goo blog サービス終了のお知らせ 

だんご釣り専門 グラント網代店

釣れるつりえさ「だんご一道 伊豆仕様」の製造、販売店。

気軽に海釣り体験!! レンタル竿あります。

12/6 漁協さんへ行ってきました

2016-12-18 11:21:24 | 網代港について

12/6(火)に漁協さんへ再訪してきました

 

今回、熱海土木さんからの正式な回答もまだでしたし、網代港に関しての動きも特に変化がなかったのですが、現状確認?で行ってきました。

とりあえず、、お話してなにか進展があったとかそういったことはなにもないのですが。。。

 

以前に熱海土木さんが他にも動いている人がいるという話をしていたので、漁協さんのほうでもそういったことを把握されているのか確認したかったのですが、特になにもないようでした。

というか、、直接漁協に来たのはグラントさんだけですよ、と言っていましたね(;^ω^)

ただ、動いている人やなにか言っている人がいるという噂的なものは入っているようでしたが、直接来ないことにはなにも対応しないというお話でした。

その噂の人たちも最近の動きは特に入ってきてないようでしたが、、、私たちのほかにも動いている方がいらして、方向性に納得できるものであれば、協力もしくは署名などを託したいとも思っているのですが、今はもう諦めてしまったのですかね、、、

細かい集まりが数あっても、なかなか真剣に対応していただけないですし、もっと大きな問題にしていかないと進まないようにも思います。

私たちが出向いて個々にお話をしても、それは非公式な話なのでなんの進展にもつながりません。

 

 

 

熱海土木さんの対応には漁協さん側から見ても疑問を感じるところのようでした

今までの漁協さんと土木さんのやりとりでもなかなかすっきりしないことが多々あったようですね

今回このような措置に至った経緯についても、漁協さん側と土木さん側の意思の疎通や対策不足等も少なからず関係があったのではないかと思っています。

 

 

 

私たちは別に、解放を迫って無理難題を押し付けているわけではありません

もちろん、最終的には解放していただくことを目標として動いているわけですが、これからの動き方を考えるために質問をしているところなので、返事がNOならそれももちろんのことだと思っています

というか、この先絶対完全閉鎖確定揺るぎナシということであれば、正直お店を維持できないので閉めますし

しかし、YESもNOもないまま1か月以上返事なしというのはいかがなものか?

県の港湾へ電話し、土木さんの対応を伝えたところ、対応を謝罪してくださり、早々に熱海土木さんへ連絡していただき、、その後即座に回答のFAXが来ました。

ということは、書類はすでにできていたのでは?と思わずにはいられません、、

これからの網代港問題について、核心にせまっているような内容でもないですし焦らされているような感じもありますし意味がわからないんですよね

まずは解放うんぬんの前に、話し合いの場に参加させていただけることを目標に動かなければならない感じですかねー、、

 

お店の方へお電話いただき、状況確認や要望、ねぎらいのお言葉等々、いつもありがとうございます。

皆様の想いで、私たちも動く力となっています!!!

が、、、要望や嘆願をこちらに寄せていただいても、同じ側の人間ですので同意しかできず、、、市の観光経済課の方へ嘆願の電話等入れてもらえると少しいいみたいです、想いのある方はお願いします。


熱海土木さんからの回答です

2016-12-17 16:32:00 | 網代港について

 12/6(火)に漁協さんへ行ってきました

12/13(火)に熱海土木さん行ってきました

 

とりあえず、前回の未完成だった質問票の回答が12/7にFAXで届いたのでその内容を載せます

二か所へ行ってきた話はまた書きますが、熱海土木さんへ再訪した際には下記の回答に対する質問をしてきました

答えていただけた部分もありますし、保留の部分もありますのでこちらもまとめてからまた書きます

 

 

 

.今回の措置に至った原因をお願いします

  ⇒漁港は、本来、漁業という生産活動の場であると共に、これを支え、一体不可分に形成される漁村という生活の場でもあります。

 近年、網代漁港では釣り人を始め利用者による迷惑駐車、ゴミ捨て、火気使用、漁船航路への投げ釣り等のマナー違反が横行し、漁港本来の機能に支障が生じる事態が懸念されていました。

 今回、地元自治会、漁協から要望書が提出されたこともあったことから、関係者との相談の結果、原因となっている釣り人対策として、従来から行っていた堤防への関係者以外立ち入り禁止措置を徹底することとしたところです。

 

.原因の現状確認、対策等はなにか行ったのでしょうか?

 ⇒地元住民、漁協からの通報を受け職員が現状を確認しておりました。

 対策として、立ち入り禁止、路肩駐車禁止の看板、バリケードの設置、港湾指導員による迷惑駐車への貼り紙等による注意喚起を行ったものの改善されませんでした。 今回、関係者と協議し是正措置として立ち入り禁止の徹底を行いました。

 

.観光地としての網代港を熱海土木としてはどのように考えているのでしょうか?

