先日、人間ドックに行ってきました。
年に1回、自分の体のことを考えてあげる日です。
健康で暮らしていると、体のことや健康について考えることもないかと思います。
健康でいることが当たり前だったり、毎日、何不自由なく暮らしていることへの有難味など
感じることもないと思います。
だから年に1回の人間ドックの日には、自分の体と向き合う日にしてみました。
昨年までは三井タワークリニックでお世話になっていたのですが、今年は事情が変わり、
病院探しからのスタートとなりました。
数あるクリニックの中で、良い病院を見つけるのはなかなか大変なもので、やっと良いクリニックを見つることができ、
安心していただけに大変でした。
今回、お世話になったところは汐留検診クリニックです。
朝、8時30分からのスタートだったのですが、8時を少し過ぎたくらいに到着した私は、
すぐに着替え、検査をスタートすることが出来ました。
検査の最後には大体の結果が伝えられ、後日、細かい検査データを郵送してくれるというしくみになっています。
風邪気味の上、初めての病院で、初めて検査を受ける項目もあり、少々疲れてしまいましたが、
ランチ付きということで、5階にあるレストランで頂いて帰ることにしました。





今回、私が選んだのはパスタランチ。
前菜に出てきた野菜とカッテージチーズの上に載った大きな生ハムがスモーキーで美味しくって驚きました。
そして、デザートのチョコレートケーキもなかなか美味しかったです。
正直、こういうところでの食事に期待をしていなかっただけに、美味しいものを出して
頂けるということに驚きました。
不安を抱えながら慣れない場所で、次々にいろいろな検査を受けていく工程は、
いくら体のためと言いながらも、疲れてしまいます。
検査の最後にご褒美として、こんな美味しいものが待っているのは心強いですよね。
お天気も良かったし、少し時間もあったので、お散歩がてら東京タワーまで行ってきました。






いつも見ている東京タワーだけど、見る角度や大きさによって、その印象が大きく変わるから不思議です。
個人的には遠くに小さく見える東京タワーよりも、近くで下から見上げる方が好きですね。
いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒

いつもはiPod持参でジョギングをする近所の公園(私はNYのセントラルパークと呼んでいる)に
今日は愛用のカメラを持って行ってきました。
朝はジョギングやウォーキング、犬の散歩をする人がいるだけで、この桜もほぼ独り占めですが、
休日の昼間ともなると家族連れやわんこたちで賑わう公園となります。

春、大島桜と染井吉野が一面に咲き誇ると眩しい春色になるこの空間。
秋には一面が紅葉し、深まる秋色の景色からはどこか海外の公園にも似た感じへと変わります。



桜は八分咲きといった感じでしょうか。
河川敷ではバーベキューをしている人もいれば、小型船を停泊させお花見をしている人
まで皆、思い思いのスタイルで春の訪れと桜を楽しんでいるようでした。











桜は春だけでなく秋や冬に咲くものもあるのに、この時期に桜を観よう、観ておこうとするのは
やはり暖かい春が待ち遠しいからでしょうか。
いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒

昨年の今頃はこちらに出掛けたり、あちらに出掛けたりして、桜の花が咲いていたから
写真を撮ったという感じでしたが今年は違います。
「桜を観に行ってきました!!」と言いたいところですが。。。
桜はまだまだ咲いていなくても。。。
今回の目的は桜の花を観るのが第一の目的ではなく。。。
いつもそうであるように第一の目的は別のところにあり、桜はその次なのです。

お天気も良く、風も比較的穏やかな暖かなこの日、千本桜祭りが行われていました。
私の生活する場所では空が小さく息が詰まりそうになるけれど、ここは空が大きかった。
広い空を観ることができるというだけで気持ちが随分と違うものです。
この広くて春らしい空色を眺めながら屋台でいろいろと買ったもので早速ランチ。
桜よりも気になるのが屋台で売られている食べ物です。

生ビールと芋煮。
芋煮の中に入っている野菜などは大きめの乱切りで具沢山。これで200円。
これ以外に焼きそばも買ったのですが、豚肉もたっぷり入った焼きそばは250円。

骨付きソーセージは250円。
どれもこれも安い値段で質も量も申し分のない食べ物が楽しめるのには地元自治体の皆さんが
ボランティアで屋台をやっているからだそうです。


桜の花もちらほらと咲いているものもありました。
そして、最後に今回の目的である野点に参加してみました。
野点とは屋外でお茶を点て頂くことを言います。
花より団子、桜より野点の主菓子とお抹茶が楽しみだったのです。

