勝手サイト

金剛山を中心に、出来るだけ正確で有用な情報の発信を目指します

Garmin Vista Hcxでもダメな時はダメ

2008-04-20 00:35:05 | 知識
                          (ブログ目次へ)

昨年夏発売のGarmin Vista Hcxは受信性能が上がっているらしいという噂で今年に入って入手し概ね満足していた。
ネット上のレポートは良い場合ばかりなので、思いの外悪い結果も出た機会に紹介しておこうと思う。

軌跡の乱れ方

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第9号)」

(赤の軌跡) 金剛山ロープウェイ前終点でバスを降り、百ケ辻~伏見林道、伏見峠と登った。
(緑の軌跡) しばらく千早園地ですごし
(青の軌跡) また、往路と同じルートを下っている。


登りの測位は全滅だった
 GPSの電源は伏見林道の途中で入れている。
受信開始時は測位に不利な谷間、且つ、上空は雲に覆われている状態。

 受信状態の良い場所で電源を入れていれば結果は違ったのかも?という気がするが・・・
 

雲の中(千早園地キャンプ場)

2008/4/19(土)朝方の雨は殆ど止んだが、金剛山頂は一日中雲の中にあった。
写真は千早園地内のキャンプ場。お昼前でもこんなガスに覆われていた。




最新の画像もっと見る