goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れオタの日常

※超不定期更新

『黒薔薇アリス』で連想ゲーム

2008年11月17日 17時12分37秒 | 日常
私は、ほっちゃんが出てきます・・・



今日、『死国』(映画)観ました。

で・・・
ラストの内容をおもいっきし勘違いしてたことに気づきました(汗)
てっきり、文也君(筒井道隆 )が莎代里(栗山千明)のところに行ったのは、比奈子(夏川結衣)を守るためだと思い込んでいたのですが、改めて見てみると、普通に未練で行った・・・んですよね??汗

この10年間にも及ぶ勘違いはいったい・・・
小学生の私は、無意識のうちに映画のラストを美化していたのか・・・?
やっぱ・・・アホの子だ


ってか、主役の女優さんが夏川結衣さんだったということをつい最近知りました。
上映された当時はまだ小学生だったから、芸能界に疎かったもんで・・・
てか・・・この頃の夏川さんは、歌手のYUIさんに似てません?

一方、栗山千明さんに関しては、記憶に色濃く残っております。
私が彼女の存在を知ったのは、この映画です。
昔からファッション誌とかは読まない人だったんで・・・
たしかピチレモンとニコラのモデルさんだったんですよね??
あのクールビューティーさは、一度見たら忘れません・・・
黒髪サラサラロングストレートヘアーも。


・・・なんで、生き返ってきた人が、抱きしめた人の骨をバキバキ折って殺せちゃうほど力が強いのかは、今見ても謎でした・・・



話変わって・・・
水城せとな先生の『黒薔薇アリス』1巻が今月の14日に発売になったらしいのですが・・・

なんだかアニメイトと三省堂書店さんでキャンペーンがあるそうで・・・
三省堂書店は私が行ける範囲にないので、アニメイトに行こうかと思ってて・・・でも、アニメイトも今のところは最寄店が結構遠いので、まだ買えてないんです・・・
来週には・・・!

内容は、水城先生のブログによると“ヴァンパイア”“秘めた片想い”“繁殖しちゃうよー”とかいう話らしいです。
“繁殖しちゃうよー”って何だ?

レンタルビデオじゃなくて・・・レンタルDVD

2008年11月17日 02時28分23秒 | 日常
さっき、念願の『魍魎の匣』(映画)を観ました。

レンタルしたんですが・・・まだ準新作なので1泊2日のレンタルなのに350円もしたので、2回は観てやる!と思ってたのですが、無理そうです・・・汗

グロっ・・・
谷村美月ちゃんが・・・(震)
衝撃すぐる・・・


ってか・・・
陽子(黒木瞳)と可菜子は、姉妹じゃなくて親子なんですね。映画版では・・・
まだ10代の子と姉妹って、黒木瞳はいくつの役なんだよ?っていう疑問が解けました。


それにしても・・・
堤真一カッコえぇ!

この映画の配役、凄く好きです。
メインの男優さん達(雨上がり省く)は、渋みのあるカッコよさで・・・
脇を固める男優さんは個性豊かな方々で・・・
良い感じの人間臭さ?があって良いな思いました。

でも・・・臭いすぎるのもアレなので、女性陣の透明感で・・・
田中麗奈のなっちゃん系(?)スッキリ感と、黒木瞳のミステリアスな美しさが出すぎた臭いを消臭?
一番最後に出てくる篠原涼子には、彼女達の消臭効果以上の疑問を感じましたが・・・汗
アンタ、箱の中身見たんだろ!?


最後に・・・
残念だったとろを・・・←殴

可菜子が運び込まれた匣の地下?なのですが・・・
結構結構現代の技術が垣間見えたのがちょっと・・・
もうちょっと、ごちゃごちゃしててほしかった・・・
ちょっとコンクリート整いすぎではないでしょうか・・・??汗


とりあえず、思ったことは・・・
原作読もう!



えと・・・昨日、レンタルしてきたのは、『魍魎の匣』だけじゃなくて、こりゃまた念願の『死国』もレンタルしてきたんです。
こっちはまだ観てませんが・・・

やっと観れる!
小学校5年の時に映画館で観て以来です。


こんな感じで死国ブームな私なのですが・・・
こんなツアーがあることを知ってちょっと感動しています。

『巡礼・巡拝  逆打ち四国八十八ヶ所めぐり』

逆打ちですよ!?