玉川遠州流のお点前は私がお稽古をしている裏千家とは大分異なりました。

桜の花がトッピングされた薯蕷饅頭は、この日まだ桜の花が少ないことからせめて菓子の上だけでも
桜の花をという亭主の思いで選んだものだそうです。
もっちりとした皮に甘さ控えめな餡がとても美味しかった。

玉川遠州流のお茶の点て方はあまり泡立てないのですね。
ちなみに裏千家はこのように全体的にふんわりとクリーミーに泡立てます。

最後にお棗とお茶杓の拝見をさせて頂きました。
桜にちなんだ取り合わせで、桜の木で作ったお棗とお茶杓。
この野点の料金も300円という良心的なお値段で楽しませていただきました。
桜の咲くころから徐々に外で飲むビールや食事が美味しく感じられる時期となっていくのですね。
やはり花より団子でした。
いつも遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒

A HAPPY NEW YEAR 2009
皆さまにとって、2009年が素敵な1年となりますように。
まず、今年最初のブログは。。。初詣の話から。。。
元旦の朝、おとそ代わりのワインでお節を頂き、ほろ酔い気分で、近所にある
小さな神社へ皆で初詣。



今年の元旦はお天気も良く、日差しもあったかでした。
小さい神社と言いながらも、結構、参拝客がいたりするのです。
その後は、親戚のお墓参り。と、ここまではいつもの元日の過ごし方なのですが、
急遽、浅草の浅草寺にも行くことになりました。
浅草は、すごい人で賑わっていました。
ゆっくりゆっくりと仲見世通りを進み、ようやく参拝が出来るところまでたどり着きました。


近所の神社とは違い、ここでは参拝をするのにもお賽銭が頭上に当たったりで、
危険が伴うので、必至です。
無事、参拝を済ませ、小腹も空いたところに美味しそうな屋台たちが。。。
焼いている最中の広島風お好み焼きに引き寄せられ、食べることに。


ここの広島風お好み焼きの生地は、薄くても、もっちりしていて美味しかった!!
遊びに来て下さり、ありがとうございます。
人気ブログランキングに参加しています。
お帰りの際はクリックをお願い致します。⇒

先週の木曜日、銀座松坂屋で開催された池坊展に行ってきました。
(体調不良でブログアップ出来ずにいました。)
東京ミッドタウンにも展示されていたエコプロジェクトの
使用済み割箸や小枝を利用し作成した作品が、松坂屋1階の入口にも
展示されていました。

東京ミッドタウンの空間とは違い、目立たない位置にひっそりとあったのが残念。
毎年、この時期に銀座松坂屋で池坊展は開催されています。
かなり混み合うので、平日の夜か休日でも午前中に行った方が良いです。

華道家元四十五世 池坊専永 作
ごめんなさい。私には、どうしてもお化け屋敷に見えてしまうのです。
(こんな感想しかない私、未熟者ですのでお許しください。)

次期家元 池坊由紀 作
ただ大胆なだけになりがちな大きな作品も、藤が良いスパイスとなり、
女性らしさがある作品となっているように思えます。



今回は藤の花を使用した作品が多かったように思えます。
本当は、母の日に母を連れて来て、帰りには食事でもと計画を立てていましたが、
私が体調を崩し、連れてくることが出来なかったことがとても残念です。
ブログランキングに参加しています。
お帰りの際には宜しくお願い致します。→
(体調不良でブログアップ出来ずにいました。)
東京ミッドタウンにも展示されていたエコプロジェクトの
使用済み割箸や小枝を利用し作成した作品が、松坂屋1階の入口にも
展示されていました。

東京ミッドタウンの空間とは違い、目立たない位置にひっそりとあったのが残念。
毎年、この時期に銀座松坂屋で池坊展は開催されています。
かなり混み合うので、平日の夜か休日でも午前中に行った方が良いです。

華道家元四十五世 池坊専永 作
ごめんなさい。私には、どうしてもお化け屋敷に見えてしまうのです。
(こんな感想しかない私、未熟者ですのでお許しください。)


次期家元 池坊由紀 作
ただ大胆なだけになりがちな大きな作品も、藤が良いスパイスとなり、
女性らしさがある作品となっているように思えます。



今回は藤の花を使用した作品が多かったように思えます。
本当は、母の日に母を連れて来て、帰りには食事でもと計画を立てていましたが、
私が体調を崩し、連れてくることが出来なかったことがとても残念です。
ブログランキングに参加しています。
お帰りの際には宜しくお願い致します。→