 ⇒漁港は、本来、漁業という生産活動の場であると共に、これを支え、一体不可分に形成される漁村という生活の場でもあります。

 これを踏まえて、生産活動の場、生活の場としての漁港の昨日に支障を与えることなく、適正な利用が図られた上で、熱海市全体の観光振興に寄与することができれば好ましいと考えます。

  

.一年間で開放するという話もでているようですが、その際解放するにあたっての対策等はありますか?

 ⇒解放するかどうかは、現在のところ白紙です。

 

.熱海土木としては解放する意思はありますか?

 ⇒解放するかどうかは、現在のところ白紙です。

 今後、漁港の適正な利用について網代漁港管理会で討議する予定です。 なお、網代漁港管理会は法令に基づき設置され、いとう漁業協同組合、地元自治体の熱海市、漁港管理者の静岡県により構成されています。

 

.解放するにはどのような対策が必要ですか?

 ⇒解放するかどうかは、現在のところ白紙です。

 

.こちらが提示した改善提案に対する意見をお願いします

   〇ゴミ問題について

   〇駐車問題について 

   〇騒音問題について

 

 ⇒御意見として伺います。

 

 

.有料駐車場を導入すれば多くの問題が解決できると思いますが、熱海土木としての考えをお願いします

 ⇒御意見として伺います。

 

.港湾指導員を廃止にした理由はなんですか?

 ⇒港湾指導員は廃止しておりません。

 

 

10.港湾指導員を廃止にするにあたり、なにか対策等はありましたか?

 ⇒港湾指導員は廃止しておりません。

 

11.以前駐車スペースとして開放していた場所を閉鎖した理由をお願いします

 ⇒宮崎防潮堤前の駐車場については、多数の車両が投棄される状況となったため閉鎖しました。

 

12.釣り人や私共釣具屋等の網代港解放を望む者に対し、今後どのような対策を望みますか? また、どのような対策を取れば解放を考えていただけますか?

 ⇒解放するかどうかは、現在のところ白紙です。

 参考までに、現在、海釣り施設として開放している熱海港堤防は、釣り人自らが組織立って、ゴミ拾い等の環境美化や迷惑駐車対策等の活動を実践したことで開放に結びついた経緯があります。

 

 


熱海土木の対応について②

2016-12-03 15:53:27 | 網代港について

先日書かせていただきました通り、25日(金)に1週間以内にとりあえずFAXにて回答を頂けるとの返事をもらったのですが

約束の昨日になってもFAXもなければ電話もなし

夕方まで待ちましたが連絡ないので再度電話しました

電話してやっと、できているところまでをFAXしますとのこと。。。

返答FAXこちらです


できているところまでというお話なので、全部回答できてなくて当然とはいえ、、ほとんどが検討中

なにをどのように検討しているのか?よくわかりません。。。(汗

FAXもらってすぐに電話しましたが担当の増田さんはすでに帰宅済みでした(驚!)

土木さんのお話だと、ほかにも動いている?ところからいくつか話がきているということなので

私たちとしては、網代港がより良い状態になって解放される方向になるのであればそれでよいと思っているので

活動内容に賛同できるようであれば、考えの同じもの同士一緒に活動を。。。と思っているのですが、誰がどのような考えで活動しているのかは教えてはいただけませんでした

こちらお読みになっている方で動いている方いらっしゃいましたら一度お話伺いたいのでご連絡ください!!


いろいろな方面でバラバラに動いていても、、話が食い違うばかりのような気がしています

土木さんや漁協さん、網代の町内関係の団体、観光関係等、それから私たち釣り人側(この団体はいくつかあるのかな??)最終的に開放できないという結果になったとしても、すべての人が意見や状況説明等をできるような場を設けられたら一番良いのでは?と思うのですが。。。

それって無理な話なのでしょうかね、、、

 

 

 

 

 


現時点で、集めた署名を提出することにはなんの意味もなさない状況ですので温存中です

引き続き署名お願いしておりますのでお近く通る際には是非お寄りください

よろしくお願いします


 

 


 


この問題について、中日新聞さんが興味を示してくださり、漁協さんや網代港を管理している土木のほうを取材し、先週土曜日の10/8に記事になりました

 

 