でも、実際の逆打ちは、映画みたいな怖いもんじゃありません。

なんでも・・・
昔、衛門三郎という男が、大師に懺悔するために大師を追いかけ、四国八十八ヶ所の旅に出たのが『逆打ち』の始まりと言われています。
衛門三郎は大師に逢いたい一心で順打ちを20回しましたが大師に逢うことが出来ず、21回目を逆からまわったといわれています。
衛門三郎がついに力尽きそうなそのとき、12番札所焼山寺の近く(現在の杖杉庵)で大師に逢って、念願の懺悔をすることができ、大師が見守る中、最後を迎えたというお話です。
『逆打ち』には、強い念を通す力があるといわれ、通常の3倍のご利益があるといわれている。

(『赤い風船』さんのパンフレットから引用)

あと・・・こういう説もあるそうです。
弘法大師は今でも生きていて、順打ちで八十八ヶ所を巡っているという説があるため、私達は順打ちで巡るより逆打ちで巡った方が大師に逢える確立が高くなるという話。
この説は、少しロマンチックじゃないですか??

ちなみにこのツアー、最後は高野山の奥の院で満願報告をして終了だそうです。
四国巡った後で、高野山も行けるなんて!
高野山・・・今は紅葉が綺麗らしいけど、私は雪化粧の方が好きです。
高い木々が太陽の光を遮るあの神秘的な雰囲気の場所が白く雪化粧されて、また神秘性を増してるところを見に行きたい。

オトナのマンガ

2008年10月30日 00時47分26秒 | 日常
あの・・・
マツコ・デラックスさんを見たら、『ケメコデラックス!』が頭に浮かぶんですけど・・・汗


話変わって・・・
ニコニコ動画の・・・“オリコンコミックランキングTOP30”って検索したら出てくると思うんですけど・・・
この動画?ってかランキングを毎週楽しみにして見てるんです。

内容は・・・文字通り週ごとのコミック売上ランキングと・・・DVDランキングがおまけで入ってたりします。

この動画のありがたいところは、どの漫画が今週何位なのかってことだけではなく、今週は何冊売れて・・・また発売日からの累計売上数も知ることができるってことです。

だから、どの作品がいつ100万部超えしたかとか、1週目から10万部超えした作品はどれかっていうのもわかります。
それから・・・今週は全体的に売上不振だな・・・なんて傾向もわかります。


で、最近すげぇって思ったのは、ワンピース51巻のだめ21巻NANA20巻
早いペースで100万部超えした作品です。

ワンピースに関しては、1週目から100万部超えです。
稼いでるなぁ~、作者さん・・・


こんな感じで・・・
8月末から、このランキングを見てるわけですが・・・

やっぱ、ジャンプ強いですね
少年誌でダントツのような気がします。
少年以外でも・・・
昔は、マガジンが大学生の漫画みたいな位置づけだったって聞いたことがあるけど、今の大学生はジャンプ読んでる人の方が多いんじゃないの?と私は勝手に思ったりしてるんですが・・・汗
違いますかね・・・
あと、ジャンプは他に比べて女性読者の割合も多いのでその影響もあるんでしょうが・・・

で、もう1つ思ったのが・・・
ホントに大人もマンガを読むようになったなぁ~ってこと。
『のだめカンタービレ』とか、まさにその象徴じゃないですか??


昔は、アニメとかマンガって子供が見るのものだったけど、その位置づけがガラっと変わりましたよね。
今じゃ、深夜アニメのターゲットを若い女性にしてるところもあるんですからね・・・

仲間由紀恵さんも栗山千明さんも『リング0』とか『死国』に出てた時が一番神秘的な美しさを感じるんです

2008年10月24日 01時48分08秒 | 日常
10月に入って、新しいアニメが色々始まって・・・
ちゃんと見てるのが、『魍魎の匣』『純情ロマンチカ2』だけです。

地獄少女ガンダム00はぼちぼちで・・・
クラナド黒執事ケメコデラックス!は1話だけ見ました。

クラナドは今見なくても後々一気に見るつもりだったけど・・・ケメコデラックス!も微妙に面白かったです・・・。


『魍魎の匣』、まだ2話までしか見てないけど、面白そうですね。
原作も映画も見たいと思いながら見れてなかったので、やっと『魍魎の匣』に触れることができます。
どこまでアニメが原作に忠実なのかわからないけど・・・汗

ってか、キャラデザがCLAMPさんなんですね。
キャラの雰囲気・・・X-エックス-系ですか??
ミステリアスなストーリーに合ってて好きです。



話が全然変わって・・・
最近、『死国』(坂東眞砂子)がマイブームなんです。
って言っても、原作読むわけでもなく、ビデオをレンタルしに行くわけでもなく・・・ただ主題歌の『ぼくは雨となり星となる』をひたすら聞いてるだけなんですが・・・汗

