Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

車の整備記録 自分編 2022/5~

2024年04月06日 14時58分28秒 | 備忘

車の整備記録 自分編です。
BLOGの1記事あたりの文字制限(3000文字)があって
2022年5月より前の記事はこちら → ★

2024/4/6  オイル交換、オイルエレメント交換(19,932km)
 前回が ほぼ1年前、16,326kmだったので 3,600km
 前回と同じオイルだけど、作業してもらった店舗ではこのオイルでは車単位の販売パックが無く
(あったのは値段が2倍のプレミアムなんたら。。みたいなやつ)
 4L缶と1L缶を購入しての作業で 1980円高かった
 今回はオイルエレメントも交換。

2023/9/22  フロントスカートリップ交換(18,022km)
 フロントリップがベロンと剥がれました。。(気が付いたら剥がれていた)
 たぶん、東松山のお店を出たときに擦ったやつ。。
 元々フロントリップを守る目的もあるので、ずいぶん長く持った方かも

ディーラーで新品に交換。色も褪せてたので丁度良かった

部品代 13,000円 工賃4,000円 税込み18,700円 ナリ

===
2023/4/22  エンジンオイル交換 (16,326km)
  Yellow Hat 5,980円
 前回が 2022年5月、13,338kmだったので 1年ぶり&3,000km で交換です

====
2023/4/8 タイヤ交換(16,180km)

タイヤを交換しました。

今のタイヤは新車の時から履いている ダンロップの SP Sport MAXXというモデル
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/special/#spsportmaxx

走行距離は1.6万キロしか走っておらず、3か月前には車検を通しているので
溝的にNGまでは行っていないのですが、よく見てみるとフロントはそこそこやばそう
5年経過していることもありひび割れも多くなってきました。

そんな訳で、新しいタイヤを物色。
ネット通販のお安い値段で買えて、地元で取り付けできる タイヤのFujiさんで購入しました。


(伊勢崎店)

各種ホイールの展示が多いのも楽しみ。

これまでの車遍歴は基本スポーツ寄りの車ばかりで、タイヤも基本スポーツタイヤなのですが
どの車でも1回はコンフォートタイヤを履いて乗り味の違いを楽しむことにしています。

コンフォートと言えば、、、各社そろえていますが 

一番メジャーなのは REGNOかな。。 これか

ヨコハマのdB

今回は 雨性能と値段の安さでdBを選択しました。

スポーツタイヤに比べると溝が細かい、ゴムも触ってみるとゼンゼン柔らかいのがわかります

同じメーカーでもスポーツタイヤはこんな感じ

というわけで 無事装着です

タイヤデータ サイズ 245/40 R18
タイヤ4本 通販 140,000円
組付け、バルブ交換 他料金 12,870円

同じものを大手カー用品店で買うとタイヤのみで16万円以上でした

交換後インプレッション

車を走らせて1mですぐわかるのが、 ハンドルが軽い!!
重ステ(パワステがない車)からパワステに変えたのか、、と言うと言い過ぎかもしれませんが
思わずそんな事が思う浮かぶほどの軽さ。。

タイヤ重量そのものも軽くなったのかもしれませんが
最近言われる(燃費重視の)「転がり係数」(つまるトコロ摩擦)が低いんでしょう。

駐車場での取り回しはものすごく楽。、。想像をはるかに超えた違い。

YOKOHAMAはタイヤ重量を公表していて 11kg
残念ながらダンロップは重さは公表していないか、。。

静粛性に関してはさすがの一言、、すべての路面、速度域で感覚としては 半減です。
車のデッドニングなどいろいろありますが、それらが全く無駄に思える違い。。

ハンドリングは鈍くなったの一言、こちらは悪い意味で想像以上でした。

ハンドルセンター付近の操作は特に鈍く、センター付近でのハンドルの切り角は
こちらも体感では2倍回さないとこれまでと同じフィーリングになりません。

スポーツ走行時も少し早め&大きめの操作が必要 → 反応は遅い って感じ。

直進している際に轍でハンドルを取られる感覚はやはり半減した印象
雨の路面、水たまりでのハンドルととられる感じも半減
運転は楽になったのは間違いないのですが グリップ感が少なくなったことにまだ慣れないです。。

 

つづく

 

2023/1/11  5年目車検 (15,181km)

前回の車検(3年目)が10,370kmなので 2年で4,811km 月100kmってとこか
基本週末に1回乗るくらいだとそんなものか、、1回が数十キロと多め

今回はオイル交換等一切なし
リアボードストップランプカバーのビビリ音対策で防振加工してもらった程度
ブレーキフルードは自動的に交換されていて、発煙筒は期限切れなので交換。

エアフィルター交換してもらえばよかったかな・・

===
2022/5/15  オイル交換@イエローハット

予定していたわけではないのですが、お昼ご飯を本庄で食べて、帰り道イエローハットでオイル交換しました。
(通りから見えたピットに1台も車がなかったので)

前回の交換は、、、2021年1月 の車検 の時で 10,370km
(・オイル交換(+エレメント) 5,368+1,320円 @ディーラー)

で、今 13.338km なので、距離的には3,000kmと少ないですが 1年半近く立っているので。。

今回も オイルとエレメント交換(+洗浄剤 割り引くとのことだったので)

==

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。