熱海土木の対応について

2016-11-27 11:05:11 | 網代港について

先日お話した通り、熱海土木さんへの質問票の返答を待っていますが未だに回収できていない状態です

熱海土木さんへ最初にお伺いしたのが11/1(火)です

その時に2週間後に再度お伺いしますので回答をお願いしますと質問票を置いてきたのですが

約束の2週間(11/15)が経っても回答の記入が完了していないとの返答でした

翌日主人が電話してあと1週間待ちますという話になったのですが、22日の火曜日になっても回答もなければ電話もなし

23日は祝日だったので24日に電話しましたら、回答記入は済んでるが上司のところへ回して返ってきていないと。。。

状況うんぬん以前に約束の期日になってもできていないのならばその状況を連絡するのが筋では?という質問にもだんまり、、、

今質問票を持っている上司は外出中だとのことだったので、翌日上司からの連絡もしくはいつまでにできるのかの回答を下さいということでその日のやり取りは終了しました

翌日、電話は来ましたが、質問票は手元に戻ってきたものの上司から手直しを指摘されているのでそれを直してまた上司に確認してから渡しますと。。。

県の港湾へも連絡し確認しましたが、県の方は現状をはっきり把握できてないので詳しい相談まではできず、、しかし熱海土木の対応については適切ではないということで熱海土木に連絡しておきますというお話でした。

この先もずっとこのような状況でしたら県の方にも詳しくお話してご相談させていただきたいと思っています

今の状況ですと、、話し合い以前の話でストップしてしまっているので。。。


手直しうんぬんの返答をいただいたのが25日金曜日だったので、今週中には返答いただけるかと思いますが、約束してその期日になってもこちらから連絡しない限り連絡も来ないですし、はっきりした返答もいただけず困惑するばかりです

こちらは今すぐ解放してくれ!と言っているわけではないですし、回答できないような質問をしているつもりもないのですが、、、


現時点で、集めた署名を提出することにはなんの意味もなさない状況ですので温存中です

引き続き署名お願いしておりますのでお近く通る際には是非お寄りください

よろしくお願いします


 

 


 


この問題について、中日新聞さんが興味を示してくださり、漁協さんや網代港を管理している土木のほうを取材し、先週土曜日の10/8に記事になりました

 

現在署名数は600弱くらいです、数ではないのかもしれませんがどのくらい集めたらよいものやら、、、(;^ω^)

今まではこちらの活動についてまったく知らなかったお客さん等いらっしゃるとおもいますので、これからもう少し署名活動をしながら、多方に当たってみたいと思っています


質問票について

2016-11-16 16:02:56 | 網代港について

昨日土木さんへ質問票の回答をいただきに行く予定でしたが、ブログ更新後土木さんより電話あり、まだ質問票の記入が完了してないのでお渡しできないとのこと。。。

とりあえず、昨日は行っても仕方がないので中止にしましたが

いつできるのか?という問いに対して、できたら連絡しますからという回答

今回、初めての訪問ということで質問の内容はざっくりしたものにしていきましたし、訪問時に答えられないことはノーコメントでも構いませんか?と言われたことに対し、構いませんとお答えしたのでそれほど難しい内容でもないかと、、、


質問票の内容は以下の項目です

.今回の措置に至った原因をお願いします

 

.原因の現状確認、対策等はなにか行ったのでしょうか?

 

.観光地としての網代港を熱海土木としてはどのように考えているのでしょうか?

 

.一年間で開放するという話もでているようですが、その際解放するにあたっての対策等はありますか?

 

.熱海土木としては解放する意思はありますか?

 

.解放するにはどのような対策が必要ですか?

 

.こちらが提示した改善提案に対する意見をお願いします

   〇ゴミ問題について

   

   〇駐車問題について

 

   〇騒音問題について

 

.有料駐車場を導入すれば多くの問題が解決できると思いますが、熱海土木としての考えをお願いします

 

.港湾指導員を廃止にした理由はなんですか?

 

10.港湾指導員を廃止にするにあたり、なにか対策等はありましたか?

 

11.以前駐車スペースとして開放していた場所を閉鎖した理由をお願いします

 

12.釣り人や私共釣具屋等の網代港解放を望む者に対し、今後どのような対策を望みますか? また、どのような対策を取れば解放を考えていただけますか?

 


 

 

お伺いしてから2週間経っているので、、この12項目に記入できる時間はじゅうぶんあったのでは?というところではありますが、主人が昨日担当者さんとお話して、あと1週間待つことになりました。

回答いただいてから次の行動へ、、、と思っているのでまた進展ありましたらお知らせします



店頭に署名用紙用意してありますので、改善提案書をお読みになりご賛同いただける方は署名をお願いいたします。

お近くにいらっしゃる際には是非是非お寄りいただけるとありがたいです


この問題について、中日新聞さんが興味を示してくださり、漁協さんや網代港を管理している土木のほうを取材し、先週土曜日の10/8に記事になりました

 

現在署名数は600弱くらいです、数ではないのかもしれませんがどのくらい集めたらよいものやら、、、(;^ω^)

今まではこちらの活動についてまったく知らなかったお客さん等いらっしゃるとおもいますので、これからもう少し署名活動をしながら、多方に当たってみたいと思っています