2012年 6月6日
朝は、半袖のポロシャツ一枚で肌寒い感じでしたが、お昼過ぎるとさわやかで本当に気持ちのよい五月晴れ
になりました。
6月なんですけどね (^_^)
ちょっとした流れで、久々に外食。
レキシントンの「OSAKA」という日本食レストランへ行ってきました。
寿司シェフさんは、日本人ではありません。中国もしくはベトナム?アジア系の方です。しかし、日本人が経営していたNAGASAKIレストランで修行して、そこから独立したシェフさんです。日本人以外のシェフはあまり信用しないのですが、会社の日本人の間でも意外と評判がよかったので、ものは試し・・・・。
二度と行きません。
非ジャパニーズ好みの巻物がたくさんあります。
これはこれで、楽しいのですが、5種類頼んだ巻物のうち、3本にとろりとたっぷり甘いたれがかかっていました。
うなぎのたれです。みんな同じ味
こういうことするセンスが信じられない。
握りは、ぼちぼち。普通に一般的なネタがそろえてあり、お決まりのはまち、サーモン、イカ、たまご、まぐろを食べました。ま、それなりに
最初ににぎりをまとめて出してくれて、その後、驚愕の巻物オンパレードだったので、先にいただいたものの記憶が、すっかり飛んでいってしまいました。
これで、120ドルも支払いました。
銭失い。
やはり、寿司は 橘 で決まりなのかも。
つくづく、関さんの寿司が懐かしいです。

朝は、半袖のポロシャツ一枚で肌寒い感じでしたが、お昼過ぎるとさわやかで本当に気持ちのよい五月晴れ


ちょっとした流れで、久々に外食。

レキシントンの「OSAKA」という日本食レストランへ行ってきました。
寿司シェフさんは、日本人ではありません。中国もしくはベトナム?アジア系の方です。しかし、日本人が経営していたNAGASAKIレストランで修行して、そこから独立したシェフさんです。日本人以外のシェフはあまり信用しないのですが、会社の日本人の間でも意外と評判がよかったので、ものは試し・・・・。

非ジャパニーズ好みの巻物がたくさんあります。

これはこれで、楽しいのですが、5種類頼んだ巻物のうち、3本にとろりとたっぷり甘いたれがかかっていました。



握りは、ぼちぼち。普通に一般的なネタがそろえてあり、お決まりのはまち、サーモン、イカ、たまご、まぐろを食べました。ま、それなりに

最初ににぎりをまとめて出してくれて、その後、驚愕の巻物オンパレードだったので、先にいただいたものの記憶が、すっかり飛んでいってしまいました。

これで、120ドルも支払いました。

やはり、寿司は 橘 で決まりなのかも。
つくづく、関さんの寿司が懐かしいです。
