シルバーウィークはおとなしくしとこうと考え、オイルもパッドも交換したので箱根でもと朝起きると何やら曇り・・・てな訳で、晴を求めて高山まで来ちゃいました。久しぶりの安房峠は「こんなに道悪かったっけ?」って感じだけど、雲の間に見える山々や木立の中を走るのはステキよっ♪
旅に出た時の自分へのお土産って訳でもないが購入してくるのが手ぬぐいで、今回は上杉神社で見つけてきたのが上杉家の軍旗の「毘」と「龍」の一枚、それと直江兼続の前立の「愛」と梵字(愛の兜が有名だけど、梵字使ったのもあるんですよね)の一枚。「龍」の軍旗は上杉家総攻撃の時に使用されたものとの事で、持ってるだけで「イクぜっ!」て気分にさせてくれるねっ!

久保田城内にある佐竹史料館は具足がいくつも展示してあり、特にこれは実戦に使用されたらしく、胴に火縄銃の弾を撃つ困れた後なんかあって、ちょっとグっときてしまった。
因みに佐竹氏の前立は毛虫で、これは「毛虫は前にしか進まない」ってとこから使用されたとの事・・・色々考えているんですねぇ~
因みに佐竹氏の前立は毛虫で、これは「毛虫は前にしか進まない」ってとこから使用されたとの事・・・色々考えているんですねぇ~

久保田城は何も残ってなくて残念って感じだったんだけど、そのぶん市民の憩いの場としての公園となってるからまぁ~良いのかなって感じだったけど、ポイントは見逃さなかったよっ!
「あらっ!?」って感じの女性像と横に立つ白鳥・・・何で「あらっ!?」のポーズなのに無表情?何で白鳥?しかもくちばしから飛び出る水???
しかも女性像の裏側頭には、鋳型にブロンズを流し込んだ時に残ったものであろう棒状の突起物がそのまま残されていた・・・。
なかなか奥が深い・・・
「あらっ!?」って感じの女性像と横に立つ白鳥・・・何で「あらっ!?」のポーズなのに無表情?何で白鳥?しかもくちばしから飛び出る水???
しかも女性像の裏側頭には、鋳型にブロンズを流し込んだ時に残ったものであろう棒状の突起物がそのまま残されていた・・・。
なかなか奥が深い・・・

味の方とは裏腹に見た目がイマイチなので躊躇したんだけど、画像アップしてみます。具と麺をちょっとだけ残して卓上の生玉子を投入し、スープと味噌を入れてもらうものかと思ってたんだけど、地もティー見てると完食しちゃってるんですよね・・・色々な楽しみ方あるんだね。
今週末は横手でB-1グランプリが開かれるんだけど、こーゆーの出してほしいですねぇ~じゃじゃ麺ナシのちーたんたんのみみたいなっ!
今週末は横手でB-1グランプリが開かれるんだけど、こーゆーの出してほしいですねぇ~じゃじゃ麺ナシのちーたんたんのみみたいなっ!

昨年青森を訪れた折に全国ネットの朝番組で取り上げられてて知った「スタミナ源たれ」。青森県民の家には必ず常備されてて、焼き肉以外の焼き物にも使用するほど「たれ」を越えた調味料・・・らしい。真実の処を青森県民に聞いてみようと思ってたんだけど、今回も忘れてしまいましたっ
とりあえず、ニンニクとリンゴの味が効いててイケるんですよねっ

とりあえず、ニンニクとリンゴの味が効いててイケるんですよねっ