・・・原作読みたいな・・・その前に、まずもう一回映画の方見たい。


『死国』って、『リング2』と同時上映だったんですよね。
『リング2』は、恐怖ですっごいインパクトというか・・・当時小学校5年生だった私には、トラウマだったわけですが・・・
『死国』も凄く印象に残ってる作品です。
こっちは恐怖というより、“哀しい”って感じですね。

なんか・・・こういう恋愛絡みでハッピーエンドじゃない作品って好きです。
悲恋で終わったほうが、作品に美しさを感じるんです、なんか・・・汗
そんで『死国』の場合、大切な女性を生かすために、男が自分を犠牲にするわけじゃないですか。
しかも、その犠牲になるってのが、簡単に言えば三角関係にある別の女の道連れになって死ぬっていう・・・
しかも生きてほしいと思ってる女性の目の前で・・・

いいじゃないですか・・・涙


こういう展開には、わたしなりの疑問が沸いてこないので、なんかシックリくるんです。

少女漫画とかで・・・すっごい試練を乗り越えて結婚したはいいけど、本当に一生幸せに暮らすの?途中で離婚とかしちゃうんじゃないの?っていう疑問・・・

だって・・・一緒に暮らしてりゃ、お互いの嫌な面も見えてくるわけで・・・
でも、お互いの想いが綺麗なまま、どっちかが死んじゃえば、その想いはずっと綺麗な思い出のままじゃないですか?
色あせない美しさ・・・??

和製ホラーの薄暗さとそんな恋愛の美しさが合わさったこの作品が好きなんです。

10月からのアルト君・・・相変わらずクラナドで女の子に囲まれながら、再びガンダムに

2008年09月26日 11時07分19秒 | 日常
昨日の深夜、MBSエリアでは、『マクロスF』が最終回でした。

なんか・・・
「え・・・」って感じな最終回でした。
ごちゃごゃしたままサラッと終わってしまった気がします。
とりあえず、歌出せー!といった感じで??

番組が主体なはずなのに・・・
CDを売るためにアニメをやってるような錯覚??が・・・汗



話変わりますが・・・
まだ、マイブームな『金田一少年の事件簿』

どうしても、作画担当であるさとうふみや先生のお顔を拝見したくて、コナ金雑誌の1冊目(小学館から出てる方)を本屋さんで取り寄せしてもらいました。
直接、出版社に取り合わせてもらったそうでカナリ感激です。

で、
さとう先生ですが・・・

中学生の子供(イメージは男の子)をもつ明るいお母さん・・・って感じだと思いました。
普通に子供の弁当作ったり、学校行事に参加してそうな・・・

なんか、ハガレン作者である荒川弘先生みたいな雰囲気を想像していたのですが、普通に・・・佐藤文子さんって感じな方でした。←意味不明
私の想像は・・・太った人じゃないんだろうな~ってことしか当たってませんでした。

『放課後保健室』ドラマCD発売決定だぁ~~

2008年09月11日 22時38分08秒 | 日常
『放課後保健室』
略してホーホケ。

ついに、ドラマCD化ですよ~~??
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~


で、キャストは。
一条真白  沢城みゆき
水橋蒼   小野大輔
藤島紅葉  葉月絵理乃
新橋一之  岸尾だいすけ
黒崎先輩  野島裕史
水橋藍   能登麻美子
ヨロイ    川原慶久
保健の先生 湯屋敦子
だそうです。


真白は、沢城さんかぁ~
沢城さんって、本当に芸の幅が広いですよね。
萌えキャラやったかと思えば、『紅』の真九郎みたいな高校生の男の子役をやったり。
今回も・・・どちらかと言えば高校生の男の子か??
難しいですよね。真白って・・・
蒼に惹かれてる女としての自分に気づきながら、それを否定して自分は男なんだって言い聞かせて、あげく紅葉を必死に好きになろうとしてるわけですから。

で、蒼ですよ?
小野Dさんです。
小野さんは、小泉君のイメージが強すぎて・・・
蒼は、カッコよくてもキモいキャラじゃありません・・・

それから、藍さん。
能登さんですか。
雰囲気凄いですね。
ウィスパーボイスで囁いてくれるんですね・・・

それから・・・
あんまり目立つキャラじゃないけど、新橋君。
最近、カッコいい岸尾さんの声しか聞いてないから、ちょっと三枚目が入った岸尾さんが聞けるのかな??


