goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1507番:さすらいの青春(191)

2025-09-01 04:48:56 | 語学学習


さすらいの青春(191)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼

 
———————【191】——————————

 Et  il reprit  sa  promenade  de  long  en  
large  dans  la  chambre.   Je  n'osais  plus  
rien   lui  dire.    Il   marchait,   s'arrêtait,  
repartait  plus  vite,   comme  quelqu'un  qui,
dans  sa  tête,   recherche   ou  repasse  des  
souvenirs,   les   confronte,    les   compare, 
calcule,   et   soudain   pense  avoir  trouvé ; 
puis  de  nouveau   lâche  le  fil  et  recom-
mence  à  chercher... 


————————(訳)————————————

 そしてモーヌは再び部屋の中を行ったり来
たりした.私はもう何もこれ以上何も言い出
せなかった.モーヌは歩き、立ち止まり、ま
たさらに早く歩き出したりしていた.まるで
頭の中で思い出を探し、あるいは蘇らせ、そ
れらを突き合わせて、比較し、計算する、そ
して突然見つけたと思う、誰かそういう人の
ようであった;  それは突然発見したと思う
と;  次の瞬間、その見つけた糸口を手放し
て、また探し始める人のようだった.


..———————⦅語句⦆————————————
     
de long en large:(副句) 縦横に、
  行ったり来たりして
  Il se promenait de long en large dans sa 
  chambre. / 彼は部屋の中を行ったり来
    たりしていた.      
reprit:(直単過/3単) < reprendre
reprendre:(他) 再び始める
  再び続ける、もう一度やる、
    繰り返す
  Les gré vistes ont repris le travail. /
    スト参加者は仕事を再開した.
  reprendre la route / 道を続ける 
osais:(半過去1単) < oser
oser:(他) oser + 不定詞
  思い切って~する、敢えて~する、
  勇敢にも~する、厚かましくも~する
  Il a osé demander une augmentation.
    彼は大胆にも賃上げを要求した.
  【不定詞の省略】
    Je voulais l'inviter, mais je n'ai pas osé .
    私は彼(女)を招待したかったのだが、
  言い出せなかった.   
repartait:(直半過/3単) < oser
oser:(自) 再び動き出す
repasse:(直現/3単) < repasser
repasser:(自) [記憶などが]蘇る、
    再び浮かぶ.    
confronte:(直現/3単) < confronter
confronter:(他) ❶対決させる、
  ❷比較する、照合する、突き合わせる
compare:(直現/3単) < comparer
comparer:(他) 比較する、比べる 
    comparer A avec B / Aとbを比較する
calcule:(直現/3単) < calculer
calculer:(他) 計算する     
pense avoir trouvé:(直現/3単) 
  見つけたと思う、思っている < penser
penser:(他) と思う、~するつもりである.
  avoir trouvé がpenser (思う)の目的語
  一般に 
    penser + 不定詞:~するつもりである
  ~すると思う;本文のように完了不定詞
  を従えた場合は「~したと思う」. 
soudain, e:(形) 突然の、
soudain:(副) 突然に   
lâche:(直現/3単) < lâcher
lâcher:(他) 放す、落とす  
fil [フィル]:(m) 糸、糸口、
  (解決の)糸口   
   lâche le fil / 糸口を手放す 
de nouveau:再び、もう一度
  On a sonné de nouveau. / 
  ベルがまた鳴った.
            

———— ≪文法1≫—————————————

reprendre (再び始める) 
単純過去
——————————————————————
je  repris
tu  repris
il  reprit
n.  reprîmes
v.  reprîtes
ils reprirent

————— ≪文法2≫ —————————————

comme quelqu'un qui のあとの時制は現在形
です.これは副詞句の中の関係文なので現
在形になっています.
「~をし、~をし、また~をする人のように」
という副詞節(時制の縛りなし)になってい
ます. 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1506番:さすらいの青春... | トップ | 1508番:さすらいの青春... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

語学学習」カテゴリの最新記事