勝手サイト

金剛山を中心に、出来るだけ正確で有用な情報の発信を目指します

ツツジ尾(筒城)谷コース

2006-08-22 07:15:57 | 登山道
                          (ブログ目次へ)  ツツジ尾(筒城)谷コースは真冬は氷瀑、夏場は涼しい沢沿いコースと両方を楽しめるコースです。  金剛山に通っている人でも意外なことに、このコースを知らなかったりするのに驚くことが有ります。知らないともったいないです。  筒城(つつんじょ)という名は千早配水池から沢へ入った左側斜面及び腰折滝から通称ツツジ尾谷に入って第三堰堤付 . . . 本文を読む

水分道復活道

2006-08-19 00:27:19 | 登山道
                          (ブログ目次へ)  水分道は、建水分神社(たけみくまりじんじゃ)を起点に金剛山に至る登山道です。  近年南河内グリーンロードが出来たり、二河原辺(小字名の多聞)の造成などの影響で今は一旦二河原辺橋を経由するように例会コースも迂回しています。  実地踏査の結果、以前のルートの殆どは道として舗装され復活していますので簡単に紹介します。  ただし、復 . . . 本文を読む

戸倉谷(個人山行)

2006-08-08 00:05:35 | 個人山行
                          (ブログ目次へ) (個人山行記をP様から投稿してもらいました。中野会長がいてもこれは個人山行でござりまする) 8月6日 中野会長、G嬢、私たち二人の4人で台高の中奥川の 戸倉谷へ行ってきました。 (戸倉谷は薊岳の南、紀伊の紀の字の左あたりです) ところが現地に着き、いよいよと言うところで体調不良の為、G嬢、無念のリタイヤ、 「じゃ、付き合 . . . 本文を読む

比良の沢は・・・

2006-08-03 23:24:03 | 個人山行
                          (ブログ目次へ) ヒルズ族の方から7/30の個人山行(沢)の報告メールをもらっていましたが、ブログ転載のOKをもらいましたので紹介します。 今日は中野会長初め、Gさん、Nさん、Aさん、Kさん、僕のいつもの沢メンバー6名で 奥比良でも一番の悪谷といわれている貫井谷(ぬくいだに)に行ってきました。 バスを降り、入渓ポイントまで工事中の林道を沢に . . . 本文を読む