goo blog サービス終了のお知らせ 

Feelin' Groovy 11

I have MY books.

急に映画の話を少ぉし。

2005-10-29 | 映画
お薦めの映画は何?って聞かれると
自分の好きな映画の中から
誰にでも受け入れられそうなところで答えるのが
無難と思う私は

『スタンド・バイ・ミー』
『リバー・ランズ・スルーイット』
『ショーシャンクの空に』

をあげています。
なんてったって「薦める」のだから
自分の好みだけを一方的に言うことはできません。

とにかく何回見ても飽きないこと。
背景に壮大な自然なんかが映っていたりすると
私の中で良い映画になってしまうのも否めません。

スティーヴン・キング好きなのも認めます。

でも上の映画はあまりにも有名で
私たちの世代が見ていないだろうものを薦めるとしたら
断然『パピヨン』です。
私も映画館では見たことがありません。

印象的な場面は沢山あるのですが
中でも気に入っているのは最後の場面!

スティーヴ・マックイーンとダスティン・ホフマンの対照的な決断。
観た人はどちらに共感するでしょうか?

結末が分かっていい方はこちらでご確認を。

他、ここ数年で自分好みだったのは

『ロード・トゥ・パーディション』(出演したい映画)
『ドニー・ダーコ』(謎解きっぽくて)

後にも先にも見ていられなかった映画は

『 Cats & Dogs 』

これを見せるのはホントに犯罪だと真剣に思ったね。


エターナル・サンシャイン

2005-04-15 | 映画
『エターナル・サンシャイン』を観た。

「“さよなら”の代わりに、記憶を消した。」
なんてコピーがむずがゆくて足が遠退いていたけれど
『マルコヴィッチの穴』と同じ脚本家だとちぇり殿に聞き、
評判も高いようなので。

恋愛物が苦手な私でも観られる映画だった。

相手のイヤな所が見えてくると、
そればかりが目について“さよなら”したくなるのは
誰でも経験があるにちがいない。
それでもその他大勢の中からその人を選んで
付き合い始めたからには何か惹かれるところがあったからだ。

それを忘れてしまった末期状態のカップルが観るのに
効果のある映画だろう。
それをホントに忘れてしまう人がいるならばだけれど。

実はこの映画でひっかかるのはソコだ。
みんなは始めの楽しい時期も覚えていたうえで
別れを決心するのではないの?
そして振り返って反省して次の機会に生かすのでは?
この映画の2人は有り得ない設定で2度惹かれあったため
テープのイヤな内容を聞いてもそれを含め
認めたうえでやり直せるかもしれない。
でも現実はテープなんか聞かなくてもそれらの記憶は残っており
その場その場で決断をしていかなきゃならない。

メッセージはなんだろう?
衝動的に別れようとしているあなたへ・・・かな?

だって私はよく考えてから別れるもん、
やり直すことはあまり考えられないよ。
よく分からなくなってきちゃったな。
この映画の結末は果たしてハッピーエンドなのか。

演技で感心したのはキルスティン・ダンスト。
「ハワードはあなたのものだったのよ」と言われた時の後ろ姿。
後ろ頭で気持が伝わってきたよ。

ストーリーは下記プログがかなり分かりやすく詳しいので参考に見てください。
映画雑記帳 



連想②

2005-02-06 | 映画
連想①」に続く『眼鏡越しの空』の歌詞。
  
  図書館で借りた空の写真集
  カードに強くてきれいなあなたの名前がある。

ああ、そういえば昔は図書館で本を借りる時、
本の裏表紙に付いている図書貸出カードに
日付と名前を書いたんだったんだよね。

それで、映画『耳をすませば』(原作:柊あおい)を思い出した。
自分の借りる本によく名前が書かれている人って
知らない人だけど、映画の主人公同様やはり興味を持った覚えがある。
でもそういえば司書の資格を取るための授業で
この方法が利用者の秘密が守られていないという例であげられていたよ。
今では小学校の図書館もバーコードで管理されているのかな?

ハウルの動く城

2004-12-18 | 映画
やっと見てきました。

ジブリ作品の好きなところは
なんと言ってもキャラクター。

今回はサリマンの飼い犬?「ヒン」の動きがカワイ過ぎます。
見ていると穏やかな気持ちになれて、
自然に笑いが出てきました。
恐らく私は『ヒンの何も起こらない平凡な一日』という映画があっても
飽きずに見られそうな気がします。

声優について。
木村拓也の演技をあまり好きではない私にとって
『となりのトトロ』の糸井重里の二の舞(顔がちらつき
映画に集中できない)を心配していたが、まったくの杞憂でした。
予備知識がなかったら、
私はハウルがキムタクだとは気づかなかったでしょう。
ハウルの見かけは好みではないけれど(長髪がヤなだけです)
声は思わず付いていってしまいそうな程、魅力がありました。
マルクルの神木隆之介くんもとてもよかったです。
むしろマルクルは隆之介くんをモデルにしたのではないでしょうか。
               
                     たれ 
                  「待↑  ↓よ」←お気に入り
                
映画から受けるメッセージは単純ですが、
私はジブリ作品に対してキャラクターに重きを置いているので
その面では楽しめましたよ。

あっ・・・私のオススメ。
最初の方で、(私の間違いでなければ)
遠くの方に羊の群れが歩いている場面があるのですが、
その羊の描写がめちゃくちゃ適当で笑えます。
これから見る人は見逃すな!




モンスター

2004-11-07 | 映画
近くの映画館で今週までの上映だったので
今日慌てて観に行ってきました、「モンスター」。

シャーリーズ・セロンの体当たり演技ってことで
かなり話題になっていたので、見逃すまいと思って。

結論、私には感情移入が出来ませんでした。

ストーリーを中途半端に知って観に行ったので、
(セルビーとの愛を守るための連続殺人なんだ)と思っていたのだけど、
そうではなく、セルビーは常に自分のことしか考えていませんでした。
セルビーが娼婦を続けるよう言うあたりでアイリーンには
本当に自分のことを愛している人はそんなこと言わないだろうと気づいて
ほしいのであるがねえ。←ここで感情離れました。

普通上のような流れだと、むしろセルビーを殺す方向へいくのではないですか?

結局そういうことも気づかないように育ってしまったアイリーンの
良く言えば純粋さ?が可哀想だなあと思う映画でした。