ちなみに、2枚組みで、3,150円だそうです。
内容は原作の前半部分をベースにしているようです。

パットって、どんだけ万能なんだ←『秘宝島殺人事件』の話

2008年09月01日 23時40分09秒 | 日常
『金田一少年の事件簿』
とうとう原作コミックに手を出しました。

買ったのは、講談社漫画文庫版の・・・なぜか『秘宝島殺人事件』『金田一少年の決死行』
『~決死行』の方は、アニメ化してなくて内容知らないから買う理由もわかるのですが、『秘宝島~』の方はなんとなく買った感じ・・・


ってか・・・文庫版じゃなくて、普通のコミックで揃えたかったんですよね~
でも、出版社のサイト見ても重版未定ってなってたから、コミックで揃えようと思ったら、古本屋とかオークションも視野にいれなくちゃ揃わないですよね~・・・
近畿圏内回ったら新品で揃うかもしれないけど・・・

コミックの魅力は、作者さんのコメントがあることですよね~
コメントって、その時の様子を知れるってことで重要です・・・


ってか、金田一制覇しようと思ったら、小説も読まなきゃいけないんですよね。
まだ、小説まで手を出そうと思わないから、金田一のはまり度は60%ぐらいかな??
今のとこ、アニメとコミックに手を出しかけたことなんで・・・
80%超すと奇行に走ります・・・
お金の問題を気にせずに、とりあえず全部買い揃える・・・みたいな・・・


それから・・・久しぶりに漫画担当のさとうふみや先生のブログが今日は更新されてましたね。
色々大変だったようで・・・

ってか、さとう先生のブログで『33分探偵』を目にするとは思わなかった。
なんか、年とった金田一って感じですよね。
ちゃんと見たことないけど←殴
ってか、この前の話に水川あさみ が出てて、うぉ~と思った。
上海魚人や~~

さとう先生は・・・ブログ見てたら雰囲気まだ30代やけど(と私が思うだけ)、実はもう40過ぎ。
って、自分で書いてる投稿もあるけど。ちなみに今年で43歳 wikiより。
私らの親世代なんです。
別に私(21歳)ぐらいの子供がおってもおかしくないわけで・・・

他の漫画家さんにも言えることですが、1世代かそれ以上歳の離れたもんが読む漫画を描く時に、その年代の傾向とか嗜好とか掴むん大変じゃないんかな~とか思ったり・・・
色々情報を得る手段はあるけど、やっぱり理解できんところもあるのではないだろか~って思うんです。
しかも、さとう先生の場合は女性なわけですし・・・
そこもカバーしていけるから、漫画家やってんのか・・・

全然あさくない~

2008年09月01日 22時47分12秒 | 日常
『あさきゆめみし』来年の1月ノイタミナ枠でアニメ化~
らしいですね。

全11話の予定らしいですけど、11話でおさまるのか??
1章だけとかかなぁ~?

ちなみに、私がセンター受けた年には、薫君のお話が出てきたような・・・
(間違ってたらスミマセン・・・なんせ3年前の話なもんで・・・汗)

ってか・・・アニメにするんだったら、女キャラの顔の区別をちゃんとつけてほしいです。
原作読んだ時にややこしい場面があったんで・・・汗


『あさきゆめみし』・・・懐かしいなぁ~
全巻読みましたよ。
3年前の話だから、うろ覚えだけど・・・特に2章から・・・

あの漫画読んで、すっごい疑問に思ったのが、なんで女の恨みが光源氏にいかんのか?ってこと。(なかったですよね??汗)
女が女を呪い殺したりはあったけど・・・

あんなにとっかえひっかえしてたら(無駄にちょっかいも出すし)、金田一少年も吃驚な殺人事件が起こってもいいような・・・
もちろん、殺されるのは光源氏ですよw
ちゃんと、ダミーの犯人を仕立てて・・・

って・・・みなさん、ひたすらに光さんをお慕いしているので、そんな展開ありえないんでしょうがね・・・汗
光源氏にも、幼い日のアレコレが色々その後の人生に影響しているのか??
・・・まぁ、バカな私には、一生あの世界最古の超大作をちゃんと理解できる日なんて来ないんだろうけど。

ISDNはじめちゃん♪懐かしいフレーズ・・・

2008年08月27日 02時00分01秒 | 日常
『金田一少年の事件簿』(アニメ)・・・まだ、中毒中です。(←山本山みたい・・・)

ってか・・・去年からアニメの新作とか放送してて・・・まんまと策略にはまってるような・・・(←特に誰かの利益に貢献してるってわけじゃないですが)

・・・去年放送された「オペラ座館・最後の殺人」と「吸血鬼伝説殺人事件」。
一週間しか変わらないのに、なぜかキャラの顔が微妙に違うって、ちょっと微妙でした。
やっぱ、キャラデザさんが違うと変わるもんですね。
個人的な意見として・・・
「オペラ座館・最後の殺人」はキャラがふっくらした感じだったのに、「吸血鬼伝説殺人事件」はスッキリした感じになってるなぁ~と思いました。



