勝手サイト

金剛山を中心に、出来るだけ正確で有用な情報の発信を目指します

コメント・ボード(5)

2007-05-11 09:42:18 | フロー
                          (ブログ目次へ)

このコメント・ボード(5)はコメント・ボード() () ()、()が長くなったので増設しました。 

このボードの素性:ブログはテーマ以外へコメントするには向いていないので
テーマを特定しないコメント・ボードです。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
未知のみち二題 (クニキサン)
2007-06-22 16:58:53
その一。
天ヶ滝へ直登できる、沢中の道があります。
山の神の上の駐車場から、コンクリート舗装の道をずっとずっと上まで。大きな堰堤を左に見て、地道になってどんどん上へ。上がりきったところに天ケ滝あり。

その二。
高宮廃寺址に接する林道は、標高681メートルあたりまで続いていますが、さらにそこから小道があり、林業の放棄された作業場跡を経て、水場(こんこんと水が湧き出ている)を上がり、少し登って小和道に出ます。最後の二百メートルは道はないですが、左へ行けばその小和道に必ずぶつかります。
なお、高宮廃寺を説明する公式の看板の右にも、林道がありますが、そこを辿りますと、
ワンデルングガイド金剛山に記載されています、鉄筋二階建ての家のところに至ります。
以上
返信する
Unknown (奈良の)
2008-03-06 11:30:31
>山の神の上の駐車場から、コンクリート舗装の道をずっとずっと上まで。

その途中に左に上がる新道アリ(今でもあるかな?)
天ヶ滝に降りるベンチより少し下(天ヶ滝新道)
にでる。作業道だと思います、ミニブルドーザーで
作った跡形がありました。もう3~4年ぐらい前かな。
初めの急坂を上るより楽かな。

高宮廃寺跡からそのルートを通り「町石」を建てに
昨年秋に此処の管理人様・ピースケ様御夫妻・
とぼとぼ様・法香様・まっくん・RIKOさんらと
歩きました。
返信する
Unknown (奈良の爺々)
2008-03-06 11:31:38
上は私です。名前が切れてました。
返信する
Unknown (PILO)
2008-05-15 17:58:43
 佐賀県の70代女性は夏の日の夕方、畑でミョウガを取っていて、何かに指を刺された感じがした。近くの珍貯所に行ったが、痛みがひどく、手の腫れが治まらない。佐賀大病院に運はれ、そのまま入院した。
 病院ではマムシにかまれたと診断した。かまれた部分の痛みに腫れという、マムシにかまれた場合の特徴的な症状と枚査結果から判断した。ただ、女性はマムシを見ていない。「かまれた本人には、マムシかどうかわからないことが多いんです」と、瀧健治教授(救急医学)は話す。
 マムシにかまれた場合の腫れは数時間から1日たつと広がってくる。マムシの毒は出血や壊死を招くほか腎不全を起こすこともある。重症だと抗毒素で毒を中和する。
 ヘビ研究機関・日本蛇族学術研究所(群馬県太田市)の堺淳・主任研究員も「マムシの牙は短くて細い。チクツとするだけなので、虫さされや、とげが刺さったと勘違いする場合も多いのです」と指摘する。
返信する
毒へびに噛まれたら(朝日新聞) (PILO)
2008-05-15 18:12:02
 読く  朝日新聞より 
 ヘビにかまれたら、病院に行くまで、どういう応急処置をしたらいいか。堺さんによると、ヤマカガシはかみつかれたままだと毒がたくさん入る危険が増す。すぐヘビを、離し再度かまれないようにその場所を離れる。手が腫れて指や腕が締め付けられないよう指輪や腕時計を外す。吸引器があれは毒を吸い出し、なければ傷口をぎゅっとつまんで押し出す。
 毒を外に出そうとナイフで切ってはいけない。血管や神経を傷つけるし、細菌などに感染する危険もある。かまれた方の腕を強く縛って血行を止める必妻はない。かつて応急措置で傷口を切ったり、強く縛ったりしたが、いまは見直されている。
 瀧さんは「動脈血まで止めてはいけないが、皮下静脈だけ圧迫する程度に締めた方がいいと考えている」という。
返信する
素麺流し (PILO)
2008-06-30 13:05:33
 6月29日素麺流しの下見をして来ました。お天気は昼から上がり出し、郵便道を滑らない様に降りました。
途中、大きな二股道を右に取り、「林の中を歩かないで下さい」と木で入らない様にしています。二股道から役350m下で左に取り、イワゴの谷に入る750m地点に出ます。そこから600m地点で崖くずれが起こっています。通るのにアスレチックと思ってゆっくりと降りてください。
 滝では素麺流しの竹ざお2本掃除しました。災害時に役立つコンロ、コッフェル等のある方13日自炊の練習にして下さい。虫の季節ですので手袋を使用して下さい。楽しみにしています。ではよろしく・・・
返信する
五徳 初詣の準備 (まくら/天王寺/かわい)
2009-11-22 16:15:57
 来年の初干支山でトラ汁をお昼の時にサービスする事になりました。コンロ、コッヘル、五徳が必要です。今のところ半分揃いました。
 特に五徳のある方、持参して欲しいです。昔ならどこの家にも火鉢の中にありました。何方かある方、ご一報頂きましたら、うれしいです。

よろしくお願いします。   
返信する