goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

これが平凡な日々なのか?!

2022年07月25日 | 自分のブログ

朝のうちに、庭の草取りをしていました。芝桜の間に育った?雑草取りです。庭隅にニラが自生していましたので収穫しました。

伸びすぎた芝桜を切り取って、ポットに移植です。きっと夏が過ぎれば根ずくかと思います。

女房はヒマワリを切り取って、部屋のコーナーに飾っています。

なんか平凡な時間を感じます。しかし、新型コロナは感染拡大し、どうやって付き合うかの瀬戸際になっています。駅前広場でも各地のクラフトビールが集合し、イベントが開催され人盛りが出来ています。遠まわりして駅を抜けました。

最近はどんな感染者数を聞いても、慣れてしまったのでしょうか?仲間の多くも4回目のワクチン接種しています。変な安心感もあるのも事実です。

ウクライナの人々の心情にも変化があると報道されています。ミサイルが近くに被弾しても慣れて来た。警報が鳴っても、別段驚きもしないと・・・。

報道ではキーウ市内では、24日朝から2度の空襲警報が出されました。 ただ市内に緊迫感はなく、警報が解除された午後には、人々は中心部の大通りに繰り出し、休日を楽しんでいました。

侵攻が長期化する中、市民からは、戦争への疲れを訴える声が多く聞かれました。 キーウの男性「私は前線にはいませんが辛い気持ちです。疲れました」 キーウの女性「以前は毎日ニュースを見ていましたが、ストレスになるので今は見ません」と・・・。

慣れは恐ろしいものです。こんな非日常的な状態が続いても「平凡な日々」のようにも感じます。

国技と言われた大相撲も、柔道も外国人力士やスポーツ選手が活躍しています。その活躍を否定している訳ではなく、それが普通で平凡に感じることです。

世界各国で異常気象が続いています。熱波による大火災や、昨夜も桜島の噴火しました。物価高・コロナ対策の制限なくの日常、経済優先・・・。

庭の木も伸びて、植木屋さんに頼んでも、屋根の修理をお願いしても職人がいないので・・・と遅延気味になっています。近くではパートの解体作業が始まっていますが、作業者はほとんどが外国人の方です。別に、こんな状況も驚かなくなりました。

道志の家で育てたワサビを擦っています。

久しぶりにクジラのベーコンを買い求めました。*あまり美味しくない。

スーパーの店頭に並んでいた枝豆が安かったので、カゴに入れました。全く枝豆の風味や香りがしません。女房に怒られました。値段で選んだら美味しいモノは無いと言われました。きっと外国産の日経ちしているものだったのでしょう。注意されることも毎日で慣れました。

これらの日常生活も普通に感じ「平凡な日々」と言えるのかも知れません。

 

yuki74


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 主夫業(晩飯は俺が作る) | トップ | 美味しかったもの それほど... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自分のブログ」カテゴリの最新記事