”知財コミュニケーション研究所 知財コミュニケーター”® 知財活用コンサルタント・セミナー講師:新井信昭のブログ 

「社長! その特許出願ちょっと待った!」。「見せない 出さない 話さない」と「身の丈に合った知財戦略」で企業を元気に!

『特許抜け駆けに歯止め』特許法改正

2011-01-11 08:33:52 | 知財経営コンサルティング
知財経営 知的財産
――― 知的財産を活用 経営革新の支援・コンサルティング ―――


↓ブログランキングに参加しています。ただいまのランキングはこちら

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ 人気ブログランキングへ

『特許抜け駆けに歯止め』特許法改正

おはようございます。知財経営プロデューサーの新井信昭です。

共同開発していた一部の参加者が他の参加者に無断で特許出願してしまう問題があります。

つまり、AとBが共同で発明した発明αについて、AがBに黙って勝手にAの名前で出願してしまうこと。

これを解決するために行おうとしているのが、今回の特許法改正案。

真の発明者であるBが訴訟を起こしてAから特許権を獲得できるようにする。

制度としては、あるべき姿です。

ここで難しいのは、「本当に共同で発明したか?」という点です。

「発明αは誰の着想か?」「単なる目標を提示しただけで発明αには関与していないのでは?」「共同開発から外れた技術に関する発明βだから関係ない!」などなど。

やるべきことは、トラブルが起きないようにすること。

そのためには、たとえば、開発日誌をしっかりつけておき、単独出願の根拠が示せるようにしておくのが良いでしょう。

制度に過ぎたる期待をせずに、トラブルを起こさないようにする努力が何よりも重要です。

今日もお読みいただき有難うございます。

Copyright:© 2010 GreenIP All Rights Reserved.
(文章・画像の著作権は知財経営 知的財産新井信昭に帰属します)

【ブログポリシー】
知財経営(知的資産経営)にプラスになる情報を毎朝執筆します
顧問先・クライアント企業等、守秘義務のある特定情報は執筆しません

最新の画像もっと見る