goo blog サービス終了のお知らせ 

グッピーのブックレポート

ネイリストグッピーの日記とブックレポート♪
子供向け動画「にこちゃん」も❣️
絵も販売してるよ🎨詳しくはマルシェル見てね

チーズはどこへ消えた?

2015年09月26日 | 自己啓発本レポート
『チーズはどこへ消えた?/スペンサー・ジョンソン著/門田美鈴訳/扶桑社』
この本の表紙(黄色いチーズの絵)をご覧になったことのある方は多いのではないでしょうか。
グッピーは見たことはあったのですが、
この度チーズに惹かれて、初めて読んでみました

ある日突然消えたチーズ。
それは消えたのではなくて
毎日小さくなっていたのかもしれない。
二匹のネズミと二人の小人のそれぞれの行動の違いが
話を展開して行きます。
変化するもの(チーズ)に対する思考と行動の違いが
生き方を左右することに。
チーズは小さくなったりかびたりするもの。
新しいチーズを見つけるにはどうしたらよいのか。
そのためには変化に対応して行くこと。
新しいチーズを探そうとすること。
変化するチーズと共に自身も変化することを楽しむ。
それがこのお話のテーマになっています


とても分かりやすく、楽しいです。
話を通して問いかけてくれる感じなので
シンプルに考えさせられる本です。
自己啓発本はべき論などが多いので
自分で振り替えるパターンが多いですが、
こちらは考えさせられるスタイルのものなので
直接思考に響きます

ネズミと小人とチーズのスケール感を想像しながら読むと
おとぎ話の中に入り込んだようで面白いです
是非、ワインとチーズをお供におすすめしたい一冊です
(グッピーはカフェで読んだのでチーズケーキをお供にしましたよ





グッピー 2015/09/26

大丈夫、いつもそばにいるよ。

2015年09月13日 | 自己啓発本レポート
今日は癒し系自己啓発本の紹介です。

『大丈夫、いつもそばにいるよ。/浅見帆帆子/中経出版』
フー子ちゃんとダイジョーブタというブタのお話。
文章も挿し絵もほんわかと和む感じで
癒し系です。
切なすぎるときやモヤモヤするときや
寝る前に開いてみるとほっとする
そんなすてきな本です。




ダイジョーブタは大丈夫とぶたを掛け合わせてあって
ひとりひとりのそばにいます。
ぶたさん達がいろんな思いを叶える助けをしてくれます。
思いを強くもったらあとは焦らなくて大丈夫というスタンスが
心を温かく包み込んでくれる
優しいお話になっています。

- 今考えていること、今のエネルギー、
今日の思いが未来をつくる。

という部分が印象的でした。
今の思いが未来に繋がって行くから
今叶えたいことだけを考えようと
強く思わせてくれます。
ふんわりした中に、芯の強さも感じるお話です。
是非読んでみてくださいね♪





グッピー 2015/09/13



世界の果てで大切なことに気づく100の言葉

2015年09月05日 | 自己啓発本レポート
前回に引き続き、自己啓発本 の
『世界の果てで大切なことに気づく100の言葉/宮永千恵/かんき出版』
を紹介します。

このシリーズの本は本当に写真が美しいです
お気に入りの言葉を二つ載せたいと思います

―あなたにできること、
あるいはできると
夢見ていることがあるのならば、
今すぐ始めなさい。
向こう見ずは天才であり
力であり、魔法です。
ゲーテ(詩人)

―他人の喜びのなかに、
自分の喜びを
見いだすことができる。
そこに幸福の秘密がある。
ジョルジュ・ベルナノス(作家)

ゲーテはドイツ歌曲“野ばら“の
作詞をされた方でもあります
向こう見ずは魔法という言葉に
挑戦する勇気が湧いてきます

そして、ジョルジュベルナノスの言葉から
人様のお役に立ちたいと感じました。
グッピーのブックレポートが皆様の喜びとなりますように
これからも続けて参ります



グッピー 2015/09/05



空を見上げて大切なことに気づく100の言葉

2015年08月27日 | 自己啓発本レポート
皆さん、久しぶりにブックレポートします☆
久しぶりすぎてごめんなさい

ここ数年グッピーは自己啓発本・メンタル本を沢山読んでいます
おすすめのものもいっぱい溜まっています。
しかし、なぜだか読んだものをブログに書けなかったのです。
でも、最近ある一冊の本に出会い
絡まっていた糸がほどけたように
今までに読んだ自己啓発本を紹介したくなりました
今日はその沢山の本の中の一冊を紹介します


『空を見上げて大切なことに気づく100の言葉/宮永千恵/かんき出版』

きれいな空の写真と共に、
偉人の言葉が100個紹介されています。

―ぼくはきっとできると思う。
なぜならぼくがそれをいま
考えているのだから。(宮沢賢治)

勇気をくれる言葉だと思います。
出きるだけ思考を良くして、それを信じることが
あらゆることを可能にしてゆくんだなぁと思います

そしてもう一つ

―完璧を怖れる必要はない。
決してそこには到達しないから。(サルバドール・ダリ)

ダリは画家です。
グッピーの好きな画家の一人でもあります。
グッピーは完璧主義者と思われるときがあって
それを気にしていました。
でも、もう気にする必要はないと思えました
そして写真の空を見ていたら気持ちがスッキリして
背筋の延びるような清々しい気持ちになれました。

この本、写真がとてもきれいなので、
本棚に置いておきたいおすすめの一冊です。
ぜひ本屋さんで手に取ってみてくださいネ


グッピー 2015/08/27












確実に自分を変えていく法

2014年06月13日 | 自己啓発本レポート
グッピーは自己啓発本をよく買うのですが、
読者の皆様に今一番おすすめしたい本があります

『もっと「脳にいいこと」だけをやりなさい!確実に自分を変えていく法/マーシー・シャイモフ:著/茂木健一郎:訳/三笠書房/2010』

数ヶ月前の転職活動の真っ最中に
本棚のこの本を再読する機会がありました
行き詰まっていたので、
参考にしてみると暮らしの悪習慣や
うまくいかなかったことがみるみるとよくなっていきました

本書のテーマは愛です
自身への愛のかけ方を多様な手法で提案してあります。
また、他人とのコミュニケーションの中で愛情がもたらす効果についても例をあげて書かれています。
一つ興味深かったものを紹介します

南アフリカのバベンバ族では、
罪人のよい行いなど、よい事を村人全員で丁寧に述べます。
そうすることで、一族の中に迎え入れ更正させるそうです。

愛情で一人の人を救おうという民族の考えと行動に、
グッピーはとても感動しました

愛が脳にもたらす影響は想像を越えるものがあると思います。
環境の変化で就職活動ができなくなった今、
改めてこの本の内容を自身の中に落とし込んでみようと思います

是非一度手に取ってみてくださいね



2014/06/13 グッピー