ハリエット嬢(131)
Miss Harriet
Maupassant
————————【131】——————————
On* se mit à table comme de
coutume. Miss Harriet était là,
mangeait gravement, sans parler
à personne et sans lever les
yeux. Elle avait d'ailleurs son
visage et son allure ordinaires.
—————————(訳)—————————————
私はいつもの習慣で席に着きました.ハリ
エットさんもそこにいました.彼女のその食
事は重々しい雰囲気が漂う中で、誰とも話す
ことはありませんでした.しかも表情も態度
もいつもどおりでした.
—————————⦅語句⦆—————————————
*) on: このon は1人称単数、つまり「私」
のことです.自分のことをいうのに
変だとお思いの方は、日本語の
「それがし」を思い起こして下さい.
とここまで書いてから先を読み進み
ますと、「食事時間後云々」とありま
すので、やはり、このon は
「誰もが~」という意味です.
文法は当然、3単扱い.
他の訳本では(1単=私)の解釈はなく、
どれも(on=不定人称=だれもが)
の意味.
「いつものようにみんな食卓につい
ていました」
(パロル舎、on =みんな)
「いつものように一同食卓に就きました」
(岩波文庫、on=一同)
「いつもどおり食卓につきました」
(ちくま文庫、on =ぼかし)
coutume:[クテューム](f) 習慣、しきたり、風習
se mit :(直単過/3単) < se mettre
se mettre:(pr) (ある場所・状態に)身を置く、
座る、行く、なる、陥る、入る
se mettre à ~:~を始める
se mettre à table:食卓につく
d'ailleurs:それに、その上
allure:(f) ❶歩きぶり、足どり;
❷態度、挙動
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます