Grand!Kangooで行こう

我が家のグランカングーを中心に相方と二人三脚で仲良く(笑)書いてます。
とはいえ最近はラーメンの記事も多いけど…

最後の店舗 ※写真が多くなっております

2009-10-28 12:19:19 | いろいろ
月曜日の夜、ヤホーのトップ記事が目につきました。
『最後の1軒のすかいらーく閉店 川口新郷店』
( ゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゜ Д゜)<なんですと?

え~~ これってうちの近所の店舗じゃないの
もう何十回、いや何百回と、この店の前を通っていた、あのお店が~~?
今月で閉店するのは以前から知ってたけど、まさか最後のすかいらーくだったとは!

相方は居ても立ってもいられず、台風接近の中、一人家を飛び出していったのでした。カメラ持参で


シャッターを押すのに夢中になっていたけど、気が付けば身体が冷えて来たし、
ちょっと小腹も空いたので、ここは一つ暖かいものを。。。



店内は、夜遅いこともあって、ほとんど人はおりません。

でも、明日から混むんだろうなと、思いながら席を立ちます。
会計後ろの壁には、張り紙が。。。



深夜近くだし天候も良くないということで、この日は一人で出かけた相方だったけど、
帰ってきて「明日、一緒に食べに行こうね」と言ってくれました

そして翌日。。。
テレビやラジオでも話題になっていたこともあり。予想通り混んでおります

珍しく、禁煙席ばかりのリクエストが続いているので、若干予想よりも待ちました。

席に案内されてると、「この席、昨日も座ったと相方。
そういえば、前回お義母さんと3人で来た時もこの席だったような。。。そういう巡り合わせってあるのね

家で予習(笑)してきたものを注文。
すでに品切れの物もあって、店員さんが説明しています。(この後、品切れはどんどん増えていきました)

まずは、喉を潤して~~~
大混雑だから、注文の品が来るのが遅いことを十分に承知して待ちます。


野菜不足(笑)の私に、シーザーサラダ


食べたいもの(ハンバーグ、ステーキ、海老フライ)の盛り合わせの、デラックストリオ

懐かしい、洋食屋さんの味の集まりです


相方が、ここで一番食べたという、BLTサンド

そして、ちょっとお腹が物足りなかったので、追加でトンカツ

注文をお願いした人がオーダーを通してなくて、提供が遅かったのはご愛嬌
本当にテンテコマイで、大車輪でサービスしていたものね。。。
いつもこんな店内だったら、閉鎖しなくても済むんだけどね~なんて無責任なことを言いながら
ここで食べた時のことを相方は話してくれました

先方担当者とランチしながら仕事の打合せをしたとか。。。
打合せや仕事後に、家に寄って食べるヒマなくて食べたこととか。。。
Pちゃんのクラブのミーティングの時にみんなで寄ったこととか。。。
「奥の喫煙席で、テーブルをいくつか合わせて席を用意してくれたんだよな~
なんて、懐かしそうに思い出しながら、色々話してくれました

あまりファミレスというものを利用しない我が家ですが、利用するとしたら「サイゼリヤ」(マグナムボトル!)に
「かっぱ寿司」
そう、目的を絞って訪れるのが現状です。
それが、今回のすかいらーく閉店→ガストに変更という流れの原因になっているのですよね。
金額設定が高めでも、洋食系は苦戦していても、和食系のファミレスは結構賑わっています。
消費者が二分化されてきているのでしょうか。

なんか色々考えながら店内を見ていると、子供連れも含めて、お客は途切れません。
私が小さい頃は、ファミレスなんてものはありません。
田舎町なので、食べに行くとしたら洋食屋さんかデパートのレストランでした。
お行儀良くしていないと鉄拳が落ちてきましたし(笑)、しばらくは連れていってもらえません。
躾って大切だよな~って、親に感謝する気持ちが、ファミレスに来ると時々沸いてきます

そんな思い出のデパートの『丸井さん』も閉店してしまうんですけどね


取り留めないことを話していましたが、店内混雑しているし目に余る長居はよくありませんので、そろそろお開き。。。


さて、名残惜しいけど、お家に帰りましょう


なんか、ちょっぴり寂しい気持ちを抱えて、二人仲良くお家まで約10分くらいを歩きました。
新しく『おはしガスト』になったら、また行きましょうね


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨の夜 (たろりん)
2009-10-30 17:32:48
まさかここが最後のすかいらーくになるとは
夢にも思わず。

それこそ打合せや昼のランチで何回利用したことか。
ラーメン屋はもちろん和食レストランだと打合せってなんか出来そうで出来ないと自分は感じていたり...
そんな時、家からも会社からも近く場所も伝えやすくテーブルでゆっくり

でも子供の頃の憧れだった何でもあるレストランは今や夢でも偶のごちそうでもなく下手をすれば『またファミレス~』なんて時代に。
人間の一生より短いたった40年足らずの時間を駆け足で走り抜けたファミレスの牽引者。

家族でちょっぴりおめかしをして出掛け、ステーキ皿の上で踊るハンバーグを口にしたあの頃の感動は今でも鮮明に残っております。
返信する

コメントを投稿