必要最低限のものをお揃えし、シンプルなお見送りをされるのもひとつですが、こだわりをもつこともできます。
こだわりといっても様々で、演奏家の方々を呼ぶ、好きだった場所で葬儀をする、これは結構大きなこだわりの例です。
そんなに派手には・・・という方がほとんどかもしれません。大きなことをするには費用も時間もかかりますしね。
家の庭の花を棺に入れてあげる、何か故人を思い出せるようなものを持ってきて飾 . . . 本文を読む
昨日はお葬式やお墓の疑問を取り上げた内容のテレビがあってました。
「終活」というテーマで今いろいろと調べて勉強する方が増えてきました。
さて「終活」のうちの一つに事前相談があります。
事前相談にいくと何がいいのでしょう?
まず式場が見れます。どんな雰囲気の場所で葬儀をするのか、行ってみてわかることが沢山あります。
次に葬儀会社の人に会えます。大切な方の葬儀を任せる人です。話してみて、本当 . . . 本文を読む
先祖代々のお墓や納骨堂がお寺にあり、長い付き合いがある・・・その寺を菩提寺(ぼだいじ)といいます。確実にそのお寺がわかっており、通夜葬儀とその方にお願いする場合はスムーズに日時決定等進みます。
しかし、遠方であったり普段疎遠であったりすると「葬儀だけお願いできるお寺様を紹介していただけますか?」という形を希望される方が多くいらっしゃいます。
でも、まずは菩提寺に連絡をしてください!納骨をすると . . . 本文を読む
ご遺族の中のこどもさんに、不意にこんなに難しい質問をされたことがあります。
「お葬式は何のためにするの?」
おばあちゃんと、ちゃんとお別れをするためだよ!
おそらくこのように回答したと思います。
小学校高学年以上になると・・・この回答も通用しないかもしれません。
よくよく考えた今の答えは、、亡くなられた方との区切りをつける時間をつくるためなのかなと・・・。
今後も長-く考えることになるテ . . . 本文を読む
棺といえば桐の棺(木の棺)や木の棺に布を張った棺が一般的ですが、今は本当に種類が増えました。
昔ながらの高級棺といえば彫刻の入ったもの、最近(数年前ですが・・・)出てきたものといえば紙製のECO棺。
芸術家の方がデザインされた棺、写真をプリントできる棺、籐の棺(かごのような感じです)、変わったものも増えました。
火葬してしまうものといえばそうですし、最後に御寝かせするところといえばこだわりを . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。
本日は雨で、湿度も高めです…梅雨入りしたという情報も流れておりました。
過ごしにくい時期になりますが、体調に気をつて元気に頑張りましょう。
話は変わりますが、マイナビニュース で面白い記事が出てたのでご紹介させて頂きます。
仏教での葬儀で、不適切な数珠の使い方は?【今さら聞けない社会人のマナー】
Q:仏教での葬儀・告別式に出席した際に、不適切な数珠の . . . 本文を読む
皆さんこんにちは。
本日は変わった地方の葬儀に関する風習をご紹介!
私達には珍しくても地元では当たり前!
そんな事良くあるんではないでしょうか。
今回ご紹介させて頂くのは胡椒汁(こしょうじる)
三重県北勢地方から、愛知県西部、岐阜県南部まで分布する料理のひとつで、
葬儀の際に出され「涙汁(なみだじる)」とも呼ばれる汁物。胡椒を入れたすまし汁で辛味があるらしいです。
概要
この地 . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。
福岡市はあいにくの雨で、強く風も吹いております。
この雨は明日まで続くそうです↓
話は変わりますが、私は勉強の為に葬儀関連のブログを良く読みます。
見てみると勉強になったり、非常に面白かったり、関心させられたりする事も多々有り
日常的に読むようになりました。
普段は語られない事や自社・他社の内情に触れた文章もたまに見かけて個人的には
興味をそそられて、時間が経つの . . . 本文を読む
皆さんこんにちは。
本日は葬儀保険のご紹介をさせて頂きます。
いざという時のお守りではないですが、知っておいて損は無い情報です。
通常の保険は万が一があった場合のに支払いまでに一定の時間を要しますが
今回ご紹介させていただく葬儀保険は、支払いも早く!加入可能年齢も幅広い上に
支払いもスピーディー!
興味がある方ご覧下さい→NP少額短期保険株式会社 . . . 本文を読む