goo blog サービス終了のお知らせ 

葬儀・家族葬ブログ/変化するお葬式事情を福岡から発信!

次世代の葬送文化を創造する葬儀ブランド「家族葬のダビアス福岡市」

秋の彼岸

2014-09-09 | 日常
昨日は月がきれいでしたね。「中秋の名月」と新聞にもきれいな写真が載っておりました。私が撮影した写真は月がやや小さいですが、、、やしの木と月を撮りました。 白い彼岸花も咲いてましたので撮影しました。今日は秋の彼岸についてお話します。 お彼岸は秋分の日、9月23日を中日として前後3日間をあわせた7日間をいいます。 太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。 仏教では、私 . . . 本文を読む

葬儀関連トリビア シリーズ第四回!

2014-09-08 | 終活
葬儀関連トリビア シリーズ第四回!! 皆さんおはようございます。 今回考えてみたい題材は「お通夜」です。 何の為にするんだろう? どんな意味があるんだろう? この疑問を解き明かしていきます。 「通夜」とは読んで字の如く、「夜」を「通じて」故人を見守るという意味を持つもの。一晩中、ご遺族の方々が故人のそばで、ローソクの火・線香を絶やすことのないように見守って過ごします。 なぜ火と線香を絶 . . . 本文を読む

納骨について考える

2014-09-07 | 終活
自分の遺骨、どうなるのか? 私はたまに考えます。火葬だけして遺骨を拾わないという選択が一番費用を抑えられます。骨壷もいりませんし、納骨先を考える必要もありません。 しかしこの考えは極端な部分があります、自分本位な考えです。残された方がどう供養したいかという部分が大きく関わってきます。 後々見てくれる方がいるかどうかでも選択肢は変わってきます。 やはり自分の親のことを考えると、後々何も残って . . . 本文を読む

ご来館ください!「家族葬のあれこれ講座」

2014-09-06 | 終活
皆様こんにちは。 下記スケジュールにて「家族葬のあれこれ講座」を行います。 先着10名様、前日までの予約制です。 参加費は500円(お弁当代込み)です! 場所:福岡市南区西長住3-31-4 スローナリビングにて 平成26年9月18日(木)11:00~13:00 平成26年10月5日(日)11:00~13:00 平成26年10月23日(木)11:00~13:00 家族葬の色々な疑問におこたえし . . . 本文を読む

新サービス紹介

2014-09-05 | 終活
新サービスのご案内 生前メモリアルムービーのご紹介!! 故人の在りし日のお姿や足跡を美しい音楽とともに映像でつづり、生前を偲ぶ感動的なメモリアルビデオを作成致します。 葬儀や通夜式でご参列されてる方々に故人の生涯を映像で振り返って頂きます。故人はどのような生涯だったのか、みなさんに知って頂くことでより心がこもった弔いをして頂けることでしょう。 サンプルムービー→http://xn--n8jag . . . 本文を読む

久々の南蔵院

2014-09-04 | 日常
皆様こんにちは。連日大雨ですね。ザアザアぶりです。 二日前の晴れた日に篠栗の南蔵院に行きました。 涅槃像は有名も有名ですね。長さ41m、高さ11mです。やはり大きかったです。 携帯のカメラにはなかなか収まらず、真正面からは撮れませんでした。 久々に体内にも入りました。涅槃像は無料で見れますが、体内に入るには500円必要になります。 まず入り口で護摩木に願い事をかきます。 中に入りました . . . 本文を読む

葬儀関連トリビア シリーズ第三回!!

2014-09-03 | 祈りと癒しのショップ&サロン「メモリス」
葬儀関連トリビア シリーズ第三回!! 皆さんおはようございます。 今回は数珠・念珠について書かせていただきます 数珠・念珠とは 念珠は『数珠』、『寿珠』などともいわれ、現在幅広く普及しております。 そもそも本来の意味は、お念仏を読む回数を記憶するためのもの。つまり、『数を念ずる』、『数を記す』ためのものとして生まれました。お葬式はもちろん、魔除け・厄除けのお守りとしても使用されています。 . . . 本文を読む

葬儀関連トリビア シリーズ第二回!!

2014-09-02 | 葬儀の事
葬儀関連トリビア シリーズ第二回!! 皆さんおはようございます。 今回は守り刀について書かせていただきます。 守り刀とは、亡くなった方を自宅などで安置する際、亡くなった方の胸元もしくは枕元に置く刃物のことを言います。 守り刀は、日本で古くから行われてきました。元々は、亡くなった方を魔物などから守る魔除けとしての役割を果たしてきました。 また、この説の他にも光るものを嫌がる猫よけとして守り . . . 本文を読む