話変わって・・・
金田一少年の事件簿って、声優さんの面から見てみても面白いですよね。(と私は思った)


ここで・・・。(勝手に)声優さんで楽しむ『金田一少年の事件簿』


その①「テレビアニメ版の金田一少年を見てから、犬夜叉を見る。」

・一が鋼牙になる。
(そりゃ、後番組の主役は気に入らないだろぉ・・・。)
・地味に、金田一一 VS 工藤新一。
・美雪が小学生(男子)になる。前はヒロインだったのに・・・
・明智さんが悪役になる。(←個人的にコレはあんまり気にならん。)
・音楽が両方、和田薫さんだからBGMが微妙に似てる・・・

他にもあるやろうけど・・・。


その②「『金田一少年の事件簿』劇場版第1作目を見る。」

・一役が山口勝平さん。もぉモロに工藤新一。
(勝平さんは、金田一一、犬夜叉、工藤新一を制覇している。)

全部見てないから、これぐらいしかわからない・・・汗


その③「CDブック版『金田一少年の事件簿』を聴く。」

・一役が関俊彦さん。
(関さんは、サンデーのCM(アニメ化前)で犬夜叉役。)

こっちも全部聴いてないから、これしかわからん・・・


別に、・・・普通やん。って感じですね(汗)



あと・・・、テレビアニメ版見ててまた時代を感じることが。


ポケベルだって!?
懐かしいなぁ~~
今の小学生は知るまい・・・


あと、『電脳山荘殺人事件』を見てて・・・
パソ通(パソコン通信)って言うらしい。
この話のファイル1が放送されたのが、1999年1月11日だから・・・原作がマガジンに掲載されたのは、それよりも前・・・
かれこれ10年以上前か・・・

原作が描き上がった当時としては、家でインターネットに接続できる人って、まだそんなにいてなかった時ですよね??
だから、掲示板とかチャットとかって、今ほど気軽にみんなが利用するもんじゃなかったわけで。
その感じが、見てて凄く違和感でした。
PC触れるってだけで結構凄いみたいな・・・
今は、小学生が裏サイト開いて、主婦がネットでスーパーの安売りチェックしてる時代ですからねぇ~


今は、Web 2.0とか言って騒いでる(た?)けど、これもあと10年経ったらどうなってるんでしょうね・・・
そういえば・・・今年はWeb 2.0の次の何かが起こるかもしれない年らしいですが・・・
Web 3.0??・・・←殴

最近、よく“要塞”って言葉を目にします

2008年08月24日 17時37分24秒 | 日常
超時空要塞マクロス
孤人要塞←『紅~醜悪祭~』に出てくる人
ふみや事件簿 沈黙の要塞←さとうふみや先生のブログ
・・・これだけやけど


そういや・・・ハガレン20巻読んだんや・・・

20巻の名台詞

キング・ブラッドレイ 「だが 妻だけは 自分で選んだ」

この言葉聞いた後のリザたんの表情がまたたまらん・・・!


あと・・・今回一番可愛かったのは、ちっちゃくなった後のエンヴィー
なんか、エヴァにいてそうな感じ?
その姿が一番可愛いですョ

ってかさぁ・・・マルコーさん、そんな技出せるんやったら、もっと早く出しといてよ・・・?



全然話変わるけど・・・
まだ中毒です。
『金田一少年の事件簿』(アニメ)中毒

知ってる事件でも見てて面白い。
たまに犯人思い出せんくて、ちょっとショック・・・

原作コミック買おうかなぁ・・・
って・・・そんな気軽に言えるような漫画じゃない・・・汗
何巻まで出てるんやろ??


ってか・・・さとうふみや先生って女性なんですね。
この前知りました。

さとう先生のブログ見てたら面白いです。
あんまり更新されてないみたいやけど・・・
でも、それは漫画家先生だから仕方がないこと・・・
みんな日々を必死に生きてるんですね・・・



荒川先生といい、さとう先生といい、女性なのにペンネームを男性風にしてる少年漫画家さんって結構いらっしゃいますよね。

その逆はどうなんだろう・・・
男性で少女漫画描いてるって世に知れわたってる人もいてるけど・・・
ドラマ版『ヤスコとケンジ』みたいに、完全に隠して少女漫画描いてる男性作家さんもいるんだろうか??
売れっ子で・・・
もし、いるなら・・・その担当さんは、純情ロマンチカの相川さん級に凄い編集者だと思う・・・