今日は、何回投稿するんだ・・・汗
って、日付変わってるけど・・・
今日もギアスの衣装が気になってしまった私。
気にし始めると、どうでもいいことにも気がいってしまうのです・・・。
と!
犬夜叉のこと考えてた時に思い出したことが1つ。
何で見たのかは覚えてないんですが、だいぶ前に読者から高橋先生への質問で
「どうして、かごめの服装はいつもセーラー服なんですか?」
みたいな質問があったのを覚えてる人もいるでしょうが・・・
その時の高橋先生の回答は・・・全部はっきり覚えてるわけじゃないんですけど・・・
要は、ジャージとかの方が動きやすいだろうけど、戦国時代でジャージ着て旅してるかごめちゃんってどうなんだ?ってこと・・・だったと思う。
高橋先生は「そんなかごめを私は見たくありません。」みたいなこと書いてたけど、まさしくその通りだと思う。
ヒロインがジャージってどうよ?
そもそも、そういう設定の話ならともかく、かごめちゃんはそんなジャージキャラではありません。よね?
それと一緒で、もしギアスのブリタ二アにせよ中華連邦にせよ、お偉い人がスーツ着てたら画面上がなんか寂しい・・・ってか、華やかさに欠けるし、星刻の服装が微妙にピッチリして腕露出してるのも、きっと萌え要素なんだ(←殴)!と勝手に思い込んでしまった私・・・
・・・話ズレるけど、CLAMP絡みで昔CCさくらを見た時に、なんで公立(ですよね?)小学校なのに、制服以外にも、ランドセルとか靴とか活動着まで学校指定で、金かかってしかたないじゃん!?・・・ってか、なんでローブレ登校がOKなんだ!?って思ったけど、それも、CCさくらという世界観上の設定であるわけで・・・
だっさいブレザー着たさくらちゃんなんて見たくないし、ローブレ登校してる彼女の姿はカッコいい。
実際、ローブレ登校に憧れた女子小学生は少なくないはず・・・?
つまり、服装という1つの要素が、作品にマッチした上で、その世界観を表現し、視聴者にわかりやすく伝えることができるか?ってことが重要ではないのかと、アホな私は勝手に思った・・・っていうか、今さら気づいた・・・汗
あと・・・いかに私達視聴者を喜ばせることができるか?ってのも大切なことだと思うけど、そっちに思いっきり特化した作品ってありますよね・・・汗
あからさま、コスプレして下さいって言ってるようなのとか・・・汗
って、日付変わってるけど・・・
今日もギアスの衣装が気になってしまった私。
気にし始めると、どうでもいいことにも気がいってしまうのです・・・。
と!
犬夜叉のこと考えてた時に思い出したことが1つ。
何で見たのかは覚えてないんですが、だいぶ前に読者から高橋先生への質問で
「どうして、かごめの服装はいつもセーラー服なんですか?」
みたいな質問があったのを覚えてる人もいるでしょうが・・・
その時の高橋先生の回答は・・・全部はっきり覚えてるわけじゃないんですけど・・・
要は、ジャージとかの方が動きやすいだろうけど、戦国時代でジャージ着て旅してるかごめちゃんってどうなんだ?ってこと・・・だったと思う。
高橋先生は「そんなかごめを私は見たくありません。」みたいなこと書いてたけど、まさしくその通りだと思う。
ヒロインがジャージってどうよ?
そもそも、そういう設定の話ならともかく、かごめちゃんはそんなジャージキャラではありません。よね?
それと一緒で、もしギアスのブリタ二アにせよ中華連邦にせよ、お偉い人がスーツ着てたら画面上がなんか寂しい・・・ってか、華やかさに欠けるし、星刻の服装が微妙にピッチリして腕露出してるのも、きっと萌え要素なんだ(←殴)!と勝手に思い込んでしまった私・・・
・・・話ズレるけど、CLAMP絡みで昔CCさくらを見た時に、なんで公立(ですよね?)小学校なのに、制服以外にも、ランドセルとか靴とか活動着まで学校指定で、金かかってしかたないじゃん!?・・・ってか、なんでローブレ登校がOKなんだ!?って思ったけど、それも、CCさくらという世界観上の設定であるわけで・・・
だっさいブレザー着たさくらちゃんなんて見たくないし、ローブレ登校してる彼女の姿はカッコいい。
実際、ローブレ登校に憧れた女子小学生は少なくないはず・・・?
つまり、服装という1つの要素が、作品にマッチした上で、その世界観を表現し、視聴者にわかりやすく伝えることができるか?ってことが重要ではないのかと、アホな私は勝手に思った・・・っていうか、今さら気づいた・・・汗
あと・・・いかに私達視聴者を喜ばせることができるか?ってのも大切なことだと思うけど、そっちに思いっきり特化した作品ってありますよね・・・汗
あからさま、コスプレして下さいって言ってるようなのとか・・・汗