オートバイ・・・

・オートバイは主にGPZ900Rとかツーリングのこと
・野球は野球 広島が好きだ
・サッカーは主に愛媛FCの応援

ホーンの移設!

2007年03月19日 | オートバイ 整備カスタム編
 え~移設といっても、今までニンジャ君にホーンは付いていませんでした。 整備不良じゃないかと言われてしまえばそれまでですが、去年の正月マフラーを交換する際に取り外してからというもの、ホーンは未装着、使用する機会もなかったために付けていない事すら忘れていたのでありました。さらには外したホーンまで行方不明になる始末。 で、この度新たに中古ホーンを入手しまして、アッパーカウル内の目立たない場所に設置することになりました。ステーは自作品を使います。自作といっても超簡単なもんです。 . . . 本文を読む

ボルトぶっこわれ祭

2007年03月10日 | オートバイ ツーリング編
パーツがぶっこわれる、そんな悲しい時もあります。 今回は、チョークワイヤーのアジャストボルト。 さらにはシリンダヘッドカバーを留めるボルト。 めんどくさいことこの上なしです。 . . . 本文を読む

ヘッドカバー&パルシングカバーを綺麗にしよう

2007年03月02日 | オートバイ 整備カスタム編
 シリンダーヘッドカバーとパルシングカバーをきれいにするのは、外装が外れているついでに行ったバルブクリアランスの調整の、さらについでに行われる作業であります。  というのも、前々から気にはなっていたヘッドカバー上部の、特に1番プラグホールまわりの汚さ、およびパルシングカバーの擦り傷が、この度とてつもなく気になってしまったので、いっぺん塗装を剥いで磨いてやろうと思ったからです。 ~古い塗装剥がし~ . . . 本文を読む

バルブクリアランス(タペット)調整

2007年02月27日 | オートバイ 整備カスタム編
 タンクに穴が開いているのを発見してからいつまで整備してんだって感じですが、ひと月が経過しそうな今日現在、まだタンクは部屋の中です。 この日曜日に搭載しても良かったのですが、昼過ぎまで寝てしまってやる気が起きず、また、チョークワイヤーのケーブルが折れてしまっているのを発見して、それを付け替えるまではいいやと思い、未だに乗れそうにございません。  でも土曜日は仕事を昼で切り上げて、外装を外している . . . 本文を読む

プチメンテ&プチドレスアップ(2)

2007年02月18日 | オートバイ ツーリング編
 補修作業だけでは面白くないということで、同時進行でプチシリーズ。 ~樹脂光沢復活剤~ 左写真はミラー、右写真はフロントウインカー。この度、ずっと以前から気になっていたケミカルを試してみることになりました。その名も「樹脂光沢復活剤」であります。ホームセンターなんかで売っている品で結構高価なものなので、手が出ずにいました。  今回は勇気を出して買ってみました。そして、未塗装樹脂パーツにて使用し、効 . . . 本文を読む

割れたアッパーカウルの補修

2007年02月18日 | オートバイ 整備カスタム編
タンクを外して色々やっているついでに、アッパーカウルの割れ部分を補修します。 先日、レイブリッグ製のマルチリフレクターライトに交換するときに見事に割れてしまった部分です。  この部分、裏側には元々クラックが入っていたのだけれど、マルチリフレクター化した時に無理な力を入れてしまい、完全に割れてしまった。  その時はもう直すのも面倒だしほっといてやろうかと思ったり、新しくFRP製のカウルでも買おう . . . 本文を読む

ガソリンタンク錆取り後

2007年02月13日 | オートバイ 整備カスタム編
 さて、先日考案された、「タンククリーナーを染み込ませた脱脂綿とサランラップによる錆取り」の効果やいかに。 2日ほど寝かせておいたのだが、早速検証してみることにしよう。  あまり期待しないで、タンクをひっくりかえしてみたところ、これは驚いた。なんか茶色くなっている。これにより、はっきりと錆が浮いてきていることがわかる。この茶色くなっている原因が、タンククリーナー効果で取れた錆でないはずがない。 . . . 本文を読む

ガソリンタンク錆取り・後編

2007年02月07日 | オートバイ 整備カスタム編
 ニンジャのおタンク様がご入浴なさってから48時間ほどは経過したでしょうか。その間、冷えてしまった浴槽内の水をアツアツの湯に入れ替えたりタンクを転がしたりして愛を注いでいました。ぼちぼち錆も取れたろうということで、今宵はタンク内の液を抜きます。  液を抜くのはいいが、その液は高価なもので捨ててしまうのはもったいない。なので、今後の再利用を見据えて灯油缶に入れて保管しておくことにする。  といっ . . . 本文を読む

ガソリンタンク錆取り・前編

2007年02月05日 | オートバイ 整備カスタム編
仕事が終わってから、やっぱりタンクと戯れてしまう今日この頃。 大好きなニンジャ子ちゃんのタンクと裸の付き合いだぜイエーイなんて事は思うはずもなく、坦々と作業する。 今日は錆取りクリーナーをタンク内に張ります。もちろん風呂場で。  錆取りを始めるに際し、タンクキャップなんかは外しておいた方が良いかと思い、外してみた。すると、まあうっすらというか、そこまで進行していない錆が隠れていた。ここもタンクク . . . 本文を読む

ガソリンタンク穴埋め

2007年02月04日 | オートバイ 整備カスタム編
今回の一連作業の中でメインの目的である、タンク穴の補修作業です。  ハンダでの板金は初挑戦であります。気持ち的にはアルゴン溶接とかロウ付けとかの方が安心感があるかな。ハンダは電気配線で使うイメージしかないが、実は板金にも使われているのである。  まず、ハンダを付けようとする部分に、ペースト状のフラックスを塗る。これをしておくと、だいぶハンダのノリが良くなるのだ。次に、コテ先を尖らせておいたハンダ . . . 本文を読む