goo blog サービス終了のお知らせ 

ぎょぴのカオスな戯言

趣味のアクアリウムやデジカメ画像、その他なんでも気の向くまま思いつくまま書きなぐっていこうかと。

久々に

2022年08月02日 | Weblog
久々にログイン
何年ぶりだろう^^;
たま~に思い出したように更新する(かもしれない)ので大目に見てやって下さい<(_ _)>

新年明けましておめでとうございます

2010年01月01日 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。
昨年一年大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。



こんな画像一枚で誤魔化してしまう事をお許しください。

昨年ヒーター事故にあった水槽も今ではすっかり草茫々で
ブリジッタエとナノストムス・アンドゥゼィの極小コンビが暮らしています。
スカーレットジェムの夫婦もそろそろ・・・と体調の悪さを見せるものの
なんとかまだ無事に1年5ヶ月目を迎えています。
ナンヨウボウズハゼもかわいらしい顔で愛想を振り撒いてくれ
ルビーラスボラも飼育8ヶ月を過ぎ9ヶ月目に突入。
小心者のチビコリは、運がよければその姿を見ることができる・・・
と、まるで、その日の運勢を占うかのような存在に(^_^;)
オカヤドカリ達も無事3度目の冬を迎えました。

こんな感じで我が家の魚たちは相変わらず元気に(?)
マイペースで暮らしています。
私もマイペースでのんびりした毎日を送っています。
写真をあまり撮らなくなった今でも、変わらぬ毎日を送っています。
皆様の水槽も、変わらぬ毎日を、
今年も一年無事に過ごせますようにお祈りしております。

『膚(はだえ)の下』

2008年08月09日 | Weblog
神林長平のSF小説『膚(はだえ)の下』を読んだ。
人間に作られた人造人間の話だ。
「火星三部作」の完結篇だが独立した物語としてこれだけを読んでも理解は出来る。

これはこの火星三部作の最初の物語にあたる話だ。
この小説のその後は「あなたの魂に安らぎを」にかかれている。

人に作られた人造人間の自己のあり方を説いたある意味哲学的な話だ。
人間に似せて創られたが、人間ではない存在。
その存在意義を自らに問い、答えを出していく。
この人造人間の教育係となった間明少佐の生き方も凄い。
彼なくしてはこの人造人間 慧慈(けいじ)も存在し得なかっただろう。

彼は滅びかけた地球を救う方法を人間とは違ったやり方で考え実行していく。
彼の仲間たちとともに。
その方法は人間と地球には限りなくやさしく・・・しかし彼には残酷な結末を用意した。
そんな彼にも救いはあった。
最期の1章節で彼への救いが書き表され、読者も救われる。

神林長平の作品にはこの作者自体の生物への暖かい眼差しが感じられ、私はそれが好きなのかもしれない。

キツネとタヌキ

2008年08月05日 | Weblog
先日、昔のバイト仲間と久々にお食事会をしたときのこと。
たまたま「きつねうどん」と「たぬきうどん」の話になった。

私からすると「たぬきうどん」ってのは「?!」なのだ。
「きつねうどん」のそばバージョンが「たぬきそば」で、「たぬきうどん」はありえないものだから。(同様に「きつねそば」もありえない。)
たぬきそば」は、オアゲがのってるそばなのだ。

でも、京都では、「たぬき」といえば、「あんかけ」
トロッとしたあんかけ(片栗粉でとろみをつけたもの)のうどんが出てくる。

ただ、これもタヌキといえば「天カス」がのってるものだという人もあり、また「あんかけ」でも、シイタケにアンがかかってるのは「のっぺい」だ、とかややこしい。
同じ京都でも店によって違いがあり、「コレが決定版」というものはない。

皆さんの所の「たぬき」は、どんなたぬき?(笑)

ちなみにインスタント麺の「赤いきつね」は、オアゲのウドン、「緑のたぬき」は、てんぷらそば。このあたりが標準なんだろうか?

小学6年生の算数

2008年08月03日 | Weblog
夏休みの宿題をやっていた娘がなにやら考え込んでいるので覗き込んで見ると、算数の文章題だった。それもクイズ系。(笑)

『色も形も同じコインが、5つの入れ物にたくさん入っています。
ところが一つの入れ物の中のコインだけは全部にせもので、
本物のコインより1枚1g軽いそうです。本物のコインは1枚が30gです。
どの入れ物のコインがにせものか、見つけたいのですが、
ここには、500gまで計れる量りが一つしかなく、
しかも、壊れかけていて、1回しか使えません。
この量りで、どの入れ物のコインがにせものかを見つけるには、
どうしたらよいでしょうか?』

こういうのが好きな私はすぐに解けたが、くそ真面目で頭が硬直して固くなってるダンナは、「こんなん、壊れかけてる量りを使う方が間違ってる!ちゃんとした量りを用意しろ!」と、そこから一歩も進まず。
ダメだこりゃ~。(苦笑)

あなたは解けた?(笑)

答えはコメント欄で。