goo blog サービス終了のお知らせ 

葬儀・家族葬ブログ/変化するお葬式事情を福岡から発信!

次世代の葬送文化を創造する葬儀ブランド「家族葬のダビアス福岡市」

香典の表書き

2017-01-15 | 葬儀の事
皆様こんにちは。福岡では昨日今日と雪がちらついています。めずらしいので少しうれしいですが、寒さは厳しいです。 さて本日は香典の表書きの話です。 ①御仏前、②御霊前、③御香典、④御花料、⑤御玉串料・・・たくさんありますがよく見るのはこのような表書きだと思います。①~③は仏式の葬儀、④はキリスト教、⑤は神道でよく使われます。仏式は3種類あるのでややこしいですが浄土真宗など人が亡くなったらすぐ仏様にな . . . 本文を読む

資料請求のあとに

2017-01-10 | 葬儀の事
こんにちは!本日は資料請求についてかきます。 葬儀業界だけではなく、いろんな業界でも資料を請求してから、選択肢を絞るというのはよくあることだと思います。当社でもホームページから簡単に資料請求ができるようになっています。葬儀式場の内観が分かるパンフレットであったり、金額がわかるものだったり、いくつかの資料をお送りします。資料を見ていただいて、実際に式場を見てもらい、決めるという流れが多いです。しかし . . . 本文を読む

宗教者を呼ぶか呼ばないか

2015-11-03 | 葬儀の事
実際のご葬儀で最近よく迷われていることが宗教者の方を呼ぶか呼ばないか。お寺様など宗教者の方とは疎遠になっている方、お墓は長男が見ているから宗教者の方に自ら関わることがほとんどない、特別に信仰している宗教がない、費用を抑えたい、家族や近しい人だけで見送りたいなど様々な理由があげられます。基本的には1番近しい方々がなさりたいようにお見送りされることがいいと思いますが、いくつか注意点があります。例えば納 . . . 本文を読む

遺影フィギア

2015-06-14 | 葬儀の事
先日、ある番組で「遺影フィギア」というものが特集されておりました。詳しいことはわかりませんが、生前の写真をもとにつくられておりました。亡くなられた方に会いたい、身近に感じられる何かがほしいといったような想いが具現化したのですね。そのフィギアから声がでるようにしてほしいといった要望もあるそうです。その他には、生前の肉声をもとにパソコン上で会話ができたりと色々紹介されてました。今まではどうしようもなか . . . 本文を読む

静岡へ研修・・・

2015-05-24 | 葬儀の事
皆様こんにちは! 私数日間、静岡へエンバーミング技術スキルアップのための研修に行っておりました。 静岡の葬儀の風習にも触れる機会がありましたが、やっぱり違うものですね・・・ 福岡では通夜、葬儀、出棺というのが通常の流れですが、私が研修に行った地域では通夜、出棺、葬儀という形が一般的だといわれておりました。 その他、細かいところでいうと、式場の配置も少し違いました。前方から、祭壇、棺、人が通れるス . . . 本文を読む

密葬

2015-04-19 | 葬儀の事
先日愛川欽也さんがお亡くなりになりました。連日ネットやテレビで報道があっております。ご自宅から白いお柩が霊柩車へ乗せられる映像が記憶に新しいところです。アド街ック天国もよく見ておりました。ご冥福をお祈りいたします。 さて、密葬という言葉が出ておりますが、家族葬とは違うものになります。必ずではないですが密葬のあとには本葬、しのぶ会、お別れ会をされることが多いです。愛川さんの本葬はどうなさるのかわかり . . . 本文を読む

家族葬は何人まで?

2015-04-18 | 葬儀の事
皆様こんにちは。昨日今日と、いい天気ですね。 さて、家族葬とは一体何人までをいうのでしょうか。よく聞かれるご質問です。答えは明確にはありません。配偶者と子供だけ、といった1名~10名位をさすことが多いですが、親族やごく親しい友人の方も合せて~40名位こられても家族葬ということもあります。どの方までお知らせになるか・・・区切りをつけるのはとても難しいことだと思います。思わぬ方まで広がり、たくさんの方 . . . 本文を読む

二度目の事前相談

2015-04-07 | 葬儀の事
事前相談で2度来館される方、結構いらっしゃいます。一度来館され会館の雰囲気を気に入ってくださり、ご家族にも話しをされた後に一緒に見学にこられる、というような形です。一度目のご来館後、ご自宅で改めてお考えになり質問も色々とお受けします。不安なことはつきないことと思いますが、そのご不安なことを少しでも減らすことができます。大事な方をお見送りする場所です。じっくりご検討いただきたいと存じます。 皆 . . . 本文を読む

葬儀の費用について

2015-03-23 | 葬儀の事
葬儀の費用はいくらぐらいかかるのか? 葬儀を考えなければならなくなったとき、心配になる大きな要素ですね。 当社のプランは、当社式場を使用して家族葬を行った場合55万円+税です。 1泊2日のご利用で、宗教者の方を通夜・葬儀と呼ばれてお式をされた 場合の金額です。火葬料2万円が含まれています。 会員制度をご利用になられた場合は・・・55万円が43万円になります! (※5万円会員の場合の金額 . . . 本文を読む

葬儀で使う言葉

2015-03-01 | 葬儀の事
3月になりました!今日は朝から雨です。寒いです! 話題は変わりますが、「葬儀マナー」と題していろいろ書いてある 本や雑誌などをよく見かけます。職業柄よく目につくのかもしれません。 書いてある事はあまり変わりませんので、そんなにしっかり読むことは ありませんが、昨日よく読んでみました。 自分の身内の不幸を伝えるときに、「○○が亡くなった・・・」という 表現はよくありませんとかいてありま . . . 本文を読む