昨年作った高台のウッドデッキです。
作った当初から、ここでゆっくりをコーヒーでも飲んだら美味しいだろうなぁ~と思っていました。
道志に入ると次から次へとやることが多く、落ち着く時間がありません。
昨日はここで一人ぼっちの朝食です。
これが私のささやかな夢であり、至福の場所と時間なのです。
笑わないでください。これが私の朝食です。
フルグラにコーンスープ(インスタント)です。食生活もかなり変わりました。
体重もMaxから8㎏減になっています。アルコール類(晩酌)も止めました。*飲み会は別です!
フルグラに青汁とアーモンドフィッシュナッツ入れて飲むヨーグルトなどを入れるだけです。
健康に良いのか分かりませんが、これで十分なのです。
デッキには立ち枯れした木に空洞がありましたので、更に加工して穴を広くし花でも植えるつもりです。
また、流木を拾って来てはオブジェ(加工して飾り物)にしています。
タダでいただいたシカの角も厚板に取り付けています。
硬い木(ケヤキ?)は割っても割り切れない強い木もありますので、これも少し加工しいて飾り物にしています。
こうして絵になる?ようなものが転がっています。
昨日の夜半から雨模様との予報です。昨日は耕した畑にジャガイモを植え付けました。
種芋が余りましたので、ご近所の別荘暮らしの方に差し上げました。
あとは土を被せて、芽が出るのを待ちます。昨年は猛暑続きでほとんど収穫出来ませんでしたね。
他の場所も耕しました。手前は宝石コーンを育てる予定です。
この木枠で囲んだ場所は、手前がバーブ類を植えて、奥はトマトなどの菜園や草花を育てる予定です。
******
上の守〇さん宅で、バッテリー式チェンソーと格闘している音が聞こえます。
ここの木にはお孫さんようのブランコがぶら下がっていて、その上の枝が先日の雪で折れて落ちそうになっていたようです。
長い時間、格闘している様子が見えます。
手助けに行って来ました。2~3m先に重たいチェンソーが付いているものですが、扱い方が・・・?
こうして、あ~してとお教えしました。すぐに切り落とすことが出来ました。
こんな高所に上っているのは、奥さまです。(身軽なんですね。高いところは大丈夫だと言っていました)
まだ、杉花粉は残っていました。峠は越えたのでしょうが油断は出来ません。
反対側の集落に段々畑が見えます。早咲きの桜ですかね?満開になっています。
水耕ワサビです。好きなんですよ!湧き水でワサビや水草を見ていると飽きません。
こちらは陸ワサビです。花芽や葉っぱピリッとしてワサビの薫りがしまします。
自宅で使っている草取り鎌の柄が朽ち果てましたので、適当な枝木を付けました。
12年前に通い生活を始めて、開墾からモノ作りを始めました。
今や作るより、歳月の流れでモノも自分も維持と改修する方向に変ってきました。
やっと河津桜が咲き始めた道志です。
昨日も良く動けました。体を使うと気持ちも良いものです。
安否確認なのか?女房からラインが良く入ってきます。“ TBSのNスタでホランさんが卒業で見ている?” などと他愛無い会話です。
まだ動けた65歳から、今や77歳になって動きの内容も変化してきました。
これで良いのでしょう!
今朝は雨ですが、過ごしやすい気温です。
早朝ですが、コーヒーを飲みながらブログを打っています。
電波の調子がイマイチで、もう一度送信いたします。
yuki76
おはようございます。
好きな場所で好きなことして楽しめること最高ですね。
社長もよく棚や飾り物作ってましたが奥様はあまり家におくのは好きではなくてシンプルに暮らしたい方だったので今でも作業場には沢山残ってます。
yukiさんは自宅も道志も飾るところも沢山あって良いですね。
性格的には、立場が異なりますが社長さんと同じなのでしょう。
私も二面性があり、シンプルが好きなんですよ。
逆にモノが多過ぎるのか?置く場所には困りませんが、その分いつも散らかっている状態です。
*そう55年前ですが、米国のあるご家庭のキッチンを見て驚きました!
鍋や食器類がキッチンに並んでいないのです。メイドさんがいてすべて収納されて、スッキリ以上してたのです。
我が家では、まるで雑貨屋さんのようになっているキッチンです。