goo blog サービス終了のお知らせ 

教育のお仕事

日々のしらべもの

達成目標・向上目標・体験目標

2009-07-01 | 評価
具体的な到達目標の中に、次のような3種のタイプを区別することができる。 達成目標  特定の具体的な知識や能力を完全に身につけることが要求されるといった目標。行動目標の形で記述されるものの大半は原則としてここに入る。 向上目標  ある方向へ向かっての向上や深まりが要求されるといった目標。基本的には、個人内での比較(以前より……)や他の人との比較(だれだれより……)というかたちでしか進歩あるい . . . 本文を読む

期待目標・到達目標・行動目標

2009-07-01 | 評価
■期待目標  教育を通じてその形成が期待されるところを述べたもの、基本的な方向性。教育成果についての最大限の期待を示すもの。 ■到達目標  教育活動を通じてその確実な到達をすべての子どもにはかっていく。教育成果について最小限これだけは、あるいは最低限ここまでは、というところを表したもの ■行動目標 「……を理解する」という目標は曖昧である。「……を説明できる」「……を指摘できる」という、外 . . . 本文を読む

活用力の到達目標化

2009-07-01 | 評価
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/07070908/009.htm 思考力、判断力、表現力などを「活用力」としてひとくくりにして、それを指導要録の評価の3観点の1つにして(現行は4観点)、さらにそれを到達目標化することが、教育課程部会の審議のなかで提案され、検討されています。  学ぶ内容を到達目標に明確化する、活用力を . . . 本文を読む