goo blog サービス終了のお知らせ 

魚信伝心ブログ

やるっきゃない!カキまつり



さわたカキまつりの反省会です。
来年は主体が行政から離れ、民間に!。
カキ生産業者の高齢化や手狭なまつり会場、開催時期、駐車場の問題、
補助金や支所の人手の減少、実施主体の責任範囲などハードルは多いです。

しかし、冬の佐和田の大きな観光資源でもあり、集客の核となる「沢根のカキ」
1500とも1800とも言われる来客数はやり方によっては更に増加する要素あり。
来年開催を確認し、ハードルを越えるべく早めの準備会を約束して解散となった。

やるっきゃない!こんないい材料なかなか無いもんね。
海のミルク。牡蠣を食って心も体もガンガン上向きにいきたいっすね。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

みつどん
けんぱさん、次のカキまつりのみかもしれないですが、水産庁の心遣い利用すべきでしょう。
自立したイベントにするための仕組みつくりと責任の持ち方、関わり方は当然のこととして進めて、それプラス。という考え方で・・・
けんぱ
かかわるべき人が何やってるかわからない、という体制から、みんなで知恵を寄せ合える体制に代わることができれば、うまくいくんじゃないでしょうか。あ、あと今回のノロウィルスによる風評被害の対策のために、水産庁というお役所がいろいろお手伝いしてくれると聞きました。そういう方向からも、何かできないでしょうかね?
みつどん
わ~~い、ゆかさん{ルンルン}
そうですね、あの会場へきてカキを堪能しなくちゃ。
やっぱ土手焼きは旨いです。
アルデンテの逆だからナイデンテ?をペロリと・・・・(くだらない?ゴメンナサイ{ごめんなさい})

くだらないついでに・・・下痢にならないからくだらない。
下痢になっちゃうとつまらない・・・・・すんまへん{爆弾}
ゆか
 来年は、なるべく

 時間内に行ってみたいと思いまぁす{車}{ため息}
みつどん
よっしーさん、是非カキ祭り来て下さいね{ラブラブ}
ステップアップというより新しい祭りとして生まれ変わらせますから{ガッテン}

見つめなきゃいけないところ、そして新しい切り口での捕らえ方、様々な方向からアプローチして出来ることを実現しましょう。
そしてまた次のステップへ・・・・・・

エネルギーがある、まだまだいけると感じる祭りには必ず若者が多く参加しています。
そしてその場所には新しい風も吹きます。その風に乗って周囲も動きます。
その時歴史も動きます。
よっしー
おつかれさま☆
あれほど美味しい牡蠣。
新潟に帰ってからも是非、たべたいです☆
両津港から、シャトルバスとかだしてくれないかなぁ~{スマイル}
あきら
それによって変わってきます。

扱いが変わるという意味です。

人生論の序章と似ています?

あるラーメンやでライブのイベントがあって、宝石を売ってるコーナーもあり、男女の出会いのイベントもこお店ではやっています。

ではこの店は何をやってると考えたほうがいいでしょうか??

ラーメンや?ライブハウス?宝石や?出会い系のイベント広場?

出会い系は若者の結婚支援事業として補助がでます。

さてなんでしょうか???

あきら
即売会でもいいのですよ。

でも何を主にとらえるかです。

売り上げはあがる。

意義も高まる。

沢根ブランドが広まる。

芸術、文化の街として同時にとらえる。

これらの%はこちらで考えること。

どこを切り口として申請で出すか?です。
あきら
私は2500名のイベントとして試算しています。

昨夜も話がでましたが、頑張るだけでは様変わりしませんから、変えましょう。これからでも。

あらたなプレゼンのもとで計画したい。

でなければ、即売会でおわってしまいます。

是非、佐渡観光イベントになるべき姿でみていただきたい。
あきら
このイベントは観光イベントに引き上げなくてはいけません。

それが私の仕事になります。
けんぱ
イベントをやる上で必要な「熱意」がこの機会によりみなぎってきたようですね。大丈夫、絶対成功しますよ。がんばりましょう。
あきら
体制造りの中できになることが何点かあります。

やはり企画部会的な人員がそれぞれのイベントを考える、たたき台をつくり、それに沿いながら進めていくやりかたも必要かもしれません。

後はみらいプロを進行させる者たちが必要です。誰がこえかけてくれるの?今年はどうやるの?といった方向性を出さないと、例年どうりでは今後のイベントのステップアップからは遠くなります。

しゅん
来年は商業部も参入することが勝手に決まりました。
来年はもっとおもしろくなるぞい!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「つれづれなるまま・・・・」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事