いよいよお盆間近。
お休み中のご予定は決まりましたでしょうか?
きょうのお題は、
初めてでも失敗しないテープ起こしの発注方法
~テープ起こしを最大限に生かす方法~
です。
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
▼「安心できる品質」を確保するために~
かつ、コストを安くするための方法
○いくら早くても……
急いでできますといっても、早くできればいいというわけではありません。
同じ品質のものをいかに早く仕上げるか、という工夫をしなければ
ただの安かろう、悪かろうという原稿になってしまいます。
「こんなあり得ない原稿をもらって、修正や調べ物で苦労したよ」
「ケバだらけで、困ってしまったよ」
「聞き間違えも多くてね~、ほかの業者さんを探していたんだよ」
なんて、新規クライアントさんから愚痴を聞くこともあります。
鸞 -Ran-では――
年々、原稿の質は良くなり、しかも納品は早く仕上がるようになって
きています。つまり、グループの仲間同士で普段からダブルチェックを
して、フィードバックをし合い、綿密な打ち合わせをして、無理のない
ように、みんなで話し合いながら常に努力や工夫をしています。
だから、最近では、クライアントさんのほうで、適正な納期を保つため
にいろいろな工夫をしていただけるようになりました。
「納期」と「品質」について、きちんと取り組んでいる起こし屋がいます。
そういう業者を見極めることが大切です。
○どうすれば安くなる?
テープ起こしを発注するとき、どうすれば
そのコストを下げることができるでしょうか?
録音1分当たりの単価を安く値切る?
一見正論のように思えます。
しかし、どんな仕事でもそうだと思いますが、仕事量を確保するためや、
経験を積んでいない場合は、なんとか単価をおまけしてでも
仕事を請けようとする場合が多いと思いませんか?
鸞 -Ran-では、第一に品質を守り、その上で必要な納期を守ること、
そして、価格を押さえる方法を、いろいろな角度から提案や最新情報
を伝える努力と工夫をしています。その一部をご紹介いたします。
▼できるだけ早い納品へつなげるための方法
1.録音の質を上げること
録音の状態が良いと、テープ起こしは早く進みます。
逆に音が悪いと、何度も何度も聞き直しをしなければ
いけないので、ひどい場合はテープ起こしをするのに、
通常の3倍以上の時間がかかります。
ですから、より良い音のテープで発注することが
納期を短縮するための一番の方法になります。
録音がどうもうまくいかないという方、ご相談に乗ります。
2.音声ファイルで届けること
特に急いでいる場合に、威力を発揮するのは音声ファイルです。
音声ファイルを作成して、インターネットで送付すれば、
郵送や宅配などの往復の日にち、2日間の納期が短縮されます。
納期を短縮することで、「緊急料金」「特急料金」などという
割増料金がとれて、コストが削減できるのです。
おまけに、送料も必要なくなります。
音声ファイルをつくってみたいが、よくわからないという方は、
鸞 -Ran-ではわかりやすい資料を作っていますので、下記の情報を
添えて資料請求してください。
・音声ファイルにしたい物(テープ、MD、ICレコーダーの機種など)
・住所、電話、会社名、担当者名
・パワーポイントのあるなし
送り先 group-ran-owner@yahoogroups.jp
3.1日でも早く、起こし屋に渡すこと
音声ファイルを作る時間もなければ、人材もないという場合は、
イベントが終了したら少しでも早く、テープ起こしする人に
記録媒体(テープ・MDなど)を届けることを心がけてください。
急いでいる場合は、会場まで取りに来てもらうというのも
選択肢の一つに入るかもしれません。
早く作業にかかれば、少しずつこまめに休息を取ることができて
耳の疲れを取ることができるので、丁寧な聞き取りができます。
それが、質の高い原稿をつくり出すことにつながります。
イベントの予定の日時は、できるだけ早くお伝えください。
取りに行ける場合は、こちらから取りに伺います。
4.テープ起こしに、すぐにとりかかれる音声ファイルの形式があります。
それは、mp3形式、WAV形式が一般的ですが、鸞 -Ran-では、
.avi .ast .wma .wmv .mpg .mpeg .mp2 .rmp .dat .cda .aif .aiff ……
などのファイルを扱うことができます。その他ICレコーダーの各ファイル
も扱うことができますが、「mp3形式、WAV形式」に変換してくださると、
すぐにとりかかれて、作業がスムーズにできるのでありがたいです。
WAV形式は、非常に大きなサイズになりますので、それにしか変換でき
ないで転送に困っている方は、ご相談ください。
WAVの音声ファイルを、10分の1のサイズにする方法をお知らせします。
ウムッ~残念~! 長くなってしまったので・・・
▼表記面で思ったとおりの仕上がりにするための注文のつけ方
については、またの機会にお話ししましょう。
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
読者の皆さまからの感想をお待ちしています。
テープ起こしの発注の時に、こんなことで困っているという
ご質問も、よろしければ、こちらのブログで紹介していきます。
ご質問はこちらのグループ代表アドレスまで
group-ran-owner@yahoogroups.jp
こちらにメールをすると、鸞 -Ran-のすべてのメンバーに届き、
ご質問の内容に相応しいメンバーから、返信を差し上げます。
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇

いつもありがとうございます。よろしければポチッと押してくださいね。
あなたのおかげで、ランキング ベストテンに入りましたへ(^^へ)(ノ^^)ノ♪
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
あみ
お休み中のご予定は決まりましたでしょうか?
