goo blog サービス終了のお知らせ 

Feelin' Groovy 11

I have MY books.

THE 4TH KIND フォース・カインド

2009-12-16 | 映画
最近テレビでしばしば見かける『THE 4TH KIND フォース・カインド』の予告。

非常に興味深々で、
見たいけどコワそ、でも見たい、けどコワそ。。。と思い、
とりあえず公式サイトをのぞいたら
TOPから怪しげな映像がぁわわわわわぁΣ(゜O゜ノ)ノ

見ちゃったじゃん、
まだ心構えしてないのになんかチラっと映ったの見ちゃったじゃん。。
何も読まずにとりあえず×してしまったぉ。

あぁ~どこもクリックできん

気になり過ぎて他のネタバレサイトを探して読んでしまったら。。。
おぉぉなんということっ!

観ないうちにこんなことを言ってはなんですが
恐怖は急速に冷めてしまいました。
結末をそう持ってくるか、と。

『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』みたく、
「実話だ、いやそうじゃない」云々はどうでもいいのですが(気になる人はココを参考)
たしかかえるくん*1が言ってたけれど
「真の恐怖とは人間が自らの想像力に対して抱く恐怖のこと」
だとやっぱり思いますのでね。
恐怖の主が分からないほうがコワいし面白いんだケドなぁ。

でも謎を謎のまま終わらせてしまうと
本でも映画でも何やかや言われたりするので
そこは意見が二分するところでしょう。

とりま、やっとこれで落ち着いて公式が覗けそうです。

*1 かえるくん: 村上春樹著「かえるくん、東京を救う」の登場人物。
         かえるくんはこの言葉を「コンラッドが書いている」と引用。

敢えて上の文字にリンク貼るのやめました。
心構えができた方から順次どぉぞっ↓

『THE 4TH KIND フォース・カインド』公式サイトは→コチラ
参考にさせていただいたネタバレサイトは→コチラ

ふたご座流星群

2009-12-15 | その他
夜分に突然思い出し慌ててベランダへ出ると
ものの1、2分で流れ星が見られた。

火球だったのかな。
23時前にかなり低い空で南から西に向かって
シリウスより明るい光が流れた。

昨日は天気も良かったし、
月も暗くて観測日和。

その後もいくつか出た流星は白くて薄かったけれど、
1つでも大きなものが見られて満足。満足。



なんで?飛びそうだ

2009-12-12 | スピッツ
そろそろ冬本番になってきたし、
スピッツの曲を紹介する時期がきたようだ。
(時期って自分で決めたのだケド)

まぁなんといっても寒い。
体調がくずれやすいし
職場でも家でも忙しくて大変な人が多いと思う。

そこで最高の応援歌(の1つ《こんなところで保険かけなさんなって》)を。

アルバム『三日月ロック』より「けもの道」。
けもの道:曲
けもの道:歌詞

見どころ(聴きどころ?)は、なんといっても最後の「♪フレフレフレ~」(3:15辺り)。

この気を張らない「フレフレ」。
元気いっぱいで言われると逆に疲れることもあるので
これぐらいが思いやりのある応援の仕方だよな。


聴き逃しそうな「フレフレ」を、読んでくれてるみんなに。

マトリョミン

2009-12-07 | 音楽
テルミンをご存知でしょうか。
初めて見たときは昔のミシン台かと思いましたが、
触れずに音がなる電子楽器です。
楽器から手を近づけたり遠ざけたりして
音の高低を調節するそうです。

前に(だい~ぶ前だな・・・)友達の発表会を見に行ったとき、
その不思議な音色に驚かされましたが、
今回youtubeにその友達が演奏している動画がupされていると聞いて
早速見てみました。
→動画はコチラ, 曲「マーブルのうた」

左手に置かれているのが『マトリョミン』(マトリョーシカの内部にテルミンを内蔵したもの)。

アンサンブルで聴くのは初めてでしたが、
ソロで演奏するのとはまた違った感動があって
かわいいだけじゃない、
改めて素晴しい楽器だと認識しました。
(演奏も難しいんだろうな。
 ましてチューニングなんてどうやるのか・・・皆目検討つきませぬ・・・)

興味のある人はかなり惹きつけられるんじゃないかと思いますが
近々では栄のアップルストアでインストアライブ(27日17時~)があるそうよぉ。

groovyたぶん行く


Happy Xmas(War Is Over)

2009-12-03 | 音楽
昨日は他に観るものないし…と「2009FNS歌謡祭」をダダ見していたのですが、
LOVE PSYCHEDELICOが出ていましたね。
出演することを知らなかったのでちょっと嬉しかったです。

初めて姿を見ました。
オノヨーコに見えました。
尊敬していると聞いたことがありますが、
信条なんかが一緒だとスタイルまで似てしまうのかな?

曲はJohn Lennonの『Happy Xmas(War Is Over)』。

自分の曲ではなくこれを歌ったのは
視聴者にこの曲に込められたメッセージを届けたかったからでしょう。

「みんなが望めば戦争は終わる」

私の思い過ごしでなければ、
バックコーラスの大事な部分が字幕で出てなかったので
気になっちゃったわけですが…。

毎年自分でかけなくても聴く機会があって、
平和について考えることができる曲って、そうはないでしょうね。

*ところで途中でアコギからエレキに変えたんでしょうか、 
 ヘルプに来た人がこれまたとっても気になりましたぉ