接続良く乗り継ぎしてるので、昼食とれないかもと心配してたら、米原のホームで幕の内を購入する事ができた!米原からの快速は空いているので、ボックスシートを占領してのランチタイム。電車の中で弁当食べるなんて、そうそう無いからすっかり旅気分って感じ。ちなみに、この快速は姫路行きなので、神戸越えの目的は達成出来そう♪
旅に出ました!仕事が一区切りできたので、遅いのか早いのかってとこの夏休み取得です。でっ、今回はあまり予算がないので青春18キップを使って西進中で、今日の目標としては前回の神戸を越えたとこまで頑張ってみようかと!とりあえず今は浜名湖が見える風景です・・・磐田で乗車して来たオネイチャン達は少しイントネーション違ってたんだけど、どこら辺が境界線なんだろっ?
今回覚えたのがこのパイチュー(白酒)。アルコールが56度もあって、最初は「ナンダコレ!」って感じだったんだけど、チビリチビリ飲むうちに刺激に慣れてしまって、舌の上で転がすのも楽しくなっちゃう!ちなみに、灰皿の上に垂らしてライターで火付けたら、綺麗に燃えました。
流石に自分でも中国ネタ飽きてきちゃった
流石に自分でも中国ネタ飽きてきちゃった

まぁ~本当に天津って観光するとこ無いもんだから、街中で日本人の観光客に遭遇しなかったし、日航ホテルなのに日本語は一度も使用できなかった。でっ、泡々のお風呂は良いまでもガラス張りになっていて、風呂に入りながらTVが見えるように出来ている・・・ジェット・バスは付いてないけど、最近はガラス張りじゃなくて風呂用TVぢゃない?
ところで、ラブホって日本独自のシステムなのかなっ?海外で見た事ないんだけど、どうしてるんだろぉ~・・・なんて旅行中に考える事ではないとは思うが
ところで、ラブホって日本独自のシステムなのかなっ?海外で見た事ないんだけど、どうしてるんだろぉ~・・・なんて旅行中に考える事ではないとは思うが

清代の街並みを復元したらしいショッピング街ってとこらしいんだけど、内容的にはお土産物街って感じ・・・がっ、人は閑散としているし売ってる物も「なんだかなぁ~」って感じで、個人的には逆にシビレてしまったりもするわけである。
天津で坦々麺ってのも何だけど、寒いとこんなの食べたくなってしまうのですよね。日本で食べるより辛くて美味い!なんて言うのか、汗が吹き出るって感じの辛さなんだけど、日本円で170円位だから、日本で食べる気無くしちゃう・・・

辛い物三昧で喉も渇くので、スーパーで一番怪しい飲み物を購入。これもなんと表現すればなんだけど、砂糖の入った麦茶って感じで、飲めなくはないね!コーラなんかよりも陳列数が多かったので、売れているんですかねぇ~まぁ~ネーミングからして老人用スポーツドリンク(但し、太極拳まで)って感じもするんだけど・・・

北京のフードコートでもあったんだけど、システムが判らずにチャレンジ出来なかった麻辣香鍋にトライした。見ていると好きな具材を色々選んで量り売りで炒めてもらうみたいで、シーフード系を中心にチョイスしてみた。まぁ~簡単に説明すると中辛にしたのにえらい辛いし(画像に見える赤い物体は、プチトマト大の唐辛子)、山椒がそのまま大量に投入されているので、口の中でバチバチ弾けてまるで爆弾のよう・・・でかい鍋に入ってデフォルトでご飯が二膳付いてたので二人前と思われるが、完食しちゃいました・・・これは癖になるねぇ~!
