりの地に建てられた「麻布霞町パークマンション」は、
  Artistic Comfortをコンセプトにその品質を芸術の域にまで高めました。
  そのクォリティが評価され、
  分譲マンションでは始めてグッドデザイン賞を受賞しました。
  新しさを持ちながらも「正統派」と呼ぶにふさわしい品質を保つ
  「パークマンション」は、
  まさに日本が世界に誇れる最高級のマンションなのです。



三井不動産レジデンシャル公式HP



三井不動産レジデンシャルパークマンションのページ

夢ハウス

2012-03-13 09:58:19 | ハウスメーカー・工務店(その他)
新潟で無垢材の木造住宅 夢ハウスを紹介します。

★家づくりに一番大切な5つのこと
耐震 新潟県中越地震で証明された耐震性能
    2度の中越地震にも耐えた耐震性能の特徴は独自の工法にあります。
    壁に使う軸組パネル工法は一般工法に比べると3.3倍の強さ、
    床に使う剛床工法は一般工法に比べると2.5倍の強さ。
    この数倍もの強さがあるからこそどんな地震にも耐えることができるのです。

耐久 家を長寿命にするこだわりの素材・工法
    家を長寿命にする条件は使う木材をしっかりと乾燥させることと、
    床下や壁内などに風を通し、
    木を腐らせないよう通気をとることが必要です。
    夢ハウスでは独自の木材乾燥技術と通気工法によって
    家を長持ちさせます。

健康 住んでからわかる健康・快適の実感
    お客様の健康を第一に考え、
    アレルギーの原因とされる化学物質を含む集成材を一切使わずに
    安心・安全の天然無垢材にこだわります。
    特に室内の調湿効果に最も優れた桐材は家族の健康を守り、
    あたたかさを与えてくれます。

価値 価値以上に満足のある家
    家づくりは一生に一度の大きな買い物です。
    お客様が価格以上に大きな満足を得られるよう、
    ひとつひとつの素材や空間にこだわっています。
    空間体積が一般の住宅に比べて1.5倍あるのもその一つ。
    無駄のない大空間にすることで住宅の価値を高めています。

省エネ 住むほどに経済的な設備
    おが屑等の自然エネルギーを使い、
    薪ストーブでキッチンや
    お風呂の給湯・温水床暖房などに役立てるシステムや、
    太陽光を利用して効率良く給湯できる温水システムで
    毎月の光熱費・水道代をお得にできます。



夢ハウス公式HP

インターデコハウス

2012-03-05 09:57:25 | ハウスメーカー・工務店(関西)
「インターデコハウス」は、ヨーロッパデザインの輸入住宅です。
輸入住宅を提案するヨーロッパデザイン・インターデコハウス。
良質な輸入建材、高性能な仕様、デザイン性の高い外観、
オシャレなインテリアにこだわった輸入住宅を
全国にフランチャイズ展開しています。

☆TECHNOLOGY☆
★プラットホームフレーム工法
  北米の厳しい自然条件から生まれ、
  日本のツーバイフォー工法のベースとなった
  「プラットホームフレーム工法」を採用。
  柱や梁で支える軸組工法とは異なり、
  床・壁・天井の6 面全体で支えて外力を分散するしくみで、
  耐震性・耐火性・耐久性にすぐれています。
  気密シートの先貼り加工や気密コンセントBOX、
  細部まで施した断熱施工により、
  高い気密性・断熱性も確保しました。
  また、本場北米のフィートモジュール(@406)を用いることで、
  日本のツーバイフォー工法(@455)よりも高い強度とのびやかな空間を実現。
  強さと広さを供えたインターデコハウスが、
  安心の暮らしを末永くお守りします。

★基礎・床構造
  インターデコハウス独自の厳しい基準に基づく構造計算による
  デコファウンデーション(基礎)、
  床下地面からの湿気を防ぐ70mm厚の防湿コンクリートと
  0.2mm厚の防湿フィルムを採用した強固な安心構造。
  床は強度の高いスーパージョイスト(2階床)と
  38mm×235mmのツーバイテン(1階床)を406mmピッチで構成しています。

★24時間換気システム
  室内の湿気や汚れた空気は結露やカビの原因となり、
  シックハウス症候群など住む人の健康にも影響をもたらしかねません。
  現在は建築基準法においても、
  24時間換気の全館換気システムの設置が義務づけられています。
  インターデコハウスではすぐれた断熱性能と
  必要最小量の換気を24時間連続で行うシステムにより、
  室内の余分な湿気を排出して結露を防止。
  新鮮な空気をすみずみまで均等に行き渡らせます。

★住宅性能
  日本では、住宅の省エネルギー性能を高めるための住宅性能に関する基準
  「次世代省エネルギー基準」が定められています。
  インターデコハウスでは、断熱性を示すQ値(熱損失係数)、
  気密性を示すC値(相当隙間面積)について、
  いずれも次世代省エネルギー基準を上回る数値を実現しています。

 ●断熱システム
   構造材の間に断熱材を充填し、構造材も断熱材の一部として利用して
   断熱層を連続させる内(充填)断熱方式を採用。
   内部側に気密シートを施工し、
   外部側に通気層を設けて結露を防ぎます。

 ●気密システム
   1階と2階の間に切れ目なく気密シートを張る「先張り工法」を採用。
   家をまるごと気密シートで包み込むことで、
   隙間がなく気密性の高い住まいを実現します。

 ●耐火システム
   プラットホームフレーム工法をベースとするツーバイフォー工法は、
   壁や天井(床)の内部が小さな区画に分かれた構造となっているため、
   万一の火災でも延焼しにくいのが特長。
   その耐火性の高さから、省令準耐火構造として認められています。
   また、壁や天井を覆う石膏ボードには約21%の結晶水が含まれており、
   火災によって熱せられると水蒸気が発生。
   空気中の熱を吸収して躯体の発火を遅らせます。
   さらに、床や壁の各パネル接合部にファイヤーストップ材を入れることで、
   一般的な在来工法の住宅よりもすぐれた耐火性を実現しました。
Photo
インターデコハウス公式HP

インターデコハウス商品ラインナップページ

株式会社オムニ設計

2012-03-02 10:33:24 | その他
オムニ設計は、個人住宅・マンション・店舗・工場・オフィスビルなど、
建築物の構造設計・耐震診断を専業に行うプロフェッショナル集団です。

★耐震診断
日本は地震の多い国であります。
だからこそ過去に数多くの震害を経験し、
耐震技術に関する調査研究が飛躍的に進歩し、
その度に建築基準法が改正され、
わが国の建物の耐震安全性の水準を世界でもトップクラスに引上げました。

しかしながら、既に街中に点在する「旧基準に従い建てられた建物」の中には、
現行の建築基準法による要求性能を満たさないものが多くあり、
大地震時に大きな被害を生ずる可能性があります。
また、築後年数の長く経っている建築物では、
構造体そのものの強度が経年変化の影響などを受け、
所要の耐力を示さない例も多くあります。

オムニ設計では、既存建物の現地調査や耐震診断を行い、
その建物が持っている安全性の確認作業を行っています。
また、安全性に問題があると判断される場合は、
その建物に最適な補強方法をご提案させて頂き、
補強後の安全性の確保に努めております。

★構造設計
人間は、その生活時間の多くを建築物という名の空間ですごしています。
ただ小さな空間を作ればよいだけなら、
小学生でも紙とセロハンテープで作ってしまうでしょう。
しかし、紙とセロハンテープで作り出した空間では人間が生活するには、
小さすぎるし耐久性がありません。
建築で言うところの耐久性とは、
自然界において起こりうる様々なファクターに対しても耐えうる性能のことであり、
当然ながら「暴風雨」「大地震」「火災」「大雪」などが
起きることを想定したものでなければなりません。

これらの条件を、経済性・施工性・立地条件などと組合せた上で、
どのような材料で造るのがよいか、どのような工法を用いるか、
各部の部材はどのくらいの大きさ・強度が必要かなど総合的に判断し、
その意図を設計図面に記す。
これが構造設計者に与えられる業務です。

高度化・複雑化して行く技術に対し、
弊社では最先端の計算ツールを用意するとともに、
設計スタッフの技術力の高度化をはかり、
構造設計の実務においてこれを実践してまいりました。
このような、業務に対する弊社の取組みにより
建築業界の様々な方からの高い評価を頂き、
顧客に対する高い信頼へとなってきております。
株式会社オムニ設計公式HP

株式会社ライフ・21

2012-03-01 11:11:30 | リフォーム(その他)
リフォーム実績九州No.1の株式会社ライフ・21を紹介します。

★ライフ・21について
ライフ・21では八女市、久留米市福岡市、佐賀市、北九州市を中心に
住宅リフォームのご提案をします。
リフォーム実績九州No.1。
住宅リフォームは、表札からお風呂までライフ・21

★ライフ21のリフォームの特徴
その1 追加料金なし
   見積もった内容箇所で何かが起こっても、
   一切追加代金は頂きません。
   ※浴室、白アリは別見積り致します。

その2 リフォームの品質管理の徹底
   別会社ライフハウスの設計事務所の一級建築士による中間、
   完工時の検査を実施、検査を行うことにより、
   より以上の上質な工事を提供出来ます。

その3 丸投げしません
   担当者が最後まで責任をもって管理いたします。
   ライフ・21では自社の職人で工事をしますので、
   即応性と構造に対する対応性、マナー要求にもお答えできます。

その4 最長10年保証
   最長10年保証、全ての工事に発行します。
   地元のなれあいではなく、信頼関係を大事にします。

その5 全店にショールームがある
   色々な有力メーカーの商品を比べて見て触って頂ける為、
   安心して商品が選定できます。
   骨董・銘木・木材も展示。
Photo
株式会社ライフ・21公式HP


株式会社ライフ・21ショールームのご案内ページ