goo blog サービス終了のお知らせ 

グッピーのブックレポート

ネイリストグッピーの日記とブックレポート♪
子供向け動画「にこちゃん」も❣️
絵も販売してるよ🎨詳しくはマルシェル見てね

お着物

2018年02月11日 | グッピーのこころに残った言葉達

皆さん、見てください‼
グッピー、お着物を一人で着付け出きるようになりました☆
何故なら、お洋服屋さん(ファストファッション)の他に
とあるところにある京都の懐石料理屋さんでも働くことにしたからです🎵
着れる人憧れだなぁいつかそうなりたいなぁ、
お着物着てお茶したり街歩いたりできたらいいよねぇなんて、
ふわふわした憧れ✨だったのに、
面接受けてからあれよあれよという間に叶ってしまいました。
街は歩いてないけど、自分のお着物持てたら歩けると思うと嬉しくなります。

研修してくださる方が皆とっても素敵で
丁寧でわかりやすく教えてくれるのでありがたいです。
それによく褒めてくれるから嬉しくなります。

先日は「着物を着てると目が止まって
着崩れが目立つから、
きれいに着れるように」と言われました。

そしてグッピーお悩みの姿勢のことも言われました。
最近色んな人に姿勢(特に首のつき方)を指摘されます。
教えてくださって、本当に感謝しています。
自分でも理解はしてるのですがなかなか直らない悩みなのです。
猫背ではないのですが筋肉とかバランス意識から改善しないといけないようです。
そこで「i」の字を意識してiの字みたいにイメージして立つようにしたら、
すぐに姿勢が直りました!
木のように立つとか上から引っ張られるようにとかだと
難しくてダメでした。
自分で自分を美しく見せられるようになるのはなかなか大変です。
グッピーは思いました。
『顔とか体格は親譲りのものだけど、
姿勢や表情は自分が作るもの。
だから、親にもらったものを大事にして、
さらにそれらを自分で素敵に見せなければならない。
そこに美しさが宿るんじゃないか』と。

自分で自分を素敵に見せられるっていいですよね✨
着物は綺麗に着るだけでは完成せず、
所作や歩き方、話し方など覚えることは沢山あります。
でも、身に付けられて本当に感謝しています。

ひとつ綺麗にすると、所作や手先など細かいところにまでどんどん目が行くのは
おしゃれでもそうですし、
お洋服屋さんのお掃除や接客においてもそうですし、
今まで働いていた建築の世界にも通じています。
着付けや自分磨き、姿勢においてもそうだと思うのです。
なので細部にまで心配り出きるようでありたいなと心から思います。


ダブルワーク、無理せず頑張りまーす‼


グッピー



遠慮しないで

2018年02月01日 | グッピーのこころに残った言葉達
先日、ある表現を発表する場がありました。
発表した後、見ていた方から
「遠慮してるふうに見えるから
もっと感情を出して表現した方がいい」
と言われました。
私はかなり表現できたと思ったので、自分で自分自身に少しビックリしていたのですが、
まさか遠慮して見えたとは驚きました。

『表現が遠慮している』
私は自分の生き方が遠慮しているんじゃないかというふうに感じました。
よく考えれば、いつもどこかで遠慮している自分がいる気がします。
もともとは声が大きかったけど、一度注意されてから
なんだか声も小さくなってしまってなかなか直らない。
いつも誰かに怒られないように、
怒らせないように、
粗相しないように、
ってなんだか申し訳ない気持ちが根底にある気がするのです。 

「何かをしてへんな人だと思われても、
それって相手にとって迷惑なことではない」
とも言われました。
なので、グッピーはへんな人と思われてもいいから自分をもっと表現して生きていこうって思いました。
無難なところを生きていたのでは面白くないと初めて思えました。
まずは大きな声になったな⁉と思われるくらい
声を出せるようになります。
そして遠慮しない生き方というと子供みたいだけど、
子供っぽい生き方という意味ではなくて
遠慮が当たり前ではない、
自分をもっと感じてもらえる生き方をしていきたいと思います。


グッピー

嬉しいこと

2017年12月29日 | グッピーのこころに残った言葉達
昨日はある方々に人柄をほめてもらえてとっても嬉しかったです。
一緒に働きたいと思っていただけて、それにもまた喜びを感じました。

自分は人柄を気を付けて生きているわけではないけれども、
できれば丁寧に配慮して生きていきたいと思うし
そのレベルをあげて行けたらいいなと思っています。
そして、頑張るときは頑張って、
でも、自然体でいたいです。

これから人をほめるときは、人柄をほめたいなって思います。


グッピー

足りるを知る

2017年12月18日 | グッピーのこころに残った言葉達
足りるを知る

ある人が教えてくれました。
話を聞いて、満足していることをわかるということがいかに大事かということを考えさせられました。
すぐに満足してしまうと頑張らなくなるけれども、
満足度が低いと幸せをなかなか感じられないですよね。
その方は満足するかどうかは自分次第だと言っていました。
他人と比べないこととも。

足りるを知りつつ、その足りるを成長させて行くことを大切にしたいなと思いました。


グッピー