『アフターダーク』に次のような箇所がある。
(1)前髪が額に落ちて、首を振ってそれを払う。
A lock of hair falls over her forehead. She shakes her head to sweep it away.
「前髪が額に落ち」がA lock of hair falls over her forehead(一房の髪が額に落ち)と訳され、「前」が訳出されていない。「額に落ちた髪」であれば「前髪」という考えであろう。
『プログレッシブ和英中辞典』で「前髪」を引くと、語そのものに対する訳語はなく、次の英訳例が挙がっている。
前髪をおかっぱにしている
Her hair is cut squarely across the forehead./She wears her hair in bangs [((英)) a fringe].
『デジタル大辞泉』で「おかっぱ」を引くと「《河童の頭髪に似ているところから》少女の髪形。前髪を額に垂らし、横・後ろを首筋の辺りで切りそろえたもの」とあるので、「前髪をおかっぱにする」は妙な表現であるが、まず英語ありきの例文かもしれない。
英語の例文の後半wears her hair in bangs(a fringe)に関して英語版ウィキペディアに次のようにある。
Bangs, or a fringe, is a shaped cutting of the front part of the hair so that it lies over the forehead. Bangs are usually cut fairly straight at or above the eyebrows, but it can also be ragged or ruffled, spiked up with hair gel, swept to one side or the other, or cut longer to fall over the eyes.
「髪の前の部分」ということをthe front part of the hairと書いているので、これが、日本語の「前髪」の英訳に近いと思われるが、文脈により、いろんな表現がなされている。まず『1Q84』から。
(2)細い針金のような硬い髪は、前髪のあたりがわずかに白くなりかけている。
Komatsu’s fine, wiry hair was beginning to show a touch of gray in front.
(3)彼女は手すりがわりのパイプを素手でしっかりと握り、後ろ向きになって一段一段下に向かった。ときどき立ち止まって顔にかかった前髪を払い、たすきがけにしたショルダーバッグの位置を調整した。
She kept a tight grip on the cold metal pipe that served as a handrail, lowering herself a step at a time, backward, and stopping now and then to brush aside the stray hair hanging down her forehead and to adjust the position of the shoulder bag slung diagonally across her chest.
(4)~(7)はbangsの例である。
(4)前髪が目の上に垂れかかっている。
Her bangs hung over her eyes.
(5)かたちの良い滑らかな額に、まっすぐに切りそろえられた前髪がかかっている。
Perfectly straight bangs lay over a smooth, well-shaped forehead.
(6)彼女は父親の体温を測り、記録表に数値を書き込んでから、そのボールペンをまた髪に差した。そして前髪を払った。
The nurse took his father’s temperature, noted it on his chart, then returned the ballpoint pen to her hair and brushed back her bangs.
(7)前髪だけははさみを使って揃える。
She trimmed her bangs, but that was all.
次例(8)では「前」が訳出されていない
(8)舌で乾いた唇を湿し、指で前髪を整える。ハンカチを出してにじんだ涙を拭く。それから再び天吾に寄り添う。
She licked her dry lips, straightened her hair with her fingers, took out a handkerchief, and wiped away her tears. And she once more nestled close to Tengo.
次例(9)は『ノルウェイの森』から。アメリカ版からの例であるが、イギリス版ではfringeになっている。
髪はひどく雑然とカットされて、ところどころで立ちあがってとびだし、前髪も不揃いに額に落ちかかっていたが、その髪型は彼女にとてもよく似合っていた。
Wildly chopped, her hair stuck out in patches and the bangs lay crooked against her forehead, but the style suited her perfectly.
(10)(11)は『国境の南、太陽の西』から。
(10)彼女の髪は雨に濡れていた。湿った前髪が額に幾筋か張りついていた。
Her hair was wet from the rain. A couple of strands were pasted to her forehead.
(11)僕は彼女がバッグからセイラムを出してライターで火をつけるところを思い出した。僕は彼女が前髪をさりげなく払ったり、少し首を傾げてにっこりと微笑むところを思い出したりした。
I recalled fragments of our conversations, how she'd take a Salem out of her bag and light it, how she'd casually brush back a lock of hair, how she tilted her head slightly as she smiled.
(1)前髪が額に落ちて、首を振ってそれを払う。
A lock of hair falls over her forehead. She shakes her head to sweep it away.
「前髪が額に落ち」がA lock of hair falls over her forehead(一房の髪が額に落ち)と訳され、「前」が訳出されていない。「額に落ちた髪」であれば「前髪」という考えであろう。
『プログレッシブ和英中辞典』で「前髪」を引くと、語そのものに対する訳語はなく、次の英訳例が挙がっている。
前髪をおかっぱにしている
Her hair is cut squarely across the forehead./She wears her hair in bangs [((英)) a fringe].
『デジタル大辞泉』で「おかっぱ」を引くと「《河童の頭髪に似ているところから》少女の髪形。前髪を額に垂らし、横・後ろを首筋の辺りで切りそろえたもの」とあるので、「前髪をおかっぱにする」は妙な表現であるが、まず英語ありきの例文かもしれない。
英語の例文の後半wears her hair in bangs(a fringe)に関して英語版ウィキペディアに次のようにある。
Bangs, or a fringe, is a shaped cutting of the front part of the hair so that it lies over the forehead. Bangs are usually cut fairly straight at or above the eyebrows, but it can also be ragged or ruffled, spiked up with hair gel, swept to one side or the other, or cut longer to fall over the eyes.
「髪の前の部分」ということをthe front part of the hairと書いているので、これが、日本語の「前髪」の英訳に近いと思われるが、文脈により、いろんな表現がなされている。まず『1Q84』から。
(2)細い針金のような硬い髪は、前髪のあたりがわずかに白くなりかけている。
Komatsu’s fine, wiry hair was beginning to show a touch of gray in front.
(3)彼女は手すりがわりのパイプを素手でしっかりと握り、後ろ向きになって一段一段下に向かった。ときどき立ち止まって顔にかかった前髪を払い、たすきがけにしたショルダーバッグの位置を調整した。
She kept a tight grip on the cold metal pipe that served as a handrail, lowering herself a step at a time, backward, and stopping now and then to brush aside the stray hair hanging down her forehead and to adjust the position of the shoulder bag slung diagonally across her chest.
(4)~(7)はbangsの例である。
(4)前髪が目の上に垂れかかっている。
Her bangs hung over her eyes.
(5)かたちの良い滑らかな額に、まっすぐに切りそろえられた前髪がかかっている。
Perfectly straight bangs lay over a smooth, well-shaped forehead.
(6)彼女は父親の体温を測り、記録表に数値を書き込んでから、そのボールペンをまた髪に差した。そして前髪を払った。
The nurse took his father’s temperature, noted it on his chart, then returned the ballpoint pen to her hair and brushed back her bangs.
(7)前髪だけははさみを使って揃える。
She trimmed her bangs, but that was all.
次例(8)では「前」が訳出されていない
(8)舌で乾いた唇を湿し、指で前髪を整える。ハンカチを出してにじんだ涙を拭く。それから再び天吾に寄り添う。
She licked her dry lips, straightened her hair with her fingers, took out a handkerchief, and wiped away her tears. And she once more nestled close to Tengo.
次例(9)は『ノルウェイの森』から。アメリカ版からの例であるが、イギリス版ではfringeになっている。
髪はひどく雑然とカットされて、ところどころで立ちあがってとびだし、前髪も不揃いに額に落ちかかっていたが、その髪型は彼女にとてもよく似合っていた。
Wildly chopped, her hair stuck out in patches and the bangs lay crooked against her forehead, but the style suited her perfectly.
(10)(11)は『国境の南、太陽の西』から。
(10)彼女の髪は雨に濡れていた。湿った前髪が額に幾筋か張りついていた。
Her hair was wet from the rain. A couple of strands were pasted to her forehead.
(11)僕は彼女がバッグからセイラムを出してライターで火をつけるところを思い出した。僕は彼女が前髪をさりげなく払ったり、少し首を傾げてにっこりと微笑むところを思い出したりした。
I recalled fragments of our conversations, how she'd take a Salem out of her bag and light it, how she'd casually brush back a lock of hair, how she tilted her head slightly as she smiled.