ハイジ(64)
————————【64】——————————
Da war*¹ der große Türk*² mit den
starken Hörnern, der*³ wollte mit diesen
immer gegen alle anderen stoßen ; und
die meisten liefen davon, wenn er kam,
sie wollten*⁵ von dem groben Kameraden
nichts wissen*⁵.
—————————(訳)————————————
強靭な角をもった「大トルコ人」がいました.
この山羊はその角で他のみんなを、いつも突
こうとするのでした;それでたいていの山羊
は彼がやってくると、彼から走って逃げまし
た.みんなは、この大きな仲間とは何もかか
わりたくなかったのでした.
————————⦅語彙⦆—————————————
*1) da war: (英語ではthere were ~ に相当)
わかりやすく現在形にしますと、
da ist + 主語A= (そこに)A がある.
よって、da war = ~があった、いた
(注意:単数形)
*2) der große Türk:「大きなトルコ人」、
ただしここでは山羊の名前.
実際のトルコ人は語尾にe がつきます:
Türke (男性)
女性はTürkin、
トルコの国名は Türkei [テュルカイ]女性名詞
ですので、die Türkei と覚えましょう.
ところで、トルコの首都は「アンカラ」
でしょうか? それとも「イスタンブール」
でしょうか?クイズ番組
で出そうな問題ですね.答ですか?
「アンカラ」.
*3) der:指示代名詞です.関係代名詞では
ありません.der のすぐあとに定動
詞が来ていますものね.関係代名詞
なら動詞は文末ですから.
*4) die meisten:形容詞meist に
「Geißen 山羊たち」を入れました.
たいていの山羊たち;die meisten Geißen
< meist (形/副) たいていの
meist + 形容詞弱変化女性複数の格語尾en
= たいていの山羊
*5) sie wollten von dem groben Kameraden
nichts wissen:
みんなはこの大きな仲間とは関わ
りたくなかった.
von et.³ nicht wissen wollen /
ある物とかかわりたくない.
*6) groben:(形、en は男弱3格) < grob
grob:(形) 荒い、乱暴な
*7) dem Kameraden: (男/3格) < der Kamerad
der Kamerad [kamərát]: (EN式) 仲間
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます