goo blog サービス終了のお知らせ 

green breeze style

今を。
明日のために。
未来のために。
毎日を素敵に。

包むということ。

2011-02-12 | 好きなものたち


先日、素敵なポチ袋を見つけて購入しました。
通常よりもスリムな長方形のデザインであることと、柄、そして紙の素材に目を引き、1枚100円という値段の高さでは
ありましたが気持ちを包むという大切なものだからと買ってみました。



                   


日本にはチップという習慣はないけれど、心付けというものがあります。
子供の頃、母からは「お金を渡すときは裸で渡すものじゃない。お金を入れるものを持ち合わせていないときは、
ティッシュで包んででも渡しなさい。」と言われて育ちました。


女性にはピンクの色、男性用にブルー系と数枚のポチ袋をお財布に忍ばせ準備しておきます。
やはり、母が言っていたようにティッシュじゃ~ね。

お金を包むためのポチ袋。
洋服を包むものとしての風呂敷。
道具を包むものとしての袋や籠。

昔から日本人にはお金や物を大切に思う気持ちがあり、『包む』という形でその想いを表現をしてきたのですね。
日本の文化で私の好きなことのひとつです。




いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際は、クリックをお願い致します。⇒ 

小物で涼を。

2010-08-15 | 好きなものたち



今年の夏は、あまりにも猛暑が続き、何か暑さ対策をと思い、そのひとつとして扇子を探していました。

ある朝、通勤時に私の斜め前を歩く女性がパープルのドット柄の扇子を仰ぎながら歩いていました。
一見すると、和とかけ離れた扇子の中の色とデザインが、今の時代とファッションとの相性が良く、素敵でした。
ますます、自分用の扇子探しに力が入っていたところ、昨日、所用で地方に出掛けた際、
帰りに立ち寄ったデパートの扇子コーナーで見つけたのが、写真の京清堂の扇子。

モダンな柄と落ち着いた色に魅かれ、手に取り、広げてみると、その形がうちわに似た丸いカーブ。
大きく広がらないところで、扇子の角が自分の身体や他人当たることがなく、邪魔にならないのです。
あの180度に広がる扇子の形は、私が苦手とする孔雀を想像させるだけでなく、
あそこまで広げている割には端のほうからは風がきていないような。。。
とも思っていたところ。
少しの労力で、涼をとるための風を感じるには、形や素材が重要。



                   


                   


                   


扇子には、素敵なチャームも付いていて、扇子を入れるケースも扇子と同様の
テキスタイルで作られています。

日本のものが好きと言っても、ガチガチの日本画よりも、モダンなものとの組み合わせで、
和の良さを感じつつも現代の風景に馴染む全体のバランスをも大切にしていきたい
と思いました。




いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒ 

何気なく集まって。。。

2010-06-27 | 好きなものたち



コイン集めを趣味としている訳ではありませんが、前回お話をした続きで、コインのお話を。
今回はUS$コインです。何気なく集まってきたものばかりです。


                   

こちらは、1$コインです。写真では判りずらいかもしれませんが、大きなコインです。
そして、下のコインが50¢コイン。こちらもクォーターよりも大きめ。


                   


 
                          

そして最後の写真がクォーター(25¢)ですが、各州の絵柄のもの。
どれも貴重なので、手元に入ると使わずに大切に保管をしています。


いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒ 

風呂敷デビュー

2010-05-26 | 好きなものたち



以前より、風呂敷や手拭などが欲しくて、ずっと探していました。
なかなか良い出会いが無かったので、購入にまで至らなかったのですが、この度、
ようやく良い出会いがあり、やっと手にした一枚の風呂敷。
竺仙の御風呂敷で、青紫地に牡丹の図柄。


                   


この色と図柄を見たとき、テーブルクロス代わりに敷き、その上に和食は勿論のこと、
その他のアジアの料理でコーディネートをしたら素敵だなと思ったのです。


野点風に外へこちらを持ち出し、青空のもと、お茶を点てるときも、この風呂敷を毛氈代わりに敷いたら
モダンな感じでまた一味違ったお茶が愉しめそうとも思ったのです。



                   


旅行では、衣類を包んでスーツケースの中の整理に役立ちますが、例えば、ホテルの部屋で、
公園で、デリで買ったものを食べるとき、風呂敷を敷いた上に食材を並べるだけでも、
雰囲気が出て良いもの。

旅のアイテムがまた、ひとつ増えました。
海外へのお土産にも如何でしょうか。



いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒ 

naiad soap arts

2010-04-21 | 好きなものたち


先日、San Diego, CAで暮らす友人から素敵なギフトが届きました。

ギフトが入ったパッケージからは開ける前から良い香りが。。。
その正体はnaiad soap artsのハンドクラフトソープでした。
以前より、私がボディーソープではなく、ソープバー派であることを異国の地でも覚えていてくれたのでしょう。



                    


                    


このようなアーティスティックな素敵なソープを選ぶセンスある友人からは、こういうものこういうものといった素敵なものたちを
頂いていました。

これから暖かくなり。。。そして暑くなる東京でも、フレッシュな香りと元気が出るビタミンカラーのこのソープで、
友人が暮らす、カリフォルニアのカラッとした空気を感じたいと思います。



いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒ 

i Pod shuffle

2009-12-19 | 好きなものたち



12月に入ると、忘年会を始め何かと忙しくなる。。。と、そんなとある忘年会で、
女性にはi Pod shuffleが配られました。しかも4GBの方です。
私も一応は女子なので頂きました。(笑)

既にi Pod愛用者ではありますが、最小・最軽量という言葉に弱い私がi Pod2つ目
として持つのにはshuffleを頂いて良かったかも。

TPOに合わせて、洋服やバッグ、アクセサリーを変えるようにi Podを変えるのも素敵な感じがします。


いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒ 

Soft dog

2009-12-06 | 好きなものたち



キャラクター好きでもなく、ぬいぐるみ好きでもないのですが、このSoft dogを一目見てしまったからには
心が奪われてしまいました。
本来はベビー用として作られたもので、その肌触りの良さは言うまでもなく、口の中にいれても安全な
生地で作られているもの。



                       


このSoft dogのくたくた感といい、肌触りの心地良さといい、PCの傍に居てほしいな~と思い、
連れて帰ってきました。

やはり、柔らかいものや肌触りの良いものは、ベビーじゃなくても心が欲するのでしょう。
癒されますね。
                         



いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒ 

Leicaのカメラ

2009-09-02 | 好きなものたち
         

写真は私が愛用しているカメラの一つLeicaのデジカメ。

このブログを始めた少し前に銀座直営店で購入したもの。

その時々によって、使用するカメラは変えるものの、個人的に良いと思ったものに出会うとシャッターを押し、
そのものが持つ美を自分の心とカメラに刻む日々となりました。

               
                                 


今では、共に同じ価値観で美を追い求める仲間のひとりとなってきました。



遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒ 

Cubic Speaker

2009-02-25 | 好きなものたち


愛用のiPodの下にあるのは、ポータブルスピーカーです。

旅行先のホテルなどでも、スピーカーを通してお気に入りの音楽が聴きたいと、
ポータブルスピーカーを探していたところ、写真の小さなCubic Speakerを見つけました。

音に関しては期待していません。

昔、MDウォークマンを持っていたとき、このときも、旅行先のホテルでも音楽が聴けるようにと
スピーカー付きのものを買ったのですが、そのスピーカーを通して流れてくる音質に
ショックを受け、愕然としたという経験から私には免疫があるので、とりあえず、
宿泊先でもスピーカーを通して音楽が聴こえてくればいいくらいにしか思っていません。




              
こちらのCubic Speakerも残念な音質ですが、小さくて軽いので、旅には欠かせい
アイテムの一つとなりそうです。


遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際にはクリックを宜しくお願い致します。⇒ 

自然を愛する人たちが作ったソープ

2009-01-25 | 好きなものたち


去年の11月のことです。

友人から届いた素敵なギフトの中には、こちらでご紹介したPANGEA の ORGANIC SOAP
の他にも、友人お勧めのJuniper Ridge の Soapが入っていました。

友人がこちらのオーナーにインタビューした話によると、
通常、ソープを作る際にエッセンシャルオイルなどを使用するのですが、
このソープは野生のハーブを採取し、オイルに漬け込んだもので作る。
よって、本来、その植物が持つ香りや色が出せるのだそうです。

手作り石鹸を生活の中に取り入れている私にとって、衝撃的な言葉でした。

そもそも、私はワイルドハーブを見たことがない。
ハーブだけではなくて、野生の植物を見たことがない。
私が、今まで見て触れてきたものは、人の手によって育てられてきたものばかり。

自らが育てた植物の成長過程を日々、観て感動や喜びを感じることができる醍醐味はあるものの、
野生の植物は、与えられた場所で自然の力を信じて生きている。
そこで生き抜くために自らが相応しい形へと変化したその姿というものは、
自然界でしか見ることができない。

このソープの箱に描かれた風景や植物を見ながら、そんなことを思い、箱からソープを取り出してみると、私が知っている今までのソープとは、色も香りも手触りもまるで違うものでした。

どう表現するのが相応しいでしょうか。

心が欲しがる香り。体が必要とする素材。が、このソープには詰まっていました。

それは、野生の植物を使用しているとか、手法だけではなく、料理にも似た、
本当に自然を愛するものたちが作ったハートが伝わるものだからでしょうか。


遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