Gotyの鉄旅紀行

鉄道旅の模様を中心としたものです。不定期で鉄旅の思い出、ごくたまーに鉄道の話題を書いていくのでよろしくお願いします。

上野東京ライン最長列車

2024-03-17 23:35:00 | 鉄道旅(近郊編)
皆さんどうも、GotyE233です。

ダイヤ改正で歓迎ムードの一方、色々一悶着あるのが果たしてこれからどうなるかと言ったところですが…

さておき、今回はダイヤ改正ネタのひとつである上野東京ライン最長列車の模様です。

ダイヤ改正初日、銚子からわざわざ移動してきました


前橋から沼津という表示が出てますが、これが今回乗る上野東京ライン最長列車です。


今回はE231系でした
(E233だったらより前橋からの沼津行であることがわかりやすい表示になってたのが少し惜しいところ)






乗り換え案内を見るとこんなに長い!
(出典:Yahoo乗り換え案内)

ちなみに前橋発沼津行は上野東京ラインが開業した時にも違う時間で設定されたことがあり、今回は復活といった形

当時は熱海発黒磯行がいたため若干影が薄めですが、今回のダイヤ改正で上りの快速アーバンが廃止された際、おそらくその煽りを受けて設定された感じがします。
同じくダイヤ改正でJR東日本最長列車であった高尾発長野行普通列車が大月始発に短縮されたことにより、この列車はJR東日本(の車両を使った)最長の普通列車となったわけです。

長文になりましたが、ここから先は一応普通の区間なのでカット


グリーン券の値段が上がりましたが、今回は2日前に購入してたのでまだ旧料金で乗れてますが、今から買うともう新料金になりますね




籠原からは付属を連結していて、国府津で切り離しとなります。


国府津ではちょうど御殿場線も入線
神領から転属してきた313系1300番台が普通に走っています
静岡地区における転換クロスシートの新たな仲間入りですが、果たして混雑具合等はいかに…(一応御殿場線や身延線中心っぽい様子ですが)

国府津ではこんな表記も
午後の沼津直通の一部が5両となった関係で貼られているようです


湯河原でE217系の疎開編成を確認


熱海に到着してここからJR東海区間へ


三島までくればあと少し


終点沼津に到着です
241kmの道のりを4時間22分かけて来たわけです

直後にサンライズが来ます




前橋発沼津行を無事乗り通せたわけですが、ホテルの関係でもう少し先へ
この日は快速静岡行の運転日だったのでこちらで向かいました
(おまけなのと外が真っ暗だったので車窓はほとんど映せず)
























(というかこれなかったらそもそも静岡市に辿り着けなかったわけですね)

地味に深夜帯でも前橋から静岡まで乗り換え1回で行けるようになったのはすごいことですね
これもいつまで設定されるのやら…

では、また次回



最新の画像もっと見る

コメントを投稿