きょうのお題は、
初めてでも失敗しないテープ起こしの発注方法
~テープ起こしを最大限に生かす方法~
です。
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
▼「安心できる品質」を確保するために~
かつ、コストを安くするための方法
○いくら早くても……
急いでできますといっても、早くできればいいというわけではありません。
同じ品質のものをいかに早く仕上げるか、という工夫をしなければ
ただの安かろう、悪かろうという原稿になってしまいます。
「こんなあり得ない原稿をもらって、修正や調べ物で苦労したよ」
「ケバだらけで、困ってしまったよ」
「聞き間違えも多くてね~、ほかの業者さんを探していたんだよ」
なんて、新規クライアントさんから愚痴を聞くこともあります。
鸞 -Ran-では――
年々、原稿の質は良くなり、しかも納品は早く仕上がるようになって
きています。つまり、グループの仲間同士で普段からダブルチェックを
して、フィードバックをし合い、綿密な打ち合わせをして、無理のない
ように、みんなで話し合いながら常に努力や工夫をしています。
だから、最近では、クライアントさんのほうで、適正な納期を保つため
にいろいろな工夫をしていただけるようになりました。
「納期」と「品質」について、きちんと取り組んでいる起こし屋がいます。
そういう業者を見極めることが大切です。
○どうすれば安くなる?
テープ起こしを発注するとき、どうすれば
そのコストを下げることができるでしょうか?
録音1分当たりの単価を安く値切る?
一見正論のように思えます。
しかし、どんな仕事でもそうだと思いますが、仕事量を確保するためや、
経験を積んでいない場合は、なんとか単価をおまけしてでも
仕事を請けようとする場合が多いと思いませんか?
鸞 -Ran-では、第一に品質を守り、その上で必要な納期を守ること、
そして、価格を押さえる方法を、いろいろな角度から提案や最新情報
を伝える努力と工夫をしています。その一部をご紹介いたします。
▼できるだけ早い納品へつなげるための方法
1.録音の質を上げること
録音の状態が良いと、テープ起こしは早く進みます。
逆に音が悪いと、何度も何度も聞き直しをしなければ
いけないので、ひどい場合はテープ起こしをするのに、
通常の3倍以上の時間がかかります。
ですから、より良い音のテープで発注することが
納期を短縮するための一番の方法になります。
録音がどうもうまくいかないという方、ご相談に乗ります。
2.音声ファイルで届けること
特に急いでいる場合に、威力を発揮するのは音声ファイルです。
音声ファイルを作成して、インターネットで送付すれば、
郵送や宅配などの往復の日にち、2日間の納期が短縮されます。
納期を短縮することで、「緊急料金」「特急料金」などという
割増料金がとれて、コストが削減できるのです。
おまけに、送料も必要なくなります。
音声ファイルをつくってみたいが、よくわからないという方は、
鸞 -Ran-ではわかりやすい資料を作っていますので、下記の情報を
添えて資料請求してください。
・音声ファイルにしたい物(テープ、MD、ICレコーダーの機種など)
・住所、電話、会社名、担当者名
・パワーポイントのあるなし
送り先 group-ran-owner@yahoogroups.jp
3.1日でも早く、起こし屋に渡すこと
音声ファイルを作る時間もなければ、人材もないという場合は、
イベントが終了したら少しでも早く、テープ起こしする人に
記録媒体(テープ・MDなど)を届けることを心がけてください。
急いでいる場合は、会場まで取りに来てもらうというのも
選択肢の一つに入るかもしれません。
早く作業にかかれば、少しずつこまめに休息を取ることができて
耳の疲れを取ることができるので、丁寧な聞き取りができます。
それが、質の高い原稿をつくり出すことにつながります。
イベントの予定の日時は、できるだけ早くお伝えください。
取りに行ける場合は、こちらから取りに伺います。
4.テープ起こしに、すぐにとりかかれる音声ファイルの形式があります。
それは、mp3形式、WAV形式が一般的ですが、鸞 -Ran-では、
.avi .ast .wma .wmv .mpg .mpeg .mp2 .rmp .dat .cda .aif .aiff ……
などのファイルを扱うことができます。その他ICレコーダーの各ファイル
も扱うことができますが、「mp3形式、WAV形式」に変換してくださると、
すぐにとりかかれて、作業がスムーズにできるのでありがたいです。
WAV形式は、非常に大きなサイズになりますので、それにしか変換でき
ないで転送に困っている方は、ご相談ください。
WAVの音声ファイルを、10分の1のサイズにする方法をお知らせします。
ウムッ~残念~! 長くなってしまったので・・・
▼表記面で思ったとおりの仕上がりにするための注文のつけ方
については、またの機会にお話ししましょう。
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
読者の皆さまからの感想をお待ちしています。
テープ起こしの発注の時に、こんなことで困っているという
ご質問も、よろしければ、こちらのブログで紹介していきます。
ご質問はこちらのグループ代表アドレスまで
group-ran-owner@yahoogroups.jp
こちらにメールをすると、鸞 -Ran-のすべてのメンバーに届き、
ご質問の内容に相応しいメンバーから、返信を差し上げます。
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇

いつもありがとうございます。よろしければポチッと押してくださいね。
あなたのおかげで、ランキング ベストテンに入りましたへ(^^へ)(ノ^^)ノ♪
◆‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥◇
あみ