アルト・ハイデルベルク(176)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌
—————————【176】—————————————
———————— Vierter Akt ——————————
Zwei Jahre später. Das Zimmer des Fürsten Karl
Heinrich im Schloss zu Karlsburg, dunkel vornehm,
einfach. Ein großer Schreibtisch mit elektrischer
Arbeitslampe, Regale mit Büchern etc.
—————————— (訳) ————————————
第四幕
2年後、カールスブルク城の大公カール・ハ
インリヒの執務室.暗く簡素であるが品のい
い部屋.電気スタンドが置いてある大きな事
務机.本などが並んだ棚.
——————————⦅語彙⦆—————————————
Fürsten:(2格単数) < der Fürst
der Fürst:(弱en) 大公、
領邦君主、君侯、
vornehm:(形) 高貴な、上品な、エレガントな、
洗練された; ② 上流の、高級な
einfach:(形) 簡素な、質素な
der Schreibtisch:(E型) 事務机
Arbeitslampe:(辞書不掲載) 直訳は
「作業ランプ」ですが本文は
elektrischer Arbeitslampeとなっていま
すので「電気スタンド」と訳して
おきます.
das Regal:(E式) 棚
——————————≪感想≫——————————————
この段の学習は名詞の羅列なので、難易度ゼロ
(脳みそ発動要請なし)ですがdunkel という形
容詞が出てきました.実はこの形容詞で、この
物語の最初の場面に戻ったという暗示が与えら
れています.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます